コンテンツにスキップ

エストニアの言語

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エストニアの言語
エストニア語とロシア語の2言語による標示(ラプラエストニア語版・2009年)
公用語 エストニア語
地方言語 エストニア語南部諸方言英語版
少数言語 ドイツ語フィンランド語
主な移民言語 ロシア語
主な外国語 英語
手話 エストニア手話英語版ロシア手話ロシア語版[1]




[]


2011調88685968.538306229.6380120.6[2]251000157[2]147[2]

10.11312438704812549 (et) 24520 (et) 13209698[2][3][3]

ロシア語[編集]

2000年国勢調査におけるロシア語話者の分布

95[4][5]

[6][ 1][6]

11使使95使[7]使使[7]

[]


2017調4110[8]2222[9]742419[9]1524673[9]

2017485[9]15241718[10]

2017使[11]調3719[11]5010[11]

201779[12]7[13][14]

非エストニア民族のエストニア語能力に関する自己評価(15歳以上・2017年)[8]

  自在に操る (16%)
  理解し、話し、書く (25%)
  理解し、少し話す (30%)
  少し理解するが話せない (20%)
  皆無 (10%)

エストニア民族のロシア語能力に関する自己評価(15歳以上・2017年)[9]

  自在に操る (21%)
  理解し、話し、書く (27%)
  理解し、少し話す (29%)
  少し理解するが話せない (18%)
  皆無 (5%)

非エストニア民族の英語能力に関する自己評価(2017年)[11]

  自在に操る (6%)
  理解し、話し、書く (13%)
  理解し、少し話す (16%)
  少し理解するが話せない (21%)
  皆無 (44%)

エストニア民族の英語能力に関する自己評価(2017年)[11]

  自在に操る (15%)
  理解し、話し、書く (22%)
  理解し、少し話す (22%)
  少し理解するが話せない (15%)
  皆無 (26%)
要求される言語の民族・機会別比較(2017年)[15]
エストニア語

  

79%
ロシア語

  

42%
英語

  

39%
その他

  

10%
公的空間でのエストニア民族
エストニア語

  

59%
ロシア語

  

74%
英語

  

30%
その他

  

4%
公的空間での非エストニア民族
エストニア語

  

99%
ロシア語

  

35%
英語

  

21%
その他

  

4%
私的空間でのエストニア民族
エストニア語

  

46%
ロシア語

  

97%
英語

  

13%
その他

  

5%
私的空間での非エストニア民族

言語政策史[編集]

独立以前[編集]


[16][17]使[16]17[18]19使[19]

戦間期[編集]

1922-1923年度の言語別中等学校への通学者の割合[20]

  エストニア語 (76.9%)
  ドイツ語 (11.8%)
  ロシア語 (9.5%)
  エストニア語=ロシア語併用 (1.4%)
  ラトビア語 (0.4%)

[21]1918211[17]便[22]

12 (et) 20使203[17][20]1919[22][20]

19203-45-6[23][23]19233-65-6[23]192619285[23]

1925[24][17]19291001915733149211[17]

[]


1934[25]193531[25]15[26]姿[27]

1934[22]1935[22]

[]

[]


1940[5][28]1975使12.5[28]

1956[29]19651972[29][29][30]

[29] (et) [29]1[29]1956-195777197273[31]

[]


19771978121051[29]

1979[29]1982[32]1[33]1981-198266411672[31]

198345[29]6019452716[30]198031[34]5[34]

1000稿[35]1985[36]

[30]1989調195958.9[30]

ペレストロイカ時代[編集]

エストニア在住者の民族別言語習得比率(1989年)[37]
エストニア語修得者 ロシア語修得者
母語 第2言語 母語 第2言語
エストニア人 98.9% 0.6% 99.6% 1.0% 33.6% 34.6%
ロシア人 1.3% 13.7% 15.0% 98.6% 1.1% 99.7%
ウクライナ人 1.2% 6.9% 8.1% 54.5% 39.7% 94.2%

198811 (et) [38]12[39]1989118329106[40][ 2]

203[37][38][42][39][39]

6[38][38]419932133[38]1990[43]

[38][43][38]使[38]使[43][44]

[]


199266[45][45]使使使[45][46]

19406[47]1938[48]19936退 (CSCE) 調[49]1500[49]1119253000[50]

エストニア化の推進[編集]

1995年言語法[編集]

エストニアの言語別全日制学校の生徒数推移[51]
1990-
1991年度
1997-
1998年度
全国 エストニア語 13万8288人
(63.22%)
15万1478人
(69.64%)
ロシア語 8万519人
(36.78%)
6万6023人
(30.36%)
タリン エストニア語 2万9941人
(45.74%)
3万2038人
(52.58%)
ロシア語 3万5525人
(54.26%)
2万8890人
(47.42%)
ナルヴァ エストニア語 181人
(1.61%)
252人
(2.26%)
ロシア語 1万1024人
(98.39%)
1万875人
(97.74%)

19952[44]1989使[44]使[52]使[52]

11[53][53]30[52]

[]


199613[52][51]1997115[54]12[54]

4

1011



[54]

487104

使

5[55][56]199812CSCE (OSCE) 200111[57]使[57]

EUへの譲歩[編集]

「我々はバルト三国の言語を学ばされるべきではない」という意見に対するエストニアのロシア人の回答(1999年)[58]

  強く賛成 (11%)
  賛成 (26%)
  分からない (5%)
  反対 (36%)
  強く反対 (22%)

 (EU) [59]19992[51]NGO使[51]OSCEEU[60]

20006EUOSCE[61]使[61]

20033[53]

[]

PHARE[]


19983[62]10EU3EUPHARE[63]PHARE20007000[64]199820019000[64]

[]


1999[64]1[64]124[63]5012使750[63]

200032000-2007[65]

200232007[66]4[64]2003使102[6]

200760[66][46]19936[49]2007-2008[67]

2008201460[68][68]

社会統合の進展[編集]

エストニア国内のロシア人のエストニア語能力に関する自己評価 (%)[69]

 

まあまあ / よくできる

まったくできない

1997年:エストニア国籍

62

15

1997年:無国籍

23

37

1997年:ロシア国籍

23

40


2000年:エストニア国籍

72

10

2000年:無国籍

29

34

2000年:ロシア国籍

16

50


2002年:エストニア国籍

66

10

2002年:無国籍

33

29

2002年:ロシア国籍

16

61


2005年:エストニア国籍

71

12

2005年:無国籍

25

26

2005年:ロシア国籍

5

51

エストニア在住者の言語能力の世代別推移(2011年)
                     エストニア語 ·                      ロシア語 ·                      英語 ·                      フィンランド語 ·                      ドイツ語 ·                      その他

198915200542[70]10-12使[66]1662[70]20001調[71]

調使200060[72][72]2869[72]58[72]

2008201753772964[73]2466[73]59748061[73]

[]


200482004-2010[70]2011[74]

使[74]200820177221437[73]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 本項においても、以降、民族ロシア人のみならず言語的にロシア化した少数民族も含めて「ロシア人」と記述する。
  2. ^ ただし、アゼルバイジャンアルメニアグルジアザカフカース3共和国には、ペレストロイカ期以前から言語法が存在した[41]

出典[編集]

  1. ^ Estonia - Languages”. Ethnologue. 2018年12月4日閲覧。
  2. ^ a b c d PHC 2011: 157 native languages spoken in Estonia” (PDF). Tallinn: Statistics Estoniaロシア語版 (2012年8月30日). 2019年2月10日閲覧。
  3. ^ a b 小森 (2012) 76頁
  4. ^ 小森 (2007a) 228頁
  5. ^ a b 福田 (2003) 4頁
  6. ^ a b c 福田 (2005) 76頁
  7. ^ a b 小森 (2009) 119頁
  8. ^ a b Kardur, Vetik, Kirss et al. (2017) lk 53
  9. ^ a b c d e Kardur, Vetik, Kirss et al. (2017) lk 54
  10. ^ Kardur, Vetik, Kirss et al. (2017) lk 55
  11. ^ a b c d e Kardur, Vetik, Kirss et al. (2017) lk 56
  12. ^ Kardur, Vetik, Kirss et al. (2017) lk 30
  13. ^ Kardur, Vetik, Kirss et al. (2017) lk 34–35
  14. ^ Kardur, Vetik, Kirss et al. (2017) lk 38
  15. ^ Kardur, Vetik, Kirss et al. (2017) lk 57
  16. ^ a b 小森 (2012) 59頁
  17. ^ a b c d e 福田 (2003) 3頁
  18. ^ 熊田 (1998) 37頁
  19. ^ 小森 (2007a) 231頁
  20. ^ a b c 小森 (2007a) 232頁
  21. ^ 小森 (2009) 30頁
  22. ^ a b c d 寒水 (1998) 88-89頁
  23. ^ a b c d 小森 (2007b) 79頁
  24. ^ 熊田 (1998) 41頁
  25. ^ a b 小森 (2007b) 83頁
  26. ^ 小森 (2007b) 86頁
  27. ^ 小森 (2007a) 233頁
  28. ^ a b 福田 (2003) 5頁
  29. ^ a b c d e f g h i 福田 (2003) 6頁
  30. ^ a b c d 福田 (2003) 7-8頁
  31. ^ a b 寒水 (1998) 92頁
  32. ^ 塩川 (2004) 148頁
  33. ^ 小森 (2007a) 234頁
  34. ^ a b 小森 (2012) 61頁
  35. ^ 庄司 (1989) 34-35頁
  36. ^ 塩川 (2004) 172頁
  37. ^ a b 塩川 (2004) 202頁
  38. ^ a b c d e f g h 福田 (2003) 9頁
  39. ^ a b c 塩川 (2004) 203頁
  40. ^ 塩川 (1997) 14頁、21頁
  41. ^ 塩川 (1997) 14頁
  42. ^ 小森 (2012) 63頁
  43. ^ a b c 小森 (2012) 64頁
  44. ^ a b c 小森 (2009) 117-118頁
  45. ^ a b c 福田 (2003) 12頁
  46. ^ a b 小森 (2012) 65頁
  47. ^ 小森 (2007a) 235頁
  48. ^ 小森 (2007a) 236頁
  49. ^ a b c 福田 (2003) 17頁
  50. ^ 福田 (2003) 18頁
  51. ^ a b c d 福田 (2003) 25頁
  52. ^ a b c d 福田 (2003) 23-24頁
  53. ^ a b c 福田 (2005) 74頁
  54. ^ a b c 渋谷 (2002) 14-15頁
  55. ^ 渋谷 (2002) 17-19頁
  56. ^ 渋谷 (2002) 19-20頁
  57. ^ a b 小森 (2009) 120頁
  58. ^ 福田 (2003) 13頁
  59. ^ 小森 (2009) 121頁
  60. ^ 福田 (2003) 26頁
  61. ^ a b 小森 (2009) 122頁
  62. ^ 福田 (2005) 77頁、80頁
  63. ^ a b c 福田 (2005) 79頁
  64. ^ a b c d e 福田 (2005) 80頁
  65. ^ 福田 (2005) 83頁
  66. ^ a b c 福田 (2005) 82頁
  67. ^ 小森 (2012) 66頁
  68. ^ a b 中井 (2015) 201頁
  69. ^ 小森 (2007a) 238頁
  70. ^ a b c 小森 (2009) 129頁
  71. ^ 小森 (2012) 157-158頁
  72. ^ a b c d 小森 (2003) 221-222頁
  73. ^ a b c d Kardur, Vetik, Kirss et al. (2017) lk 64
  74. ^ a b 小森 (2012) 67頁

[]

[]


 - ︿2007227-246ISBN 978-4792370763 

2009ISBN 978-4883032402 

59︿ 1112012ISBN 978-4750337371 

I2004ISBN 978-4000022071 

 - 2015ISBN 978-4326302390 

[]


()調19981調1998833-57doi:10.11501/2643441ISSN 04473523NAID 40000386712 

 - PDF5220033213-234ISSN 13431897NAID 40005861015 

 - 1572007976-92hdl:2065/00053012ISSN 03869350NAID 110006418682 

35269200211-39ISSN 04408055NAID 110000313544 

 - 4619891133-44ISSN 03862836NAID 110004390920 

 - 720031-33ISSN 18801439NAID 40005820876 

9200567-85ISSN 18801439NAID 40007001146 

[]


07206101 7︿ 421997 NCID BA46795769http://www7b.biglobe.ne.jp/~shiokawa/works/gengohokoku.htm 

Kaldur, Kristjan; Vetik, Raivo; Kirss, Laura; et al. (2017). Eesti ühiskonna integratsiooni monitooring 2017 (PDF) (Report). Uuringu teostaja: Balti Uuringute Instituut, SA Poliitikauuringute Keskus Praxis. Tellija: Kultuuriministeerium. Tartu: Kultuuriministeerium. ISSN 2585-4836

[]


 - 1998doi:10.11501/3157023: 358 

[]