きりしま号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
きりしま号 (九州産交バス
きりしま号 (いわさきバスネットワーク
※現在は鹿児島交通
きりしま号 (南国交通

BTBT鹿鹿鹿

[]


鹿鹿鹿20042008鹿19651975 -  -  - = - 鹿 -   =鹿  - 鹿 - 鹿6199043

鹿2

20043[1] 42008101020093311341鹿鹿鹿

便[ 1]SUNQ+使+使

[]


19902426 - [2]10 5310便335

1993510 - 鹿便

19957
1 - 便鹿

7 - 便317便325IC便

19991112 - IC便310便319

200416312 - 鹿 - 退 - 14 - 鹿退112

200820
912 - [3]

1010 - 33113
鹿IC鹿

12便退 - 鹿16便退鹿

200921
41 - 調3336
鹿便2鹿IC106:30便便10

鹿鹿 - 鹿331

44 - 10

61 - 鹿[ 2]

20112341 - 便IC便便便[4]

201224423 - 1612便24便便1816便[5]鹿鹿[6][ 3]

201527
101 - [7][ 4]

121 - 便西2便鹿17:4519:152西IC CARD1day使

201628
330 - 鹿

424 - 4154ICIC51便

201729522 - 

201931
41 - 鹿31便

911 - SAKURAMACHI Kumamoto[8][9][10]

2020241 - 420836便3便鹿3便421 - 531便[11][12][13]61便鹿便6307114便

20213
120 - 13便

320 - 3便16鹿便便便142

41 - 鹿1BT7便

200810[]

[]




鹿鹿

鹿

200941鹿

[]


200941便200810便[ 5] 2011331

便西 - 鹿 - 鹿2便鹿17:4519:15BT - 西西便鹿2便BT

西 - 28 -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  - IC -  -  - IC - IC - 鹿 -  - 鹿IC - 3 -  - 鹿 -  - 鹿

鹿7BT5鹿12

便西2便BT4

鹿鹿IC504

SA10BT6:30便PA10

200810102011331便20094便 - IC便201141ICIC - 便201710便[ 6]2009331鹿

[]


BT - 鹿325

BT - 鹿230
鹿3

使[]

[]




4






使[]






 

鹿

 ADG-RD00 2009
使





R FD KL-RU4FSEA/2004






九州産交バス 3列シート車 運行再開当初において使われた。画像は日野セレガFS(U-RU2FTAB)の試行運行時のもの。現在は廃車。他にも日野セレガFS(KC-RU3FSCB)で運用した。

3
使FS(U-RU2FTAB)FS(KC-RU3FSCB)
  • 九州産交バス 4列シート車(トイレ無し) 2016年4月から一時期、鹿児島側事業者に合わせる形で定員拡大を目的に導入された車両。2021年10月より再びトイレ付き車両での運用となり、現在は「やまびこ号」や空港リムジンなどに転用。
    九州産交バス
    4列シート車(トイレ無し)
    2016年4月から一時期、鹿児島側事業者に合わせる形で定員拡大を目的に導入された車両。2021年10月より再びトイレ付き車両での運用となり、現在は「やまびこ号」や空港リムジンなどに転用。
  • 特記事項[編集]

    • 午前中に熊本を出発する4本と午後に鹿児島を出発する4本は九州産交便、午前中に鹿児島を出発する4本と午後に熊本を出発する4本は月ごとに運行会社が異なる(鹿児島交通・南国のいずれかが担当)。
    • 九州産交便ではトイレ付き車両で運行されている。当初は運行中断前と同様の3列シート車(定員29人乗り)において運行され、2010年6月頃からはトイレ付き4列シート車(定員37人乗り)に変更されたが、一時期2016年4月24日運行分からは鹿児島側事業者と同様、トイレ無しの4列シート車(定員44人乗り)において運行されていた。2021年10月1日運行分から再びトイレ付き4列シート車(定員37人乗り)による運行となった。[14]

    過去(1990年4月 - 2004年3月)[編集]

    運行会社[編集]

    運行経路・停車停留所[編集]

    本路線が運行開始された時点と運休直前の状況。太字は停車停留所。全便熊本交通センター - 松の本(東町中央)間ならびに吉松 - いづろバスセンターのみの利用は不可。なお、1990年の運行開始時と2004年3月の運休直前時点では運行経路・停車箇所が一部異なっている。

    運行開始時の停留所
    • 各停便
    熊本交通センター(現:桜町BT) - (熊本県道28号熊本高森線) - 通町筋 - 味噌天神 - 水前寺公園前 - (熊本県道36号熊本益城大津線) - 熊本県庁前 - (国道57号熊本東バイパス) - 帯山中学校前 - 西原 - 松の本 - 熊本IC - (九州自動車道) - 益城 - 御船IC - 城南 - 松橋IC - 小川 - 宮原 - 八代IC - 坂本 - 鮎帰 - 小鶴 - 山江 - 人吉IC - 人吉ターミナル - (国道221号・人吉ループ橋・えびのループ橋) - えびのIC - (九州自動車道) - 吉松 - 鹿児島空港南 - 帖佐 - 鹿児島IC - (鹿児島市街地) - 西鹿児島駅前(現:鹿児島中央駅) - 天文館 - いづろ高速バスセンター
    • ノンストップ便
    熊本交通センター(現:桜町BT) - (熊本県道28号熊本高森線) - 通町筋 - 味噌天神 - 水前寺公園前 - (熊本県道36号熊本益城大津線)- 熊本県庁前 - (国道57号熊本東バイパス) - 帯山中学校前 - 西原 - 松の本 - 熊本IC - (九州自動車道) - 人吉仮IC - (国道219号・221号・人吉ループ橋・えびのループ橋) - えびのIC - (九州自動車道) - 鹿児島IC - (鹿児島市街地) - 西鹿児島駅前(現:鹿児島中央駅) - 天文館 - いづろ高速バスセンター
    運行休止時点での停留所
    • 各停便
    熊本交通センター(現:桜町BT) - (熊本県道28号熊本高森線) - 通町筋 - 味噌天神 - 水前寺公園前 - (熊本県道36号熊本益城大津線・第二空港線) - 熊本県庁前 - 自衛隊前 - 東町中央 - 益城IC - (九州自動車道) - 益城 - 御船IC - 城南 - 松橋IC - 小川 - 宮原 - 八代IC - 坂本 - 鮎帰 - 小鶴 - 山江 - 人吉IC - (人吉市街地) - 人吉産交 - (人吉市街地) - 人吉IC - (九州自動車道) - 人吉南 - 吉松 - 鹿児島空港南 - 鹿児島空港 - 帖佐 - 鹿児島IC - (鹿児島市街地) - 西鹿児島駅前(現:鹿児島中央駅) - 天文館 - いづろ高速バスセンター
    • ノンストップ便
    熊本交通センター(現:桜町BT) - (熊本県道28号熊本高森線) - 通町筋 - 味噌天神 - 水前寺公園前 - (熊本県道36号熊本益城大津線・第二空港線) - 熊本県庁前 - 自衛隊前 - 東町中央 - 益城IC - (九州自動車道) - 人吉IC - (人吉市街地) - 人吉産交 - (人吉市街地) - 人吉IC - (九州自動車道) - 鹿児島空港 - 鹿児島IC - (鹿児島市街地) - 西鹿児島駅前(現:鹿児島中央駅) - 天文館 - いづろ高速バスセンター
    • 通町筋は全便熊本行きの降車のみ停車していた。
    • 運行開始当初から1995年7月まで、九州自動車道の人吉 - えびの間が未開通だった事もあり、人吉市内においては上青井町にあった人吉ターミナルに停車し、国道221号を迂回してえびのICから再度九州自動車道を走行するルートだった。1995年1月には人吉ターミナルが老朽化によって閉鎖された後は人吉産交に変更、同年7月には九州自動車道人吉 - えびの間が開通後も本路線は人吉ICで一旦高速を降り、人吉市街地を経由して人吉産交に立ち寄った後、同じルートを引き返し人吉ICから再度高速道路を走行していた。

    所要時間[編集]

    熊本交通センター~いづろバスセンター間

    • ノンストップ…3時間10分
    • 特急…3時間19分

    使用車両ならびに車内設備[編集]

    この他、2000年頃までは車内公衆電話やマルチステレオ(音楽サービス)も装備されていた。また、九州産交便においては、トワイライト神戸号間合い運用として本州夜行向け独立3列シート仕様のスーパーハイデッカー車両も運用に入る事もあった。

    脚注・出典[編集]

    注釈[編集]



    (一)^  -  - 西

    (二)^ 鹿

    (三)^ 鹿西Reise1F24

    (四)^ 鹿2527

    (五)^ 20043便ICIC鹿IC鹿IC鹿鹿

    (六)^  - B&S - 便

    出典[編集]



    (一)^  No.107 P.53119 ISBN 978-4-89980-107-8 

    (二)^ - -鹿2. (): p. 1. (199047) 

    (三)^ 鹿4  2008912

    (四)^  - / - 鹿  (PDF).   (2011228). 201133201136

    (五)^  鹿 24423便 24便816便 (PDF).   (2012313). 20126212012313

    (六)^  (PDF).   (2012313). 2012313[]

    (七)^  (PDF).   (2015101). 20161820151016

    (八)^ 2019911 

    (九)^  SAKURAMACHI Kumamoto

    (十)^  (PDF).   (201992). 201997

    (11)^ 202041便 

    (12)^ 便 

    (13)^  便便 (PDF).   (2020428). 202056

    (14)^ 2021101鹿便 |  . www.sankobus.jp. 2021828

    外部リンク[編集]