コンテンツにスキップ

「PlayStation 5」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
不適切な言葉
タグ: 差し戻し済み サイズの大幅な増減 ビジュアルエディター
rvv
タグ: 手動差し戻し サイズの大幅な増減 曖昧さ回避ページへのリンク
1行目: 1行目:

{{Redirect|PS5}}2020年

{{Redirect|PS5}}

{{Pathnav|PlayStation|frame=1}}

*

{{Infobox information appliance

=== 2024年にps5プロの発売が決定値段はなんと10万円! ===

| name = PlayStation 5

高いですねー

| logo = [[File:PlayStation 5 logo and wordmark.svg|270px]]

*

| image = [[File:Black and white Playstation 5 base edition with controller.png|200px]]

| caption = PlayStation 5の本体とDualSense

| developer = [[ソニー・インタラクティブエンタテインメント]]

| type = [[ゲーム機|据置型ゲーム機]]

| generation = [[ゲーム機#第9世代|第9世代]]

| release date = <!--{{Flagicon|JPN}}{{Flagicon|USA}}{{Flagicon|CAN}}{{Flagicon|MEX}}{{Flagicon|AUS}}{{Flagicon|NZL}}{{Flagicon|KOR}} -->[[2020年]][[11月12日]]<ref>{{Cite web|和書|title=PS5、11月12日に発売 通常版は4万9980円|url=https://www.asahi.com/articles/ASN9K2JQJN9KULFA003.html|website=朝日新聞デジタル|accessdate=2020-10-10|publisher=朝日新聞社}}</ref>{{see also|[[#各国の発売日|各国の発売日]]}}

| cpu = [[アドバンスト・マイクロ・デバイセズ|AMD]] 8コア [[Zen 2]] カスタム 最大3.5[[GHz]]まで可変<ref name="公式PS5仕様202003" />

| graphics = AMD [[RDNA (マイクロアーキテクチャ)|RDNA 2]]-based<br />36 CUs @<br />最大2.23GHzまで可変, 10.3 [[FLOPS|TFLOPS]]<ref name="ps-blog20231011">{{Cite web|title=新デザインのPS5&reg;をホリデーシーズンに向けて発表! ストレージは1TBに拡大し、Ultra HD Blu-rayディスクドライブが着脱可能に|url=https://blog.ja.playstation.com/2023/10/11/20231011-ps5/|website=PlayStation.Blog|date=2023-10-11|accessdate=2023-11-20|language=ja}}</ref><ref name="ps5_spec_av_watch" />

| memory = 16&nbsp;GB [[GDDR6 SDRAM]]


| media = [[Ultra HD Blu-ray]]{{Refnest|<ref name="">{{Cite web||title=PS5399|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64009360Y0A910C2000000/|website= |accessdate=2020-10-10|language=ja}}</ref>|group=}}<br />[[Blu-ray Disc]]<br />[[DVD]]

| storage = 825GB [[ソリッドステートドライブ|SSD]]<ref name="日経1">{{Cite web|和書|title=半導体メモリー、ゲームで恩恵 サムスンやSK|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62114840Q0A730C2FFJ000/|website=日本経済新聞 電子版|accessdate=2020-10-10|language=ja}}</ref>

| controllers = {{Plainlist|

* DualSense

* DualSense Edge

* Access コントローラー

* [[PlayStation VR2]]

* [[PlayStation VR]]

}}

| service = [[PlayStation Network]]

| 売上台数 = [[ファイル:Newworldmap.svg|26px]] 5,920万台(2024年3月時点)<ref name="famitsu20231220">{{Cite web |url= https://www.famitsu.com/article/202405/5111 |title= 【PS5】累計販売台数が5920万台を突破 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com |access-date=2024-05-16 |date=2024-05-15 |website=ファミ通.com}}</ref><br />{{Flagicon|JPN}} 546万台(2024年3月時点){{Refnest|group=注|PS5(471万3002台)とPS5 デジタル・エディション(74万6561台)の合算<ref>{{Cite web |url=https://www.famitsu.com/news/202404/04338731.html |title=【ソフト&ハード週間販売数】『プリンセスピーチ』がV2! 好調な『ドラゴンズドグマ 2』、『ウイニングポスト10 2024』もトップ10入り【3/25~3/31】 |access-date=2024-04-05 |date=2024-04-04 |website=ファミ通.com}}</ref>。}}

| compatibility = [[PlayStation 4]]<ref>{{Cite web|和書|title=ソニーが「PS5」の仕様公開 「PS4」と互換性|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56977280Z10C20A3000000/|website=日本経済新聞 電子版|accessdate=2020-10-10|language=ja}}</ref>

| predecessor = PlayStation 4

}}


'''PlayStation 5'''(プレイステーション ファイブ、略称: '''PS5''')は、[[ソニー・インタラクティブエンタテインメント]](略: SIE)が2020年11月12日に発売した[[ゲーム機|家庭用据置型ゲーム機]]。[[キャッチコピー]]は「Play Has No Limits(遊びの限界を超える)」<ref>{{Cite web|和書|url=https://jp.ign.com/playstation-5-1/46074/news/ps5 |title=没入感を強く推す、PS5のコンセプト映像が公開 キャッチコピーは「遊びの限界を超える」になる模様 |access-date=2023-07-28 |date=2020-08-20 |website=IGN Japan}}</ref>。


== 概要 ==

[[光学ドライブ|ディスクドライブ]]を搭載した通常モデルの「'''PlayStation 5'''」に加え、ディスクドライブ非搭載で[[ダウンロード販売]]のみに対応する「'''PlayStation 5 デジタル・エディション'''」の2種類がラインナップされている<ref name="nikkei" />。


超高速[[ソリッドステートドライブ|SSD]]により読み込み速度が飛躍的に向上。[[プロセッサ]]には[[アドバンスト・マイクロ・デバイセズ|AMD]]製の[[Ryzen]] [[CPU]]と [[AMD Radeon|Radeon]] [[Graphics Processing Unit|GPU]]を搭載し、4K/120Hz出力とリアルタイム[[レイトレーシング]]に対応する。「Tempest 3Dオーディオ」と呼ばれる専用プロセッサを用いた[[立体音響]]を備え、[[DualSense]]コントローラは[[ハプティクス]]が強化された。また、ほとんど(99%以上)の[[PlayStation 4]]および[[PlayStation VR]]ゲームに対して後方互換性がある<ref name=ps4faq />。


別売りの[[PlayStation VR2]](PS VR2)とPS VR2用ソフトを追加すれば、解像度2000x2040および進化したセンサ技術で深い没入感を実現したVRゲームをプレイすることもできる<ref>[https://www.playstation.com/ja-jp/ps-vr2/ PlayStation公式サイト「PlayStation VR2」]</ref>。


== 沿革 ==

=== 2019年 ===

* 4月16日 ‐ [[WIRED (雑誌)|WIRED]]が[[マーク・サーニー]]の独占インタビューを掲載。[[PlayStation 4]](<!--以下-->PS4)の後継機となる次世代ゲーム機(この時点では名称未発表)の概要が公表された。

* 10月8日 ‐ 次世代機の名称が'''PlayStation 5'''(<!--以下-->PS5)に決定したことと、2020年の年末商戦期の発売を予定していることが明らかとなった<ref>{{Cite web|和書|title=次世代コンソールゲーム機 「プレイステーション5」に名称決定 2020年年末商戦期に発売|url=https://www.sie.com/corporate/release/2019/191008.html|date= 2019-10-08|publisher=ソニー・インタラクティブエンタテインメント|accessdate=2019-10-09}}</ref>。


=== 2020年 ===

* 1月7日 ‐ SIEは[[アメリカ合衆国|米国]][[ラスベガス]]で開催された[[電子機器]][[見本市]]「2020 International [[コンシューマー・エレクトロニクス・ショー|CES]]」<!--のソニー・プレスカンファレンス-->にて、PS5の[[ロゴタイプ|ロゴ]]および搭載予定となる[[ハードウェア]]の一部を発表した。

* 3月19日 ‐ マーク・サーニーによるハードウェアの技術解説動画の公開と共に、PlayStation BlogにPS5の基本スペックが掲載された<ref name="公式PS5仕様202003" />。

* 4月8日 ‐ PlayStation Blogにて、PS5用の新ワイヤレスコントローラー「[[DualSense]]」の外観写真2枚と主な仕様、デザインの経緯等が公開された<ref>{{Cite web |url=https://blog.ja.playstation.com/2020/04/08/20200408-ps5/ |title=PlayStation®5用 新ワイヤレスコントローラーDualSense™公開 |access-date=2023-12-20 |date=2020-04-08 |website=PlayStation.Blog 日本語}}</ref>。

* 5月12日 ‐ [[Epic Games]]は同社が開発中のゲームエンジン「[[Unreal Engine 5]](UE5)」を発表し、PS5で動作するリアルタイムデモを公開した<ref>[https://www.unrealengine.com/ja/blog/a-first-look-at-unreal-engine-5 Unreal Engine 5 初公開] - [[Unreal Engine]] 公式サイト (2020年5月13日)</ref><ref>[https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1252924.html 「PS5+Unreal Engine 5」驚異の画質とゲームに留まらない革新] - Impress Watch:西田宗千佳のイマトミライ 第52回 (2020年5月18日)</ref><ref>[https://jp.gamesindustry.biz/article/2005/20051401/ Unreal Engine 5インタビュー:機種の壁をぶち破るEpicの次世代開発環境] - GamesIndustry.biz Japan Edition (2020年5月14日)</ref>。

* 6月9日 ‐ SIEは世界情勢を鑑み延期になっていたPS5に関する映像イベント「The future of gaming(ゲーム体験の未来)」の配信日時を太平洋標準時6月11日午後1時(日本時間6月12日午前5時)に決定したと発表。予定通り同日時に配信が開始され、28のゲームタイトルと、本体デザインが初披露された<ref name="ps5official">[https://www.playstation.com/ja-jp/ps5/ PlayStation 5がいよいよ登場] - PlayStationオフィシャルサイト、''2020年6月15日閲覧''。</ref>。

* 9月17日 ‐ SIEは映像イベント「PLAYSTATION 5 SHOWCASE」を配信し、各国での発売日、価格、同時発売ソフトを含む新作ソフト群を発表<ref name="sie20200917">{{Cite news |url=https://www.sie.com/jp/corporate/release/2020/200917a.html|title= PlayStationR5 2020年11月12日(木)日本国内発売決定 9月18日(金)より順次予約開始|date= 2020-09-17|publisher=ソニー・インタラクティブエンタテインメント|accessdate=2020-09-17}}</ref>。


* 107 - SIEPS5YouTube<ref>{{Cite web||url=https://blog.ja.playstation.com/2020/10/07/20201007-ps5/|title= PlayStationR5|website= PlayStation.Blog|date= 2020-10-07|accessdate=2020-10-07|language=ja}}</ref>

* 11月11日 - 発売を記念してグローバル[[ローンチ]][[イベント]]を世界各国で順次開催。日本では18時より24時(発売日を迎える瞬間)までの6時間、[[東京都]][[千代田区]][[外神田]]の[[神田明神]]境内にて特別[[ライトアップ]]が行われた<ref>{{Cite web |url=https://www.gamespark.jp/article/2020/11/12/103780.html |title=PS5発売記念のグローバルローンチイベントが順次開催! 日本では神田明神がライトアップ |access-date=2023-12-20 |date=2020-11-12 |website=Game*Spark}}</ref>。

* 11月12日 - 日本やアメリカ、オーストラリアなど7か国で先行発売([[#各国の発売日]]も参照)。


=== 2021年 ===

* 7月18日 - 全世界累計実売台数が1,000万台を突破した<ref>{{Cite web |url=https://japan.cnet.com/article/35174510/ |title=「PS5」、販売台数が1000万台を突破--ソニーのゲーム機で最速 |access-date=2023-12-20 |date=2021-07-29 |website=CNET Japan |和書}}</ref>。

* 9月9日 - [[ファミ通]]の国内推定累計販売台数が100万台を突破した<ref>{{Cite web |url=https://www.famitsu.com/news/202109/09233111.html |title=PS5、国内累計販売数が100万台を突破! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com |access-date=2023-12-20 |date=2021-09-09 |website=ファミ通.com}}</ref>。

* 10月20日 - [[グッドデザイン賞]]を受賞<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.ja.playstation.com/2021/10/20/20211020-ps5/|title=PlayStation&reg;5がグッドデザイン賞「グッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)」を受賞! - PlayStation.Blog 日本語|website=PlayStation Blog|accessdate=2021-10-22}}</ref>。


=== 2022年 ===

* 6月4日 - 全世界累計販売台数が2,000万台を突破した<ref>{{Cite web |url=https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220604-205202/ |title=PlayStation 5全世界販売台数が2000万台を突破。増産についてもコメント |access-date=2023-12-20 |date=2022-06-04 |website=AUTOMATON}}</ref>。

* 8月25日 - 世界中の物価上昇や為替の変動を理由として、世界の一部の国と地域においてPS5の本体価格を値上げすると発表。日本以外の地域においては同日から、日本においては同年9月15日から値上げされた。これによって、日本国内の本体価格は通常版が54,978円(税込)から60,478円(税込)に、デジタル・エディションが43,978円(税込)から49,478円(税込)に変更となった<ref>{{Cite web|和書|url= https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1434779.html |title=プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表 |publisher=PC Watch|date=2022-08-25|accessdate=2022-08-26}}</ref>。

=== 2023年 ===

* 1月5日 - 全世界累計販売台数が3,000万台を突破した<ref>{{Cite web |url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC053OV0V00C23A1000000/ |title=PS5、累計販売台数3000万台に 品薄解消へ |access-date=2023-12-20 |date=2023-01-05 |website=日本経済新聞}}</ref>。

* 7月27日 - 全世界累計実売台数が4,000万台を突破した<ref name="famitsu20230727"/>。

* 9月28日 - [[ソニー・インタラクティブエンタテインメント|SIE]]代表の[[ジム・ライアン (曖昧さ回避)|ジム・ライアン]]が2024年3月までに退任することが確定する。よってSIEの暫定CEOは[[十時裕樹]]氏となる<ref>{{Cite web |url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1534991.html |title=SIEの社長兼CEOを務めるジム・ライアン氏が2024年3月に退任 |access-date=2024-03-18}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://sonyinteractive.com/jp/press-releases/2023/230928-2/|title=ソニー・インタラクティブエンタテインメント新経営体制|website=ソニー・インタラクティブエンタテインメント||date=2023-09-28|access-date=2024-03-19}}</ref>。

* 11月10日 - CFI-2000シリーズが発売。本体サイズが小型化され、SSD容量が825GBから1TBに拡大。ディスクドライブは取り外し式になった。価格は通常版が6万6,980円(税込)、デジタル・エディションが5万9,980円(税込)に値上げされた<ref>{{Cite web |url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1545963.html |title=小型軽量化された「PlayStation 5」本日発売 |access-date=2023-11-16 |publisher=PC Watch}}</ref>。

* 11月15日 - PlayStation Portal リモートプレーヤーの発売。

* 12月9日 - 全世界累計実売台数が5,000万台を突破した<ref name="famitsu20231220" />。



=== 各国の発売日 ===

=== 各国の発売日 ===

[[2020年]][[11月12日]]に以下の国で発売<ref name="sie20200917"/><ref name="ps-blog20200917">{{Cite web|和書|url=https://blog.ja.playstation.com/2020/09/17/20200917-ps5/|title=プレイステーション®5 11月12日(木)に発売決定 PS5™デジタル・エディション 希望小売価格39,980円+税、PS5™ 希望小売価格49,980円+税|website=PlayStation.Blog|date=2020-09-17|accessdate=2020-09-17|language=ja}}</ref>。なお、事前予約分で完売となっており、発売当日は店頭販売を行わない<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.ja.playstation.com/2020/11/05/20201105-ps5/ |title=【重要なお知らせ】PlayStation&reg;5 発売日のご購入について |website=PlayStation.Blog |date=2020-11-05|accessdate=2020-11-05 |language=ja}}</ref>。

[[2020年]][[11月12日]]に以下の国で発。

* {{JPN}}

いうDolby Access)は導入されていない。

* {{USA}}

* {{CAN}}

* {{MEX}}

* {{AUS}}

* {{NZL}}

* {{KOR}}

また、翌週の[[11月19日]]には[[ヨーロッパ|欧州]]、[[中東]]、[[南アメリカ|南米]]、[[アジア]]<!--([[中華人民共和国|中国]]除く)-->、[[南部アフリカ|南アフリカ]]<!--[[南アフリカ共和国]]/{{RSA}}?-->(いずれも一部の国・地域を除く)でも順次発売している<!--各国・各地域の輸入規制などにより発売日は異なる--><ref name="ps-blog20200917"/>。<!--ただし、欧州各国では[[新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)|新型コロナウイルス感染症流行]]の拡大により[[ロックダウン (封鎖)|ロックダウン]]が発令されたため、状況によっては予定通り発売されるか不透明である{{要出典|date=2020年11月15日}}。-->


; <!--上記の発売日-->以降発売された国・地域

* 2020年[[12月11日]]、[[フィリピン]]で発売された<ref name="ps5ph">{{Cite web|url=https://www.playstation.com/en-ph/local/news/playstation5-launch-day/|title=2020年12月11日にフィリピンでプレイステーション5が発売|website=PlayStation|date=2020-12-11|accessdate=2020-12-11|language=en}}</ref><ref name=phps5rappler>{{Cite web|url=https://www.rappler.com/technology/gaming/sony-ps5-philippine-launch-price|title=PS5は12月11日にフィリピンで27,990ペソで発売されます売|website=Rappler|date=2020-11-11|accessdate=2020-11-11|language=en}}</ref><ref name=sonyph20201111>{{Cite web|url=https://www.gmanetwork.com/news/lifestyle/hobbiesandactivities/763672/ps5-to-launch-in-the-philippines-on-december-11-with-srp-of-p27-990/story/|title=PS5は12月11日にフィリピンで発売され、SRPは27,990ペソです。|website=GMA Network|date=2020-11-11|accessdate=2020-11-11|language=en}}</ref><ref name=sonyph20201111abs>{{Cite web|url=https://news.abs-cbn.com/business/11/11/20/playstation-5-price-release-date-in-ph-announced|title=プレイステーション5の価格、フィリピンでの発売日発表|website=ABS-CBN News|date=2020-11-11|accessdate=2020-11-11|language=en}}</ref>。

* [[2021年]][[1月22日]]、[[インドネシア]]で発売された。

* 2021年[[2月2日]]、[[インド]]で発売された。

* 2021年[[3月19日]]、[[ベトナム]]で発売された。

* 2021年[[5月15日]]、[[中華人民共和国|中国]]で発売された<ref>[https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1322113.html プレイステーション 5、中国で5月15日発売決定] - GAME Watch (2021年4月29日)</ref>。


== ハードウェア ==

; PS4の数倍のスペック

: [[4K解像度|4K]]<ref>{{Cite web|和書|title=今、あらためてPS5の姿を想像してみる CPUとGPUはどうなる編|url=https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/31/news125_4.html|website=ITmedia NEWS|accessdate=2020-03-19|language=ja}}</ref>60[[フレームレート|fps]]以上の解像度や、カスタムSSDによるロード時間の高速化などに対応するため、[[CPU]]、[[Graphics Processing Unit|GPU]]、[[主記憶装置|メモリ]]などの総合的な基本スペックは「前世代機である[[PlayStation 4]]の数倍」の性能になっている<ref name="公式PS5仕様202003">{{Cite web|和書|title=PlayStation5:ハードウェア技術仕様の追加情報|url=https://www.jp.playstation.com/blog/detail/9451/20200319-ps5.html|website=PlayStation Blog|accessdate=2020-03-19|language=ja}}</ref>。グラフィック性能を左右するGPUについては、「PS4」の約5倍、「PS4 Pro」の約2倍以上の高速化が実現されており、CPU・メモリについてもGPU性能に合わせたスペックを持つと考えられている<ref>https://kakakumag.com/game/?id=15200</ref>。<br/>GPUにはAMDのRDNA 2をベースとしたマイクロアーキテクチャが使用されている<ref name="ps-blog20231011" />。

; ロード時間の短縮

: [[補助記憶装置|ストレージ]]に関してはカスタム[[ソリッドステートドライブ|SSD]]を採用<ref>{{Cite web|和書|title=西川善司の3DGE:Mark Cerny氏のPS5技術解説プレゼンテーションを読み解く(前編)。ここまで分かったPS5のSSDとGPUの詳細|url=https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20200319173/|website=www.4gamer.net|accessdate=2020-03-23|language=ja|first=Aetas|last=Inc}}</ref>、メインチップと4レーンの[[PCI Express#PCI Express 4.0 (Gen4)|PCIe 4.0]]で接続されたカスタム[[ソリッドステートドライブ#コントローラ|コントローラ]]によって制御され、[[フラッシュメモリ]]は12チャンネル構成になっている。一般的製品では2段階の所、カスタムコントローラでは6段階でアクセス優先度を制御可能で、ゲームの状況に応じたより柔軟な制御が可能。

: カスタムSSDを搭載したことにより、[[ロード画面#ロード時間|ロード時間]]がPS4ではシーケンシャルアクセス速度が50 - 100[[メガバイト|MB]]/s(0.05 - 0.1[[ギガバイト|GB]]/s)程度だったが、PS5では最大5.5GB/sへと高速化された。これは[[ハードディスクドライブ|HDD]]を搭載したPS4と比較して約55 - 110倍となる<ref>{{Cite journal|和書|journal=|volume=1309|page=17|editor=週刊アスキー編集部|date=2020-11-17|publisher=角川アスキー総合研究所}}</ref>。

: PS5のリードアーキテクトを務めるマーク・サーニー曰く、「SSDの速度がどんなに高速になったとしても、今のゲームにおけるデータアーキテクチャには大きなボトルネックがある」が、PS5のSSDはこれがほぼ解消され、額面どおりPS4の100倍の速度を実現すると発言している<ref>{{Cite web|和書|title=PlayStation 5の技術を徹底解説! 「SSD」と「サウンド」でゲーム体験を変える|url=https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1241858.html|accessdate=2020-03-19|}}</ref>。

: SIEは、ロード時間の短縮については特に力を入れてアピールしており、レストモード(サスペンド状態)から電源を入れると2~3秒でシステムが起動完了し、ゲームの起動も数秒で行われる。ゲームプレイ中も、これまで1分近くかかっていたシーンでも数秒以内にロードが完了するため、ストレスの大幅軽減に繋がるという{{Efn2|計算上は1秒未満でも、実際のプレイ上ではサーバー応答時間やwait時間などもあり、2~5秒かかることが多い。マップやシーン切り替え時にも、演出上あえて数秒のwait時間を設定することで「時間の経過」を表現したり、プレーヤーの緊張を解いたりするなどの演出的な意図もある。}}。

: ただし、ロード時間は一瞬だとしてもコピーやダウンロードには時間がかかる{{Sfn|家電批評 2021年2月号|2020|p=114}}。

; SSDの増設

: PS5はNVMe M.2 SSDスロットを有しており、性能要件を満たす市販NVMe M.2 SSDを装着することで本体ストレージ(標準搭載の内蔵SSD)同様に利用可能。

:また、USB端子にSSD等のUSBストレージ(USB 3.0 - USB 3.2 Gen 2、容量250GB以上8TB以下)を外付け増設することも可能だが、PS5用ソフトのインストールに利用できるのは内部SSDだけで、USBストレージから起動できるのはPS4用ソフトのみである。バージョン3.00アップデート以降は、USBストレージへ退避したPS5用ソフトのインストールデータを利用して内部SSDへ再インストールすることが可能となった{{efn2|USBストレージにインストールデータを退避することで内部SSDの容量が空き、再びプレイする際にはディスクメディアやPSストアからインストールするよりも短時間で再インストールが可能となる。退避したソフトがアップデートされた場合、内部SSDにインストールされているソフトと同様に、自動的にインストールデータがアップデートされる。}}。

: なお、PS5発売直後に実際のPS4ソフトで行われた検証では、内蔵HDDをSSDに換装したPS4 Proよりもロード時間の短縮が見られた一方で、PS5の内蔵SSDから起動するよりも外付けSSDの方がロード時間が僅かに短い結果となり、前述の内蔵SSDのデータ転送速度はPS4ソフトでは十分発揮できていないことが判明している<ref>[https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1296010.html PlayStation 5内蔵の高速SSDでPS4用ゲームも速くなる?実機で試してみた!](AKIBA PC Hotline!、2020年12月23日)</ref>。

; 2つのエディション

: PS5には、ディスクドライブを備えた「通常モデル」とディスクドライブのない「デジタル・エディション」の2種類がある<ref name="nikkei">{{Cite web|和書|title=ソニー、PS5向け28ソフト公表 「スパイダーマン」など|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60279360S0A610C2EAF000/|website=日本経済新聞 電子版|accessdate=2020-09-11|language=ja}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=「ゲーム業界最大の世代交代」 年末商戦向けPS5公開:朝日新聞デジタル|url=https://www.asahi.com/articles/ASN6D64BLN6DULFA00F.html|website=朝日新聞デジタル|accessdate=2020-09-11|language=ja}}</ref>。ディスクドライブを備えたモデルはプレイステーションシリーズでは初となる[[Ultra HD Blu-ray]](UHD BD)対応、デジタル・エディションはダウンロードソフト専用となる。光学ドライブ搭載の有無以外に性能差はない。2023年発売のCFI-2000シリーズでは、デジタル・エディションであっても別売りのディスクドライブを接続する事により「通常モデル」同様にディスク再生が可能となった。

'''ディスク版'''

:PS5以降は、供給されるディスク作品のディスク規格が[[Blu-ray Disc|BD-ROM]]から[[Ultra HD Blu-ray]]に変更されたが、ディスクケースはPS4のローンチ時と全く同じものである。また、リージョンコードは撤廃された。

:また、ディスク版パッケージの表面のUIがPS4のジャケットからすべて変更されて国際統一仕様になった。また、「安全のために」の説明文の同梱方法が、ジャケットの裏面への印刷から専用用紙一枚の同梱に変更。ディスクのインクジェット印刷の質も、海外の一部ディスクソフトでは性能の低いものが使用されている場合があったが、PS5以降では全世界で日本のディスク版の基準の印刷性能に統一されている。

:CFI-2000シリーズの本体にディスクドライブを接続した場合は、[[Advanced Access Content System|AACS]]、ディスクリージョンのドライブへの記録などの問題のために必ず一回オンライン認証を通す必要がある。<ref>{{Cite web |url=https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1545354.html |title=「新型PlayStation 5」開封してみた。着脱式ディスクドライブはどうなった? |access-date=2023-12-22}}</ref>また、UHDBDなどに内蔵される[[ドルビービジョン]]はPS5に対応していない。


=== 仕様 ===

{| class="wikitable"

{| class="wikitable"

|+

! colspan="3" |仕様

!備考

|-

|-

! colspan="2" |CPU

| colspan="2" |

| colspan="2" |

* x86-64-AMD [[Ryzen]] “[[Zen 2]]"{{Efn2|PS4の流れで「APU」と明記するメディアもあるが、APUと言う名称は使われていない。}}

** 8 コア/16 スレッド

** 最大3.5GHz(可変クロック)

**製造プロセス 7nm

|-

! colspan="2" |GPU

| colspan="2" |

* [[AMD Radeon|AMD Radeon&trade;]] RDNA 2-based graphics engine<ref name="ps-blog20231011" />

** 36CU, 最大2.23GHz(可変クロック)<ref name="公式PS5仕様202003" /><ref name="ps5_spec_av_watch">{{Cite web|和書|title=PlayStation 5の技術を徹底解説! 「SSD」と「サウンド」でゲーム体験を変える|url=https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1241858.html|website=AV Watch|date=2020-03-19|accessdate=2020-03-19|language=ja}}</ref>, 10.3 TFLOPS<ref name="ps-blog20231011" />

** レイトレーシング アクセラレーション

|-

! colspan="2" |システムメモリ

| colspan="2" |

* GDDR6 16GB

** インターフェース:256bit

** バンド幅:448GB/s

|-

! rowspan="3" |ストレージ

!内蔵SSD

|

* カスタム[[ソリッドステートドライブ|SSD]] (CFI-1000系モデルは825GB<ref name="日経1" />、CFI-2000系モデルは1TB)

** PCIe 4.0×4レーン接続

** 交換不可(マザーボード直付け)

|

* 実効空き容量 667GB

* Read: 5.5GB/s<ref name=":0">{{Cite web|和書|title=ソニーが「PS5」の仕様公開 「PS4」と互換性|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56977280Z10C20A3000000/|website=日本経済新聞 電子版|accessdate=2020-10-10|language=ja}}</ref>(非圧縮時)

* Read: 8 - 9GB/s(圧縮時)

|-

!拡張SSD

|

* NVMe M.2 SSDスロット×1

** Type 2230/2242/2260/2280/22100 対応

**SATA端子無し

|

:2021年9月配信のシステムソフトウェアにて市販NVMe M.2 SSDに正式対応。


:<ref>{{Cite web||title=PS5M.2 SSD |url=https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps5-install-m2-ssd/|website=www.playstation.com|accessdate=2021-07-31}}</ref>

:* PCIe Gen4x4 M.2 NVMe SSD

:* 容量:250GB~4TB

:* シーケンシャル読み込み速度:5,500MB/秒以上を推奨

:* ヒートシンク必須 (高さ制限あり)

|-

!保存可能な

データの種類

| colspan="2" |

* 各ストレージに保存可能なデータの種類を以下に示す<ref>{{Cite web|和書|title=PS5のストレージ容量の管理方法|url=https://www.playstation.com/ja-jp/support/hardware/ps5-manage-storage-space/|website=www.playstation.com|accessdate=2021-03-21}}</ref>

* クラウドストレージはPS Plus加入者のみ利用可能


{| class="wikitable"

|+

!

!内蔵SSD

!拡張SSD

(NVMe M.2)

!USB 3.0以上の外付けHDD/SSD

!クラウド

!USBマスストレージ

!データバックアップ・リストア(PS5間用)

|-

|PS5用ゲーム

| rowspan="5" |○

| rowspan="5" |○

|×<sup>(*注)</sup>

| rowspan="2" |×

| rowspan="2" |×

| rowspan="5" |〇

|-

|PS4用ゲーム

|○

|-

|PS5のセーブデータ

| rowspan="3" |×

| rowspan="2" |○

|-

|PS4のセーブデータ

| rowspan="2" |○

|-

|スクリーンショット<br/>ビデオクリップ

|}

(*注) インストール済みのPS5ゲームを内蔵SSD/拡張SSDから待避することは可能。但し拡張HDD/SSDから起動不可のため、再プレイの際は内蔵SSD/拡張SSDに書き戻す必要がある。

*外付けUSBストレージの容量は、250GB~8TBに収める必要がある。USBの転送速度はUSB3.2まで。データバックアップでバックアップするデータは事前に個別指定ができるが、一度バックアップしたデータの詳細を確認することはできない。

|-

! colspan="2" |映像

| colspan="2" |

* 対応解像度:480p(セーフモード時のみ),720p, 1080i, 1080p, 1440p, 2160p

* HDMI 2.1 出力対応

** 4K/120Hz

* HDR10(設定するとどの場面でも常時HDR出力になる。ただしDVD/BD/UHDBDの再生時は除く)

* VRR<ref>{{Cite web|和書|url=https://blog.ja.playstation.com/2022/04/26/20220426-ps5/ |title=PS5™は今週からVRR(可変リフレッシュレート)に対応! |access-date=2022-04-26}}</ref> (1080p, 2160p)<ref>{{Cite web|和書|title=PS5™のシステムソフトウェアアップデートの配信を本日9月7日開始。1440p解像度への対応や、ゲームリスト、新しいソーシャル機能を全ユーザー向けに追加! |url=https://blog.ja.playstation.com/2022/09/07/20220907-ps5/ |website=PlayStation.Blog 日本語 |date=2022-09-07 |access-date=2022-09-07 |language=ja}}</ref> 

* ALLM

VRR,HDR10は対応テレビが必要。HDR10はDeep Color出力に対応したテレビが必要。

|-

! colspan="2" |音声

| colspan="2" |

{| class="wikitable"

|+

!フォーマット

!主なch数

|-

|Dolby Digital

|5.1ch,2ch

|-

|Dolby Digital Plus

|7.1ch

|-

|Dolby TrueHD

|7.1ch

|-

|Dolby Atmos

|7.1.4ch(家庭用)

|-

|DTS

|5.1ch

|-

|DTS-HD High Resolution Audio

|7.1ch

|-

|DTS-HD Master Audio

|7.1ch

|-

|AAC

|5.1ch,2ch

|-

|Linear PCM

|7.1ch,5.1ch,2ch

|}


* [[S/PDIF]]端子は非搭載であるため、サラウンド音源はHDMI IN/OUT端子が付いたアンプ、またはeARC、ARC、S/PDIF端子が付いたテレビなどを経由する必要がある。

* ほとんどのPS4作品では[[ドルビーデジタル|Dolby Digital]]または[[DTS (サウンドシステム)|DTS]]が採用されていることがある。


* Blu-ray、Ultra HD Blu-rayにおいてDolby AtmosおよびDTS:Xの出力が可能、2023年9月以降はすべての場面でDolby Atmos出力に切り替えることが可能となった。ただし、非Dolby Atmos音源にオブジェクトデータ付与ができるプラグイン([[Microsoft Windows 11|Windows11]]でいうDolby Access)は導入されていない。

* Dolby AtmosやLPCMサラウンドの対応可否はソフトによって異なるが、原則ディスク版のジャケットにサラウンド対応の表記はされない。ただし、[[ユービーアイソフト|UBIソフト]]の一部作品など例外も存在する。

* Dolby AtmosやLPCMサラウンドの対応可否はソフトによって異なるが、原則ディスク版のジャケットにサラウンド対応の表記はされない。ただし、[[ユービーアイソフト|UBIソフト]]の一部作品など例外も存在する。

* “Tempest” 3Dオーディオ技術搭載。ただし、この3DオーディオはLPCM音声出力で2ch,5.1ch,7.1chを出力できるようにした環境下でのみ効果を発する。

* “Tempest” 3Dオーディオ技術搭載。ただし、この3DオーディオはLPCM音声出力で2ch,5.1ch,7.1chを出力できるようにした環境下でのみ効果を発する。

127行目: 363行目:

PS5は、PS4のソフト(一部を除く)をプレイすることができる。

PS5は、PS4のソフト(一部を除く)をプレイすることができる。



PlayStation 5の本体が後方互換性を持ち、前世代機の[[パッケージソフトウェア]]をソフトウェアによるOS互換やライブラリ互換により<ref name="公式PS5仕様202003">{{Cite web|和書 |title=PlayStation5:ハードウェア技術仕様の追加情報 |url=https://www.jp.playstation.com/blog/detail/9451/20200319-ps5.html |website=PlayStation Blog |accessdate=2020-03-19 |language=ja}}</ref>、PS4のソフトが遊べる[[互換性#互換性の種類|後方互換]]を持っている{{Sfn|ゲームラボ年末年始2021|2020|p=113}}{{Sfn|家電批評 2021年2月号|2020|p=115}}。

PlayStation 5の本体が後方互換性を持ち、前世代機の[[パッケージソフトウェア]]をソフトウェアによるOS互換やライブラリ互換により<ref name="公式PS5仕様202003" />、PS4のソフトが遊べる[[互換性#互換性の種類|後方互換]]を持っている{{Sfn|ゲームラボ年末年始2021|2020|p=113}}{{Sfn|家電批評 2021年2月号|2020|p=115}}。



詳しく言うと前世代機であるPS4が採用していたAMD [[Jaguar (マイクロアーキテクチャ)|Jaguar]]コアとの互換性を実現することであり、ハードウェア互換ではないため全てのソフトには対応できないが、発売日時点で99%のPS4ソフトが動作可能である。なお互換性がとれなかった一部のゲームについてはそのリストが公開されている<ref name=ps4faq>{{Cite web|和書|title=後方互換性:PS5でプレイできるPS4ゲーム|url=https://support.asia.playstation.com/jajp/s/article/ans-jajp00004|accessdate=2020-09-18|language=ja}}</ref>。非対応作品はほとんどが版権的・法律的事情によるものである。リストに公開されていない非対応作品は[[P.T. (ホラーゲーム)|P.T.]]<ref>{{Cite web |url=https://jp.ign.com/pt/48178/news/ptps5 |title=『P.T.』はPS5ではプレイできないようだ |access-date=2024-05-24}}</ref>、[[THE PLAYROOM]]{{Efn2|セカンドスクリーンに関する互換機能などの技術的問題が原因である。}}など。PS5上の[[PlayStation Store]]に掲載されていない作品でも、PlayStation4上のPlayStation Storeで販売され、意図的に非対応の扱いを受けていない場合であれば、PS4からPS5への「データ移行」ツールでゲームデータそのものをPS5に移動させた場合、動作できる作品も存在。(主に[[PlayStation VR|PSVR]]用アプリケーションの一部などが該当。)

詳しく言うと前世代機であるPS4が採用していたAMD [[Jaguar (マイクロアーキテクチャ)|Jaguar]]コアとの互換性を実現することであり、ハードウェア互換ではないため全てのソフトには対応できないが、発売日時点で99%のPS4ソフトが動作可能である。なお互換性がとれなかった一部のゲームについてはそのリストが公開されている<ref name=ps4faq>{{Cite web|和書|title=後方互換性:PS5でプレイできるPS4ゲーム|url=https://support.asia.playstation.com/jajp/s/article/ans-jajp00004|accessdate=2020-09-18|language=ja}}</ref>。非対応作品はほとんどが版権的・法律的事情によるものである。リストに公開されていない非対応作品は[[P.T. (ホラーゲーム)|P.T.]]<ref>{{Cite web |url=https://jp.ign.com/pt/48178/news/ptps5 |title=『P.T.』はPS5ではプレイできないようだ |access-date=2024-05-24}}</ref>、[[THE PLAYROOM]]{{Efn2|セカンドスクリーンに関する互換機能などの技術的問題が原因である。}}など。PS5上の[[PlayStation Store]]に掲載されていない作品でも、PlayStation4上のPlayStation Storeで販売され、意図的に非対応の扱いを受けていない場合であれば、PS4からPS5への「データ移行」ツールでゲームデータそのものをPS5に移動させた場合、動作できる作品も存在。(主に[[PlayStation VR|PSVR]]用アプリケーションの一部などが該当。)

418行目: 654行目:

|2023年11月30日||[[フジテレビオンデマンド|FOD]]||[[フジテレビ]]||無料||

|2023年11月30日||[[フジテレビオンデマンド|FOD]]||[[フジテレビ]]||無料||

|-

|-

|}

|}


== 流通状況 ==

=== ハードの供給不足と転売問題 ===

前述の通り、[[2019年コロナウイルス感染症による社会・経済的影響|新型コロナウイルスの世界的な蔓延]]によって主に半導体部品の製造が世界的に滞ったこと、同じ理由により[[巣ごもり消費|巣ごもり娯楽の需要]]が増したこと、さらには[[動画共有サービス|動画配信サイト]]の普及による[[実況プレイ|ゲーム実況]]の人気の高まりも追い風となって、膨れ上がった需要に対し供給がほとんど追い付かない事態となった。2021年[[1月30日]]には[[ヨドバシAkiba]]店で行われた店頭でのゲリラ販売に人が殺到し、カウンターが壊れるなどの被害が起きたため警察が出動する騒動となった<ref>{{Cite web|和書|url=https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1303549.html|title=ヨドバシアキバ、PS5店頭販売で警察が出動する騒ぎに|publisher=GAME Watch|date=2021-01-30|accessdate=2021-02-04}}</ref>。


さらには[[転売屋]]に買い占められることで、定価よりも高額な値段で転売される問題が発売から一年以上経っても続いた<ref name="toyo">{{Cite web|和書|url=https://toyokeizai.net/articles/-/409705|title=PS5の「高額転売」がいっこうにやまない実態|publisher=東洋経済オンライン|accessdate=2021-09-05|date=2021-02-03}}</ref>。東洋経済の記者である菊地悠人によれば、ハードの売上台数に対して、[[ファミ通]]で発表されているソフトの売上本数はディスク版のみの集計ながら本体よりも大幅に少ない傾向があった<ref name="toyo" />。2020年は一時は50万円以上の値が付くこともあり、Amazonでは売り出し直後即完売。多くの企業がオンライン抽選会を行った{{Sfn|Mr.PC 2021年1月号|2020|p=50}}。


[[ソニー・インタラクティブエンタテインメント]]社長兼最高経営責任者(CEO)のジム・ライアンは、「特に[[転売屋]]や[[ボットネット|ボット(ネット)]]に在庫を確保されてしまうのは、とても腹立たしく不快なことです」と、2021年6月にウェブニュースメディア「Axios」の記事で語った<ref>[https://wired.jp/membership/2021/12/03/gaming-console-sellers/ PS5が品薄の裏で暗躍する「転売屋」たち、その知られざる舞台裏 WIRED]</ref>。


[[産経新聞]]の高木克聡は、2022年以降の記録的且つ長期的な[[円相場|円安]]によって日本国外の消費者にとって日本のPS5は「お買い得」になっており、日本国内で購入しておいて日本国外へ転売する勢いは収まる気配がなく、これがPS5の日本国内での普及を妨げ、国内のソフト販売も不振となり、その結果ソフト開発も滞りがちになり、おまけに[[ハイパーインフレーション|世界的なインフレ]]によって開発者の日本国外での[[賃金]]も上がっており、その結果 日本人開発者が国外に転職してしまう恐れもあり、「ゲーム機・ソフト・開発人材それぞれの不足による『三重苦』が日本市場の衰退を招きかねない事態となっている」と指摘した<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.sankei.com/article/20220819-O63L5GQ6GJMO5BQOAHKFWS7Y5Q/|title=円安で加速、国内ゲーム市場「三重苦」PS5転売で不足、ソフト売れず、人材流出|publisher=産経ニュース|date=2022-08-19|accessdate=2022-09-04}}</ref>。[[日本経済新聞]]も円安での差益目的の日本国外転売を報じている<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF233FZ0T20C22A8000000/|title=PS5の海外転売広がる 円安で割安感、差益狙う|publisher=日本経済新聞|date=2022-09-02|accessdate=2022-11-19}}</ref>。CFI-1200モデルの発売から数か月後以降は流通難になることがほぼなくなったが、2023年11月に発売されたCFI-2000モデルでは、'''[[為替レート|本体価格がCFI-1200のモデルよりも9000~10000円ほど値上げする事態が発生]]'''しているにもかかわらず、[[アメリカ合衆国]]ではその後も2020年に発売されたモデルの[[Xbox Series X/S|Xbox Series X]]本体の価格は2023年の値上げでも小売価格を当時の日本円レートでも60000円より低くすることに成功している。よって性能的にはXboxのほうが優れているにもかかわらず、価格で差を開けられる事態が2023年末から発生している。


=== 供給状況の改善 ===

2022年12月下旬から、日本におけるPS5の供給改善を示唆する声が寄せられていた<ref>{{Cite web|和書|title=年明けには「PS5」潤沢供給が見えてくる―『FF14』第75回PLLで吉田P |url=https://www.gamespark.jp/article/2022/12/24/125685.html |website=Game*Spark |date=2022.12.24|access-date=2023-01-22 |language=ja}}</ref>。また、買取価格の下落から供給改善を推測したメディアもいた<ref>{{Cite web|和書|title=「PS5」買取価格が定価割れも ネット業者の相場下落は品薄解消のサインか |url=https://www.j-cast.com/trend/2022/12/25453119.html |website=J-CAST トレンド |date=2022-12-25 |access-date=2023-01-22 |language=ja}}</ref>。2023年2月からは、それまで抽選販売でしか扱っていなかった家電量販店各社が「通常販売が行える在庫が確保できた」として予約・抽選無しでの店頭販売を行っている<ref>{{Cite web|和書|title=PS5フツーに買えそう ヨドバシに続きノジマ、ゲオも販売制限緩和 |url=https://www.j-cast.com/trend/2023/02/01455269.html |website=J-CAST トレンド |date=2023-02-01 |access-date=2023-02-06 |language=ja}}</ref>。供給状況の改善によりハード売り上げ1位を記録する週が続いた。


2023年7月27日、ソニー・インタラクティブエンタテインメントは公式サイトにて、PS5の実売台数が4000万台を突破したことを発表し、供給について「現在は十分な在庫があり、累積されていた需要に応えられている」と発表した<ref name="famitsu20230727">{{Cite web|和書|url=https://www.famitsu.com/news/202307/27311174.html|title=PS5の実売台数が4000万台を突破。「現在、PS5は十分な在庫があり、累積されていた需要にようやくお応えできるようになりました」|website=ファミ通.com|publisher=KADOKAWA Game Linkage|date=2023-07-27|accessdate=2023-07-27}}</ref>。


== 脚注 ==

== 脚注 ==

{{脚注ヘルプ}}

{{脚注ヘルプ}}

=== 注釈 ===

=== 注釈 ===

{{notelist2|30em}}

=== 出典 ===

=== 出典 ===

{{Reflist|30em}}


== 参考文献 ==

== 参考文献 ==

* {{Cite journal|和書|journal=Mr.PC 2021年1月号|author=Mr.PC編集部|publisher=晋遊舎|date=2020-11-24|ref={{SfnRef|Mr.PC 2021年1月号|2020}}}}

*

* {{Cite journal|和書|journal=家電批評 2021年2月号|author=家電批評編集部|date=2020-12-28|publisher=晋遊舎|ref={{SfnRef|家電批評 2021年2月号|2020}}}}

*

* {{Cite journal|和書|journal=ゲームラボ年末年始2021|author=三才ブックス|date=2020-12|title=徹底比較 PS5 vs XSX|publisher=三才ブックス|ref={{SfnRef|ゲームラボ年末年始2021|2020}}}}



== 関連項目 ==

== 関連項目 ==

432行目: 688行目:

== 外部リンク ==

== 外部リンク ==

{{Commons|Category:PlayStation 5}}

{{Commons|Category:PlayStation 5}}

* [https://www.playstation.com/ja-jp/ps5/ PlayStation 5 日本公式ウェブサイト] - ソニー・イン

* [https://www.playstation.com/ja-jp/ps5/ PlayStation 5 日本公式ウェブサイト] - ソニー・インタラクティブエンタテインメント

* [https://blog.ja.playstation.com/category/ps5/ PS5 - PlayStation.Blog]



{{ソニー・インタラクティブエンタテインメント}}

{{ソニー・インタラクティブエンタテインメント}}

{{家庭用ゲーム機/ソニー}}

{{家庭用ゲーム機/ソニー}}

{{ソニー}}

{{DEFAULTSORT:ふれいすてえしよんふあいふ}}

{{DEFAULTSORT:ふれいすてえしよんふあいふ}}

[[Category:PlayStation 5|*]]

[[Category:PlayStation 5|*]]


2024年6月13日 (木) 00:46時点における版

PlayStation > PlayStation 5
PlayStation 5
PlayStation 5の本体とDualSense
開発元 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
種別 据置型ゲーム機
世代 第9世代
発売日 2020年11月12日[1]
売上台数 5,920万台(2024年3月時点)[2]
日本の旗 546万台(2024年3月時点)[注 1]
対応メディア Ultra HD Blu-ray[注 2]
Blu-ray Disc
DVD
CPU AMD 8コア Zen 2 カスタム 最大3.5GHzまで可変[5]
メモリ 16 GB GDDR6 SDRAM
ストレージ 825GB SSD[6]
グラフィック AMD RDNA 2-based
36 CUs @
最大2.23GHzまで可変, 10.3 TFLOPS[7][8]
コントローラ入力
オンラインサービス PlayStation Network
後方互換 PlayStation 4[9]
前世代ハード PlayStation 4

PlayStation 5 : PS5: SIE20201112Play Has No Limits[10]


PlayStation 5PlayStation 5 2[11]

SSDAMDRyzen CPU Radeon GPU4K/120HzTempest 3DDualSense(99%PlayStation 4PlayStation VR[12]

PlayStation VR2PS VR2PS VR22000x2040VR[13]

沿

2019


416  WIREDPlayStation 4PS4

108  PlayStation 5PS52020[14]

2020


17  SIE2020 International CESPS5

319  PlayStation BlogPS5[5]

48  PlayStation BlogPS5DualSense2[15]

512  Epic GamesUnreal Engine 5UE5PS5[16][17][18]

69  SIEPS5The future of gaming6111612528[19]

917  SIEPLAYSTATION 5 SHOWCASE[20]

107 - SIEPS5YouTube[21]

1111 - 18246[22]

1112 - 7#

2021


718 - 1,000[23]

99 - 100[24]

1020 - [25]

2022


64 - 2,000[26]

825 - PS591554,97860,47843,97849,478[27]

2023


15 - 3,000[28]

727 - 4,000[29]

928 - SIE20243退SIECEO[30][31]

1110 - CFI-2000SSD825GB1TB66,98059,980[32]

1115 - PlayStation Portal 

129 - 5,000[2]


20201112[20][33][34]

日本の旗 

アメリカ合衆国の旗 

カナダの旗 

メキシコの旗 

オーストラリアの旗 

ニュージーランドの旗 

大韓民国の旗 

1119[33]



20201211[35][36][37][38]

2021122

202122

2021319

2021515[39]


PS4

4K[40]60fpsSSDCPUGPUPlayStation 4[5]GPUPS45PS4 Pro2CPUGPU[41]
GPUAMDRDNA 2使[7]



SSD[42]4PCIe 4.01226

SSDPS450 - 100MB/s0.05 - 0.1GB/sPS55.5GB/sHDDPS455 - 110[43]

PS5SSDPS5SSDPS4100[44]

SIE()231[ 3]

[45]

SSD

PS5NVMe M.2 SSDNVMe M.2 SSD(SSD)

USBSSDUSBUSB 3.0 - USB 3.2 Gen 2250GB8TBPS5SSDUSBPS43.00USB退PS5SSD[ 4]

PS5PS4HDDSSDPS4 ProPS5SSDSSDSSDPS4[46]

2

PS52[11][47]Ultra HD Blu-rayUHD BD2023CFI-2000


PS5以降は、供給されるディスク作品のディスク規格がBD-ROMからUltra HD Blu-rayに変更されたが、ディスクケースはPS4のローンチ時と全く同じものである。また、リージョンコードは撤廃された。
また、ディスク版パッケージの表面のUIがPS4のジャケットからすべて変更されて国際統一仕様になった。また、「安全のために」の説明文の同梱方法が、ジャケットの裏面への印刷から専用用紙一枚の同梱に変更。ディスクのインクジェット印刷の質も、海外の一部ディスクソフトでは性能の低いものが使用されている場合があったが、PS5以降では全世界で日本のディスク版の基準の印刷性能に統一されている。
CFI-2000シリーズの本体にディスクドライブを接続した場合は、AACS、ディスクリージョンのドライブへの記録などの問題のために必ず一回オンライン認証を通す必要がある。[48]また、UHDBDなどに内蔵されるドルビービジョンはPS5に対応していない。

仕様

仕様 備考
CPU
  • x86-64-AMD RyzenZen 2"[注 5]
    • 8 コア/16 スレッド
    • 最大3.5GHz(可変クロック)
    • 製造プロセス 7nm
GPU
  • AMD Radeon™ RDNA 2-based graphics engine[7]
    • 36CU, 最大2.23GHz(可変クロック)[5][8], 10.3 TFLOPS[7]
    • レイトレーシング アクセラレーション
システムメモリ
  • GDDR6 16GB
    • インターフェース:256bit
    • バンド幅:448GB/s
ストレージ 内蔵SSD
  • カスタムSSD (CFI-1000系モデルは825GB[6]、CFI-2000系モデルは1TB)
    • PCIe 4.0×4レーン接続
    • 交換不可(マザーボード直付け)
  • 実効空き容量 667GB
  • Read: 5.5GB/s[49](非圧縮時)
  • Read: 8 - 9GB/s(圧縮時)
拡張SSD
  • NVMe M.2 SSDスロット×1
    • Type 2230/2242/2260/2280/22100 対応
    • SATA端子無し
2021年9月配信のシステムソフトウェアにて市販NVMe M.2 SSDに正式対応。
主な要件を以下に示す。[50]
  • PCIe Gen4x4 M.2 NVMe SSD
  • 容量:250GB~4TB
  • シーケンシャル読み込み速度:5,500MB/秒以上を推奨
  • ヒートシンク必須 (高さ制限あり)
保存可能な

データの種類

  • 各ストレージに保存可能なデータの種類を以下に示す[51]
  • クラウドストレージはPS Plus加入者のみ利用可能
内蔵SSD 拡張SSD

(NVMe M.2)

USB 3.0以上の外付けHDD/SSD クラウド USBマスストレージ データバックアップ・リストア(PS5間用)
PS5用ゲーム ×(*注) × ×
PS4用ゲーム
PS5のセーブデータ × ×
PS4のセーブデータ
スクリーンショット
ビデオクリップ
×

(*注) インストール済みのPS5ゲームを内蔵SSD/拡張SSDから待避することは可能。但し拡張HDD/SSDから起動不可のため、再プレイの際は内蔵SSD/拡張SSDに書き戻す必要がある。

  • 外付けUSBストレージの容量は、250GB~8TBに収める必要がある。USBの転送速度はUSB3.2まで。データバックアップでバックアップするデータは事前に個別指定ができるが、一度バックアップしたデータの詳細を確認することはできない。
映像
  • 対応解像度:480p(セーフモード時のみ),720p, 1080i, 1080p, 1440p, 2160p
  • HDMI 2.1 出力対応
    • 4K/120Hz
  • HDR10(設定するとどの場面でも常時HDR出力になる。ただしDVD/BD/UHDBDの再生時は除く)
  • VRR[52] (1080p, 2160p)[53] 
  • ALLM

VRR,HDR10は対応テレビが必要。HDR10はDeep Color出力に対応したテレビが必要。

音声
フォーマット 主なch数
Dolby Digital 5.1ch,2ch
Dolby Digital Plus 7.1ch
Dolby TrueHD 7.1ch
Dolby Atmos 7.1.4ch(家庭用)
DTS 5.1ch
DTS-HD High Resolution Audio 7.1ch
DTS-HD Master Audio 7.1ch
AAC 5.1ch,2ch
Linear PCM 7.1ch,5.1ch,2ch
  • S/PDIF端子は非搭載であるため、サラウンド音源はHDMI IN/OUT端子が付いたアンプ、またはeARC、ARC、S/PDIF端子が付いたテレビなどを経由する必要がある。
  • ほとんどのPS4作品ではDolby DigitalまたはDTSが採用されていることがある。
  • Blu-ray、Ultra HD Blu-rayにおいてDolby AtmosおよびDTS:Xの出力が可能、2023年9月以降はすべての場面でDolby Atmos出力に切り替えることが可能となった。ただし、非Dolby Atmos音源にオブジェクトデータ付与ができるプラグイン(Windows11でいうDolby Access)は導入されていない。
  • Dolby AtmosやLPCMサラウンドの対応可否はソフトによって異なるが、原則ディスク版のジャケットにサラウンド対応の表記はされない。ただし、UBIソフトの一部作品など例外も存在する。
  • “Tempest” 3Dオーディオ技術搭載。ただし、この3DオーディオはLPCM音声出力で2ch,5.1ch,7.1chを出力できるようにした環境下でのみ効果を発する。
光学ドライブ 基本的にディスクプレイヤーはハードウェア依存となり、PS4同様アップコンバートに対応。

Ultra HD Blu-ray(読み出し専用)[54]

  • Ultra HD Blu-ray(66G/100G)~10xCAV
  • BD-ROM(25G/50G)~8xCAV
  • BD-R/RE(25G/50G)~8xCAV
  • DVD-ROM/DVD±R/DVD±RW ~3.2xCLV
  • PAL規格のDVD(480iの映像)はリージョンコードが一致していれば再生可能。
  • DVD-VRおよびCPRM,AVCHDは対応。
  • PS5のみ光学ドライブ搭載
    • PS5 デジタル・エディションは光学ドライブ非搭載
  • 下記ディスクフォーマットに非対応
入出力端子
CFI-1000シリーズ
仕様 数量 位置
USB 2.0 Type-A[55] 1 本体前面
USB 3.1 Gen 2 Type-C[55] 1
USB 3.1 Gen 2 Type-A[55] 2 本体背面
有線LAN RJ45 1
HDMI 2.1 Standard A 1
CFI-2000シリーズ
仕様 数量 位置
USB 3.1 Gen 2 Type-C[55] 2 本体前面
USB 3.1 Gen 2 Type-A[55] 2 本体背面
有線LAN RJ45 1
HDMI 2.1 Standard A 1

●主に対応するUSB周辺機器

  • DualSense,DualSense Edge
  • DUALSHOCK 4
  • PSVR用プロセッサユニット
  • PlayStation Move モーションコントローラー/ナビゲーションコントローラー
  • PSVR シューティングコントローラー
  • PSVR2 本体(VRヘッドセット)
  • PSVR2 Senseコントローラー(右/左)
  • キーボード、マウス(対応作品のみ)
  • PlayStation Camera(アダプター経由)
  • PS5 HDカメラ
  • PS用のレーシングホイール
通信 有線 10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-T
無線 IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6)
Bluetooth 5.1
最大消費電力 350W (PS5)
340W (PS5デジタル・エディション)
外形寸法 幅390mm×高さ104mm×奥行260mm (PS5)
幅390mm×高さ92mm×奥行260mm (PS5デジタル・エディション)
左記はベースを除く横置き時の外形寸法
質量 約4.5kg [CFI-1000A (PS5)]
約4.2kg [CFI-1100A (PS5)]
約3.9kg [CFI-1200A (PS5)]
約3.9kg [CFI-1000B (PS5デジタル・エディション)]
約3.6kg [CFI-1100B (PS5デジタル・エディション)]
約3.4kg [CFI-1200B (PS5デジタル・エディション)]
パッケージ内容
  • 製品本体
  • DualSense ワイヤレスコントローラー1台
  • DualSense ワイヤレスコントローラー用 充電ケーブル (USB Type-C to A)
  • HDMIケーブル (HDMI 2.1規格によるUltra High Speed互換)
  • 電源コード
  • ベース (製品本体の縦置き・横置きに使用)
  • クイックスタートガイド/セーフティガイド

以前のPSとの互換性、修正点など

PS4との互換性


PS5PS4

PlayStation 5OS[5]PS4[56][57]

PS4AMD Jaguar99%PS4[12]P.T.[58]THE PLAYROOM[ 6]PS5PlayStation StorePlayStation4PlayStation StorePS4PS5PS5(PSVR

OS[12]HDR[12] SHAREPS5Live from PlayStationPS4PS4使[12]PS4[12] PS4PS5PS4PS5PS5Xbox Series X/S[59][60][ 7]

PS4[61]

3DHDMIPS4PS52014PS4PS3[62]

PS1PS2PS3PS1PS2PS3PlayStation Plus(PlayStation 4)PS PlusPC2024[63]Windows

DUALSHOCK 4使

PS5PS4DUALSHOCK 4使PS5使PSDualsensePS4DUALSHOCK 4DUALSHOCK3PS4使DualSensePS3PS[62]

PS VR使

PS VR使PS4[62]


×

PS5××[64]PS4沿



1994123PlayStation×YESNO[65]

199591PlayStationA90×ABXY[ 8]YESOKXX

PS1PS4/PSP/PS Vita××PSPS5×

PlayStation3PS3×CFW



×    

PS4PS5PS43 X×

/×

CFI-1000

PlayStation 5CFI-1000A01
PlayStation 5 CFI-1000B01
日本国内用 スタンダードモデル
型番 名称 発売日
CFI-1000A01 PlayStation 5 2020年11月12日
CFI-1000B01 PlayStation 5 デジタル・エディション 2020年11月12日
CFI-1100A01 PlayStation 5 2021年8月24日
CFI-1100B01 PlayStation 5 デジタル・エディション 2021年7月20日
CFI-1200A01 PlayStation 5 2022年9月
CFI-1200B01 PlayStation 5 デジタル・エディション 2022年9月
日本国内用 限定モデル
型番 名称 発売日
CFIJ-10000 PlayStation 5 “Horizon Forbidden West” 同梱版 2022年9月15日
CFIJ-10001 PlayStation 5 デジタル・エディション “Horizon Forbidden West” 同梱版 2022年9月15日
CFIJ-10002 PlayStation 5 “グランツーリスモ7” 同梱版 2022年10月20日
CFIJ-10003 PlayStation 5 デジタル・エディション “グランツーリスモ7” 同梱版 2022年10月20日
CFIJ-10004 PlayStation 5 “ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク” 同梱版 2022年11月9日
CFIJ-10005 PlayStation 5 デジタル・エディション “ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク” 同梱版 2022年11月9日
CFIJ-10007 PlayStation 5 “FINAL FANTASY XVI” 同梱版 2023年6月22日
CFIJ-10008 PlayStation 5 デジタル・エディション “FINAL FANTASY XVI” 同梱版 2023年6月22日
CFIJ-10011 PlayStation 5 DualSense ワイヤレスコントローラー ダブルパック 2023年8月9日
CFIJ-10012 PlayStation 5 デジタル・エディション DualSense ワイヤレスコントローラー ダブルパック 2023年8月9日
CFIJ-10013 PlayStation 5 “Marvel's Spider-Man 2” Limited Edition 2023年9月1日
CFIJ-10014 PlayStation 5 “Marvel's Spider-Man 2” 同梱版 2023年10月20日
CFIJ-10015 PlayStation 5 デジタル・エディション“Marvel's Spider-Man 2” 同梱版 2023年10月20日
CFIJ-10016 PlayStation 5 “EA SPORTS FC 24” 同梱版 2023年9月29日
CFIJ-10017 PlayStation 5 デジタル・エディション“EA SPORTS FC 24” 同梱版 2023年9月29日

CFI-2000系

日本国内用 スタンダードモデル
型番 名称 発売日
CFI-2000A01 PlayStation 5 2023年11月10日
CFI-2000B01 PlayStation 5 デジタル・エディション 2023年11月10日
日本国内用 限定モデル
型番 名称 発売日
CFIJ-10018 PlayStation 5 DualSense ワイヤレスコントローラー ダブルパック 2023年11月10日
CFIJ-10019 PlayStation 5 デジタル・エディション DualSense ワイヤレスコントローラー ダブルパック 2023年11月10日
CFIJ-10020 PlayStation 5 “Marvel's Spider-Man 2” 同梱版 2023年12月20日

周辺機器

コントローラー

DualSense
DualSense コントローラー

DualSensePlayStation 4DUALSHOCKDUALSHOCK 5調DualSense[66]

[67][68]

PS

L2R2[67][68]

USB Type-C/Bluetooth



DUALSHOCK 4SHARECreate[69][70]SNS稿[69]XTwitter稿20231113[71]

PlayStation Portal 


2023PS5WindowsPS3/PS4PSPS5LAN1080/60pBluetooth2024PULSE Explore,PULSE ElitePlayStation Link29980[72]

OSFreeBSDAndroid

2024PS VRPS VR2PS PlusPS Portal

PS PortalWifiPSN使PS5

USB Type-C

日本国内用
型番 名称 発売日 備考
CFI-Y1000 PlayStation Portal リモートプレーヤー 2023年11月15日
CFI-ZAA1 PlayStation Cameraアダプター 2020年11月12日 PS VR利用時に必須[73]
CFI-ZAC1J Accessコントローラー 2023年12月6日
CFI-ZCP1J DualSense Edgeワイヤレスコントローラー 2023年1月26日
CFI-ZCT1J DualSenseワイヤレスコントローラー 2020年11月12日 本体に1つ同梱。
CFI-ZCVL1 PlayStation VR2 Senseコントローラー (L) 2023年2月22日
CFI-ZCVR1 PlayStation VR2 Senseコントローラー (R)
CFI-ZDD1J ディスクドライブ 2023年11月10日 CFI-2000シリーズ専用。
CFI-ZDS1J DualSense充電スタンド 2020年11月12日
CFI-ZEY1G HDカメラ
CFI-ZMR1J メディアリモコン
CFI-ZSS1J PlayStation VR2 Senseコントローラー充電スタンド 2023年2月22日
CFI-ZVR1 PlayStation VR2
CFI-ZVS1P 縦置きスタンド 2023年11月10日 CFI-2000シリーズ専用。
CFI-ZWA2J PlayStation Link USBアダプター 2023年12月6日 PULSE Explore ワイヤレスイヤホン、PULSE Elite ワイヤレスヘッドセットに同梱。
CFI-ZWD1J ワイヤレスアダプター 2020年11月12日 PULSE 3Dワイヤレスヘッドセットに同梱。
CFI-ZWE1J PULSE Explore ワイヤレスイヤホン 2023年12月6日
CFI-ZWH1J PULSE 3Dワイヤレスヘッドセット 2020年11月12日
CFI-ZWH2J PULSE Elite ワイヤレスヘッドセット 2024年2月21日
CFIJ-16000 PlayStation 5用カバー 2022年1月27日
CFIJ-16002 デジタル・エディション用。

ソフトウェア

DualSenseでの操作デモも兼ねたアクションゲーム『ASTRO's PLAYROOM英語版』がプリインストールされている[74]

メディアアプリ

本項目では、PS5のメニュー内の「メディア」タブで配信されているアプリを表記していく[75][76]

配信日 タイトル 発売元 販売方式 備考
2020年11月12日 Apple TV Apple 無料
2020年11月12日 Amazon Prime Video Amazon.com, Inc. 無料
2020年11月12日 Spotify Spotify 無料
2020年11月12日 DAZN DAZNグループ 無料
2020年11月12日 Twitch Amazon.com, Inc. 無料
2020年11月12日 DMM.com DMM.com 無料
2020年11月12日 Netflix Netflix 無料
2020年11月12日 Hulu HJホールディングス 無料
2020年11月12日 YouTube Google 無料
2020年11月12日 U-NEXT U-NEXT 無料
2021年10月27日 Disney+ ディズニー・メディア&エンターテイメント・ディストリビューション 無料 2022年10月よりPS4/PS5版からPS5版が独立して別アプリに[77]
2021年10月28日 Apple Music Apple 無料
2021年11月24日 torne ソニー・インタラクティブエンタテインメント 無料
2023年10月5日 Sony Pictures Core ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 無料
2023年11月30日 FOD フジテレビ 無料

流通状況

ハードの供給不足と転売問題


2021130Akiba[78]

[79][79]202050Amazon[68]

CEO20216Axios[80]

2022PS5PS5 退[81][82]CFI-1200202311CFI-2000CFI-12009000~100002020Xbox Series X202360000Xbox2023


202212PS5[83][84]20232[85]1

2023727PS54000[29]

脚注

注釈



(一)^ PS54713002PS5 746561[3]

(二)^ [4]

(三)^ 1wait25wait

(四)^ USB退SSDPS退SSD

(五)^ PS4APUAPU使

(六)^ 

(七)^ Xbox Series X/S

(八)^ PC-FX1

出典



(一)^ PS51112 49980. .  . 20201010

(二)^ abPS55920. .com (2024515). 2024516

(三)^ V2 調210 2024103/253/31. .com (202444). 202445

(四)^ PS5399.  . 20201010

(五)^ abcdePlayStation5. PlayStation Blog. 2020319

(六)^ ab SK.  . 20201010

(七)^ abcdPS5® 1TBUltra HD Blu-ray. PlayStation.Blog (20231011). 20231120

(八)^ abPlayStation 5!SSD. AV Watch (2020319). 2020319

(九)^ PS5 PS4.  . 20201010

(十)^ PS5 . IGN Japan (2020820). 2023728

(11)^ abPS528 .  . 2020911

(12)^ abcdefPS5PS4. 2020918

(13)^ PlayStationPlayStation VR2

(14)^  5 2020.   (2019108). 2019109

(15)^ PlayStation®5 DualSense. PlayStation.Blog  (202048). 20231220

(16)^ Unreal Engine 5  - Unreal Engine  (2020513)

(17)^ PS5Unreal Engine 5 - Impress Watch西 52 (2020518)

(18)^ Unreal Engine 5Epic - GamesIndustry.biz Japan Edition (2020514)

(19)^ PlayStation 5 - PlayStation2020615

(20)^ abPlayStationR5 20201112918(). . (2020917). https://www.sie.com/jp/corporate/release/2020/200917a.html 2020917 

(21)^ PlayStationR5. PlayStation.Blog (2020107). 2020107

(22)^ PS5 . Game*Spark (20201112). 20231220

(23)^ PS51000--. CNET Japan (2021729). 20231220

(24)^ PS5100. .com (202199). 20231220

(25)^ PlayStation®5()  PlayStation.Blog . PlayStation Blog. 20211022

(26)^ PlayStation 52000. AUTOMATON (202264). 20231220

(27)^ 55,500.  PC Watch (2022825). 2022826

(28)^ PS53000 . (202315). 20231220

(29)^ abPS54000PS5. .com.  KADOKAWA Game Linkage (2023727). 2023727

(30)^ SIECEO20243退. 2024318

(31)^ . (2023928). 2024319

(32)^ PlayStation 5.  PC Watch. 20231116

(33)^ ab®5 1112() PS5 39,980PS5 49,980. PlayStation.Blog (2020917). 2020917

(34)^ PlayStation®5. PlayStation.Blog (2020115). 2020115

(35)^ 202012115 (). PlayStation (20201211). 20201211

(36)^ PS5121127,990 (). Rappler (20201111). 20201111

(37)^ PS51211SRP27,990 (). GMA Network (20201111). 20201111

(38)^ 5 (). ABS-CBN News (20201111). 20201111

(39)^ 5515 - GAME Watch (2021429)

(40)^ PS5姿 CPUGPU. ITmedia NEWS. 2020319

(41)^ https://kakakumag.com/game/?id=15200

(42)^ Inc, Aetas. 西3DGEMark CernyPS5()PS5SSDGPU. www.4gamer.net. 2020323

(43)^ 130920201117 

(44)^ PlayStation 5!SSD. 2020319

(45)^  20212 2020, p. 114.

(46)^ PlayStation 5SSDPS4AKIBA PC Hotline!20201223

(47)^  PS5. . 2020911

(48)^ PlayStation 5?. 20231222

(49)^ PS5 PS4.  . 20201010

(50)^ PS5M.2 SSD . www.playstation.com. 2021731

(51)^ PS5. www.playstation.com. 2021321

(52)^ PS5VRR(). 2022426

(53)^ PS5971440p. PlayStation.Blog  (202297). 202297

(54)^ KADOKAWA Game Linkage (2020115). PS511125 - .com. .com. 2020117

(55)^ abcde2021 2020, p. 111.

(56)^ 2021 2020, p. 113.

(57)^  20212 2020, p. 115.

(58)^ P.T.PS5. 2024524

(59)^ 3CD Projekt RED202094

(60)^ 3Xbox OnePS4100. www.4gamer.net (20201112). 202277

(61)^ PS5PS4PS5. .COM (20201010). 20201025

(62)^ abcPlayStation®5PlayStation®4. 2024524

(63)^ PlayStation®Plus . 2024524

(64)^ 5!DualSense. AV Watch. 2020104

(65)^  . AV Watch. 2021610

(66)^ PlayStation5 DualSense. PlayStation Blog. 202048

(67)^ ab2021 2020, p. 112.

(68)^ abcMr.PC 20211 2020, p. 50.

(69)^ abPS5 .  . 20201022

(70)^ 5. CNN.co.jp. 20201022

(71)^ PS5PS4X稿SNS調.  .  blueprint (2023117). 20231118

(72)^ PS5PlayStation Portal 29,9802023. 2024318

(73)^ PS5PS Camera PS VR. AV Watch (20201029). 2024112

(74)^ PS5ASOBIPS5. .com (2020106). 2023123

(75)^ 西RandomTracking | 5AV15 :AV Watch :2020-11-12 :2020-11-13

(76)^ PS5! Disney+Netflix :AV Watch :2020-11-12 :2020-11-13

(77)^ PS54K HDRMCU.  .com (2022109). 202332

(78)^ PS5.  GAME Watch (2021130). 202124

(79)^ abPS5.   (202123). 202195

(80)^ PS5 WIRED

(81)^ PS5.   (2022819). 202294

(82)^ PS5 .   (202292). 20221119

(83)^ PS5FF1475PLLP. Game*Spark (20221224). 2023122

(84)^ PS5 . J-CAST  (20221225). 2023122

(85)^ PS5 . J-CAST  (202321). 202326


Mr.PCMr.PC 2021120201124 

 2021220201228 

 PS5 vs XSX2021202012 


PlayStation 5