コンテンツにスキップ

ナウマンゾウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナウマンゾウ
生息年代: 更新世

ナウマンゾウ

ナウマンゾウの化石(複製)

地質時代
更新世
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 長鼻目 Proboscidea
: ゾウ科 Elephantidae
: パレオロクソドンPalaeoloxodon
: ナウマンゾウ P. naumanni
学名
Palaeoloxodon naumanni (Makiyama1924)
シノニム

Elephas namadicus naumannni
Loxodonta (Palaeoloxodon) namadicus naumannni
Palaeoloxodon namadicus naumannni
Palaeoloxodon naumanni
Elephas (Palaeoloxodon) naumanni

和名
ナウマンゾウ

ナウマンゾウ:Naumann's elephant 学名:Palaeoloxodon naumanni)は、約1万5000年前までの日本列島に生息していたゾウである。後期更新世日本列島に棲息した長鼻目は本種とケナガマンモスのみであり、ヤベオオツノジカハナイズミモリウシと共に後期更新世の日本列島に分布した大型陸棲哺乳類でもとくに有名な種である。

分類[編集]


 Palaeoloxodon naumanni 

[?] Palaeoloxodon  Loxodonta  Elephas Elephas Elephas naumanni  Elephas (Palaeoloxodon) naumanni 

 Mammuthus  Elephas 120 - 65

[]




Elephas namadicus naumannni (1924)[1]

Loxodonta (Palaeoloxodon) namadicus naumannni (1924)Palaeoloxodon 

Palaeoloxodon namadicus naumannni 鹿(1937)Palaeoloxodon 

Palaeoloxodon naumanni (1978)

[]


2.53

240cm15cm60cm6cm[2][3]

[3][4]

[]


3443 - 30[5]

2退15000[4]

発見[編集]

明治神宮前駅工事の際に出土したナウマンゾウの化石の一部(国立科学博物館の展示)
北海道忠類村から出土したナウマンゾウの骨格標本(北海道博物館

[6]192110

192413Elephas namadicusElephas namadicus naumannni[1]

1962371965404調[7]

197651宿22315000[8]20

199810沿調6 - 41235,000200214[9]

人との関わり[編集]

野尻湖ナウマンゾウ博物館の生体復元模型

千葉県印旛村(現在の印西市1966年(昭和41年)発見、国立科学博物館収蔵)や、北海道広尾郡忠類村(現在の中川郡幕別町1969年(昭和44年)発見、北海道開拓記念館収蔵)から骨格の化石が発掘されている他、日本各地から断片化石が見つかっている。長野県上水内郡信濃町野尻湖畔からはナウマンゾウ、ヤベオオツノジカの化石と共に、旧石器時代の石器や骨器が見つかっており(野尻湖遺跡群)、ナウマンゾウは当時の人類狩猟の対象であったと考えられている。日本においては約2万年前に絶滅したとされるが、これは日本列島に(現生)人類が現れた後期旧石器時代にあたる。

ナウマンゾウなどのように大型の動物の歯や骨の化石は「龍骨(竜骨)」と呼ばれ、古くから収斂薬(しゅうれんやく)、鎮静薬などとして用いられてきた。正倉院には「五色龍歯」(ごしきりゅうし)と呼ばれるナウマンゾウの臼歯の化石が宝物として保存されている。

脚注[編集]

  1. ^ a b Makiyama, J., 1924: Notes on a Fossil Elephant from Sahama, Totomi. Memoires of the College of Science, Kyoto Imperial University, Series B, vol.1, no.2, pp.255 - 264, pls.12 - 16.
  2. ^ 川崎悟司イラスト集・ナウマンゾウ
  3. ^ a b 信濃町産業観光課, 野尻湖発掘とナウマンゾウ part 1
  4. ^ a b 三枝春生, ナウマンゾウの祖先をエチオピアで掘る, 標本とむきあう
  5. ^ 高橋啓一「ナウマンゾウ研究百年」『琵琶湖博物館研究調査報告』第35巻、滋賀県立琵琶湖博物館、2022年、1-253頁。
  6. ^ 『絶滅哺乳類図鑑』 193頁
  7. ^ 亀井節夫「『日本の長鼻類化石』とそれ以後」、『地球科学』第54号 211 - 213頁。
  8. ^ 古泉弘「武蔵野の開拓者」 竹内誠古泉弘池上裕子加藤貴藤野敦『東京都の歴史』山川出版社 2003年平成15年)1月 10 – 16ページ
  9. ^ 高橋啓一「ナウマンゾウは津軽海峡を泳いで渡ったか」/ 化石研究会編『化石から生命の謎を解く -恐竜から分子までー』 - 朝日新聞出版 2011年(平成23年) 136 - 139ページ

[]


2002179 ,193ISBN 4-621-04943-7 

542000

[]

外部リンク[編集]