コンテンツにスキップ

アーヴ語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アーヴ語
アーヴ語の表記に用いられるアース(アーヴ文字)。
創案者 森岡浩之
設定と使用 SF小説星界シリーズ」に登場する未来世界の言語(作中世界での存在としては自然言語であり、人工言語ではない)
話者数
目的による分類

人工言語

  • アーヴ語

表記体系 アーヴ文字(アース)
参考言語による分類 上古日本語(いわゆる「やまとことば」)
言語コード
ISO 639-3
テンプレートを表示

BaronhSF

Frybarec Gloer Gor BariBar Frybarec姿

発音と表記

[編集]

母音

[編集]
前舌 中舌 後舌
非円唇 円唇 非円唇 円唇
/i/ /y/   /u/
半狭 /e/ /ø/   /o/
/ə/
半広 /ɛ/ /œ/   /ɔ/
/a/

アーヴ語には11の短母音があり、それぞれの母音を表すための11のアーヴ文字が存在する。アーヴ語の長母音はアクセントによって現れるものであり、弁別機能はない。

半母音と重母音

[編集]

3

 -  [j]

 -  [w]

 -  [ɥ]

/ajθ/()/rojʀ/()[j]

/ja, jɛ, je, jo, ju, wa, we, wi, ɥa, ɥe//aj, ej, aj, uj, aw, ew/ÿ/swaj//waj//abljar/[abljar][abli̯ar]

子音

[編集]



/ɸ/

/ɲ/

/ʒ/j[ʒ]

/ʀ/r[ʀ]

/h/

/h/[h]

/s, z, l/h/s, z, l/:()():  

/p, b, m, t, d, n, r, c, g/[ɸ, v, ɸ, θ, ð, ɲ, ʀ, ʃ, ʒ]

/l, r, ʀ/

/alɸa/()[abljar] [nuj abljarsər]

7(ISBN 4-15-208359-X)
両唇 歯唇 歯茎 後部歯茎 硬口蓋 軟口蓋 口蓋垂 声門
破裂音 無声 /p/   /t/   /k/  
有声 /b/   /d/   /g/
摩擦音 無声 ,,/ɸ/ /θ/ /s/ /ʃ/  /h/
有声 /v/ /ð/ /z/ /ʒ/
鼻音 /m/ /n/ /ɲ/
震え音 /r/ /ʀ/
側面接近音 /l/

アーヴ文字

[編集]
アース
類型: アルファベット
言語: アーヴ語
発明者: 不詳[要出典](本文参照)
時期: 未来
親の文字体系:

漢字

Unicode範囲: 割り当てなし
注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号 (IPA) を含む場合があります。
テンプレートを表示

 (Ath) 



auopeu

電子文書におけるアース

[編集]

現実世界においては、現代日本語入力のための環境でアーヴ語ドキュメントをアーヴ文字で電子的に作成する方法も確立されている。

ナインライヴスから提供されるフォントのほか、TRON文字コード環境で使用するフォントがTRON文字収録センターから無償で提供されている。また、TRON仕様の市販のOSである超漢字4以降では標準セット(TRON文字コード9面:9821-985B)に含まれており、電子的に使用可能な架空文字のひとつである。

具体的には下記の方法で提供されている。

  • TRONコードの第9面に文字セットとして登録されている。
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
9-9820
9-9830
9-9840
9-9850

BTRONOS4

TRON使TrueTypeTRON

TeXMETAFONT

 US-ASCII 使

使Latin-1, ISO-2022-JP-2 

文法

[編集]

SOVSVO17aneI, You, He2

名詞関連

[編集]

名詞の格変化

[編集]

4
第1型 第2型 第3型 第4型
アーヴ 真珠 紅玉 操舵士
主格 abh lamh duc saidiac
対格 abe lame dul saidél
生格 bar lamr dur saidér
与格 bari lami duri saidéri
向格 ba lamé dugh saidégh
奪格 abhar lamhar dusar saidiasar
具格 bale lamhle dule saidéle

c, e, r3,4-c2-rle[l][1]

(ISBN 415208359X)


意味 形態 語源
主格 主文の主語 -h, -c
対格 直接目的格 -e, -l
生格 (1)所有格、(2)関係節の主語 -r
与格 間接目的格 -i, -ri
向格 位置 -ré, -é, -gh
奪格 (1)時間的出発点、(2)空間的出発点、(3)順序の起点 -har, -sar から
具格 (1)手段、(2)道具、(3)コピュラ文の補語、(4)位置 -le




De samade sote loma far sori sa? 



sath"saté + "satésath

使使

AB"A ane B"AB
条件
第1型 語源がV1CV2(V1=V2)の構造をもつ名詞 abh(アーヴ)、 ath(アーヴ文字)、 azz(敵)
第2型 語幹が子音でおわる名詞の大部分(第1型以外) éboth(微笑)、 ïomh(恋人)、 laimh(国民)
第3型 語幹が母音もしくは半母音でおわる名詞の大部分(第4型以外) greuc(星)、 goc(時空)、 nuïc(耳)
第4型 動詞語幹が語尾-iacによって派生した名詞 izomiac(挑戦者)、 rinusiac(記事)、 useriac(移民)

第1型に属する単語のうち、現代日本語において語源が「ん」で終わる名詞(lorann<とうさん, sarann<かあさん, aronn<あそん 等)は例外的に主格語尾-nを持つが、このような名詞も主格以外においては第1型と同じ格語尾をとるようである。

代名詞の格変化

[編集]

日本語と異なり、アーヴ語は有情物を示す代名詞が発達している。代名詞のうち有情物を示すものは数と人称によって分かれ、無情物は数と近称 / 中称 / 遠称によって分かれる。代名詞は名詞と同じように七つの格に変化する。

有情物 / 単数 有情物 / 複数 無情物 / 単数
一人称 二人称 三人称 一人称 二人称 三人称 近称 中称 遠称
(語源) わ・ら な・ら か・ら
主格 fe de se farh darh cnac so re ai
対格 fal dal sal fare dare cnal sol rol al
生格 far dar sar farer darer cnar sor ror ar
与格 feri deri seri fari dari cnari sori rori ari
向格 feré deré seré faré daré cnaré soré roré aré
奪格 fasar dasar sasar farhar darhar cnasar sosar rosar asar
具格 fale dale sale farle darle cnal sole role ale

後置詞

[編集]



a(:Fe+aF'a)
F'a usere.

Dar saurh a ?

F'a bale. 

éü
Gereulach éü!!

sa
Facle sa?

De samade sote loma far sori sa?

le, lo

te
Gobé fal Lamhiri te!!

修飾語

[編集]

修飾語はいくつかの例外(例えば名詞第1型の生格[2])を除いて基本的に被修飾語の後ろに置かれる。つまり、被修飾語・修飾語1の正格・修飾語2の正格・・・となるが、修飾語の順は日本語とは逆である(つまり、日本語では「…修飾語2>修飾語1>被修飾語」の順となる)。

  • Bœrh Parhynr (パリューニュ子爵)
  • Lonh dreur Haïder(ハイド伯爵閣下)

動詞関連

[編集]

動詞語尾

[編集]

アーヴ語の動詞語尾には三つのムード(直接法、仮定法、命令法)、分詞、四つのアスペクト(不定相、完了相、進行相、未然相)に応じて以下のように分類される。

直説法 仮定法 命令法 分詞
不定相 -e -éme -é(no) -a
完了相 -le -lar -la
進行相 -lér -lérm -léra
未然相 -to -dar -naur

 



De dorle soci Céïchartonr zaine. 


  • F'ane réfaiseni, saurh loméme. (家族が一緒なら、私は幸せだ。)

動詞接尾辞

[編集]

使-as--ar--ad--as-/-ar-/-ad-sac-e+sac-as-ar-e, sac-ar-ad-e, sac-as-ad-e, sac-as-ar-ad-e

造語法

[編集]



-iac/-gac
usere + iac > useriac

cilug- + iac > cilugiac

belysé + gac > belységac

-hoth/-cothh
cair- + hoth > cairhoth

doz- + hoth > dozzoth

cime- + coth > cimecoth

sa- + coth > sacoth

-ragh
mén- + ragh > ménragh

-lach
gosuce- + lach > gosucelach

語彙

[編集]

アーヴ語の語彙は現代標準日本語起源の単語が大部分であるが、以下のような例外もある。

日本語の古語に起源を持つ例
  • (多い)<jp.あまた
  • (新しい)<jp.あらたし
俗語に起源を持つ例
  • (ですよね)<jp.じゃん
  • (連絡艇)<jp.ぱしり
日本語以外の言語に起源をもつ例
  • (交通艇)<jp.うま<zh.馬(ma)
  • <jp.コミケ<en.comic market[3]
翻訳借用語
  • (経済)=-(<jp.経る) + -(<jp.済む) + (<jp.こと)
  • (星系)=-(<jp.陽) + (<jp.糸)

アーヴ語の挨拶

[編集]

アーヴは宇宙で暮らしているため、昼夜の概念がなく、出会った場所によって挨拶を使い分けている。

挨拶の一例
挨拶(アーヴ語) 挨拶(日本語) 主な使用場面 原義
こんにちは 作業部署以外で交わされる挨拶 くつろいでいますか?
. こんにちは 作業部署での当直同士による挨拶 全力を尽くそう
. はい、こんにちは 上記の挨拶を受けての返事。
. はじめまして
ご機嫌いかがですか?
, . ありがとう、私は元気です

方言

[編集]

,使



-c,-h,-n(- + -)4--/------

アーヴ語史

[編集]

2021



(一)

(二)

(三)

(四)

f22?

[4]

日本語からのアーヴ語の変化例

[編集]

詳細は星界の裏設定を参照。

  • ガサルス(←八咫烏
    jatagarasu →(母音変化)→ jatgarse →(子音変化)→ gatharse →(主格語尾-cの追加)→ gatharsec(主格語尾ecは発音しない)
  • ラクファカール(←高天原
    tacamagahara →(母音変化)→ tacmgahar →(子音変化)→ lacmhacar →(主格語尾-hの追加)→ Lacmhacarh(mhは[f]と発音する)
  • サリューシュ(アーヴ根源二九氏族の一つ←
    karasuci →(母音変化)→ karsc →(子音変化)→ sarrc →(主格語尾-hの追加)→ sarrych(chは[sh]と発音する)
  • スポール(同上←
    subaru →(母音変化)→ sbaur →(子音変化) spaur →(主格語尾-hの追加)→ spaurh

問題

[編集]

 




脚注

[編集]

注釈

[編集]


(一)^ 3ee-rDreuc Haïder"ar"eu-rLonh dreur

(二)^ Bar ébhoth

(三)^ 

(四)^ Hodge, Carleton T. 1970. The linguistic cycle. Language Sciences. 13.1-7.

出典

[編集]

参考資料

[編集]

外部リンク

[編集]