コンテンツにスキップ

明治神宮前駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
明治神宮前〈原宿〉駅[* 1]

1番出入口(2011年8月)

めいじじんぐうまえ〈はらじゅく〉
Meiji-jingumae ‘Harajuku’
[Meiji Jingu Shrine]
地図左上は原宿駅
東京都渋谷区神宮前一丁目18-22(千代田線)
北緯35度40分8.5秒 東経139度42分14.9秒 / 北緯35.669028度 東経139.704139度 / 35.669028; 139.704139 (千代田線 明治神宮前駅)座標: 北緯35度40分8.5秒 東経139度42分14.9秒 / 北緯35.669028度 東経139.704139度 / 35.669028; 139.704139 (千代田線 明治神宮前駅)
東京都渋谷区神宮前六丁目30-4(副都心線)
北緯35度40分6.4秒 東経139度42分19.3秒 / 北緯35.668444度 東経139.705361度 / 35.668444; 139.705361 (副都心線 明治神宮前駅)
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
電報略号 クウ
駅構造 地下駅
ホーム 各1面2線(計2面4線)
乗降人員
-統計年度-
[メトロ 1]86,222人/日
-2022年-
開業年月日 1972年昭和47年)10月20日
乗入路線 2 路線
所属路線 千代田線
駅番号 C03
キロ程 21.8 km(北綾瀬起点)

C 02 代々木公園 (1.2 km)

(0.9 km) 表参道 C 04

所属路線 副都心線
駅番号 F15
キロ程 19.2 km(和光市起点)

F 14 北参道 (1.2 km)

(1.0 km) 渋谷 F 16

乗換 原宿駅JR山手線[1]
  1. ^ 各種案内に用いられている表記で、正式駅名は「明治神宮前駅」。
テンプレートを表示



︿宿 [2]

[]


C 03F 15

JR宿[3]

20103︿宿宿調

2010[2]2016[4][5]2023

[6]

[]


19623768[7]

1964391263379689宿

1972471020 - [8]宿


1[9]

197348111[10]

200214[10]

20041641[11]

200719318ICPASMO[12]

200820614[13][14][10]

20102236︿宿[2][2]

201628328[5]

2018301027

20235318[15]S-TRAIN

20246426[16]

[]


14

12宿

1245宿

のりば[編集]

番線 路線 行先[17]
千代田線ホーム(地下3階)
1 C 千代田線 代々木上原伊勢原方面
2 北綾瀬我孫子取手方面
副都心線ホーム(地下5階)
3 F 副都心線 渋谷方面
4 和光市森林公園飯能方面

(出典:東京メトロ:構内図

  • 千代田線ホームは代々木上原寄りのホームがカーブしているため、終日駅員による立ち番がいる。

発車メロディ[編集]

全ホームでスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している[18][19]

番線 路線 曲名 作曲者
1 千代田線 月夜のカーニバル 塩塚博
2 カトレアの花束
3 副都心線 てんとう虫のステップ
4 ゆっくり行こう 谷本貴義

[]


1西1 - 324 - 643

METRO'S3

3便便

3
 - 

 -  - 

 - 

 - 7

[]


1

312264GAP

312252447


7番出入口(2018年4月)
7番出入口(2018年4月)
  • 明治通り方面改札口(2018年5月)
    明治通り方面改札口(2018年5月)
  • 神宮前交差点方面改札口(2018年4月)
    神宮前交差点方面改札口(2018年4月)
  • 千代田線ホーム(2020年1月)
    千代田線ホーム(2020年1月)
  • 副都心線ホーム(2009年7月)
    副都心線ホーム(2009年7月)
  • 駅名標 「明治神宮前〈原宿〉」と表記され、[Meiji Jingu Shrine]も表記されている(2016年12月)
    駅名標
    「明治神宮前〈原宿〉」と表記され、[Meiji Jingu Shrine]も表記されている(2016年12月)
     

    []


     - 2022186,222[ 1]
    130西西34

    20181[* 1]
     - 118,966 - 西8

     - 82,336 - 宿5

    1[]


    1
    年度別1日平均乗降人員[* 1][* 2]
    年度 営団 / 東京メトロ
    1日平均
    乗降人員
    増加率
    1992年(平成04年) 57,927
    1993年(平成05年) 56,870 −1.8%
    1994年(平成06年) 56,505 −0.6%
    1995年(平成07年) 55,835 −1.2%
    1996年(平成08年) 56,550 1.3%
    1997年(平成09年) 56,184 −0.6%
    1998年(平成10年) 55,669 −0.9%
    1999年(平成11年) 54,389 −2.3%
    2000年(平成12年) 53,575 −1.5%
    2001年(平成13年) 52,888 −1.3%
    2002年(平成14年) 51,600 −2.4%
    2003年(平成15年) 51,076 −1.0%
    2004年(平成16年) 52,106 2.0%
    2005年(平成17年) 53,256 2.2%
    2006年(平成18年) 54,729 2.8%
    2007年(平成19年) 58,038 6.0%
    2008年(平成20年) 73,456 26.6%
    2009年(平成21年) 75,434 2.7%
    2010年(平成22年) 74,693 −1.0%
    2011年(平成23年) 71,913 −3.7%
    2012年(平成24年) 75,365 4.8%
    2013年(平成25年) 87,858 16.6%
    2014年(平成26年) 91,026 3.6%
    2015年(平成27年) 98,131 7.8%
    2016年(平成28年) 103,552 5.5%
    2017年(平成29年) 105,537 1.9%
    2018年(平成30年) 109,528 3.8%
    2019年(令和元年) 111,354 1.7%
    2020年(令和02年) [メトロ 2]64,768 −41.8%
    2021年(令和03年) [メトロ 3]72,293 11.6%
    2022年(令和04年) [メトロ 1]86,222 19.3%

    年度別1日平均乗車人員(1972年 - 2000年)[編集]

    年度別1日平均乗車人員
    年度 千代田線 出典
    1972年(昭和47年) [備考 1]8,583 [東京都統計 1]
    1973年(昭和48年) 11,337 [東京都統計 2]
    1974年(昭和49年) 12,677 [東京都統計 3]
    1975年(昭和50年) 17,317 [東京都統計 4]
    1976年(昭和51年) 18,364 [東京都統計 5]
    1977年(昭和52年) 19,663 [東京都統計 6]
    1978年(昭和53年) 21,493 [東京都統計 7]
    1979年(昭和54年) 22,667 [東京都統計 8]
    1980年(昭和55年) 23,953 [東京都統計 9]
    1981年(昭和56年) 25,573 [東京都統計 10]
    1982年(昭和57年) 26,189 [東京都統計 11]
    1983年(昭和58年) 26,940 [東京都統計 12]
    1984年(昭和59年) 28,145 [東京都統計 13]
    1985年(昭和60年) 28,814 [東京都統計 14]
    1986年(昭和61年) 30,118 [東京都統計 15]
    1987年(昭和62年) 30,751 [東京都統計 16]
    1988年(昭和63年) 31,685 [東京都統計 17]
    1989年(平成元年) 32,222 [東京都統計 18]
    1990年(平成02年) 32,060 [東京都統計 19]
    1991年(平成03年) 31,563 [東京都統計 20]
    1992年(平成04年) 30,447 [東京都統計 21]
    1993年(平成05年) 29,978 [東京都統計 22]
    1994年(平成06年) 29,611 [東京都統計 23]
    1995年(平成07年) 29,120 [東京都統計 24]
    1996年(平成08年) 29,666 [東京都統計 25]
    1997年(平成09年) 29,452 [東京都統計 26]
    1998年(平成10年) 29,121 [東京都統計 27]
    1999年(平成11年) 28,486 [東京都統計 28]
    2000年(平成12年) 28,137 [東京都統計 29]

    年度別1日平均乗車人員(2001年以降)[編集]

    近年の1日平均乗車人員の推移は下表の通り。

    年度別1日平均乗車人員[* 2][* 3]
    年度 千代田線 副都心線 出典
    2001年(平成13年) 27,605

    [東京都統計 30]
    2002年(平成14年) 27,178 [東京都統計 31]
    2003年(平成15年) 26,749 [東京都統計 32]
    2004年(平成16年) 26,529 [東京都統計 33]
    2005年(平成17年) 27,085 [東京都統計 34]
    2006年(平成18年) 27,605 [東京都統計 35]
    2007年(平成19年) 29,014 [東京都統計 36]
    2008年(平成20年) 29,247 [備考 2]9,275 [東京都統計 37]
    2009年(平成21年) 29,699 9,888 [東京都統計 38]
    2010年(平成22年) 28,906 9,772 [東京都統計 39]
    2011年(平成23年) 27,698 9,536 [東京都統計 40]
    2012年(平成24年) 28,218 10,754 [東京都統計 41]
    2013年(平成25年) 30,339 14,920 [東京都統計 42]
    2014年(平成26年) 31,586 15,151 [東京都統計 43]
    2015年(平成27年) 33,615 16,637 [東京都統計 44]
    2016年(平成28年) 35,129 17,890 [東京都統計 45]
    2017年(平成29年) 35,537 18,663 [東京都統計 46]
    2018年(平成30年) 36,679 19,411 [東京都統計 47]
    2019年(令和元年) 40,721 16,107 [東京都統計 48]
    備考
    1. ^ 1972年10月20日開業。開業日から翌年3月31日までの計163日間を集計したデータ。
    2. ^ 2008年6月14日開業。開業日から翌年3月31日までの計291日間を集計したデータ。

    駅周辺[編集]

    1番出入口[編集]

    かつてはコクドプリンスホテル本社が入居していたコクドビルに直結していたが、解体時に閉鎖され、その後出入口が再建された。

    2番出入口[編集]

    3番出入口[編集]

    4番出入口[編集]

    5番出入口[編集]

    6番出入口[編集]

    • ヴェロックスビル

    7番出入口[編集]

    エレベーター専用出入口[編集]

    バス路線[編集]


    宿宿
    原宿駅前
    表参道
    原宿駅入口
    明治神宮
    • ハチ公バス神宮の杜ルート:渋谷駅ハチ公口行き/表参道駅・千駄ヶ谷駅・参宮橋・代々木駅方面行き
    明治神宮前駅
    • ハチ公バス神宮の杜ルート:表参道駅・千駄ヶ谷駅・参宮橋・代々木駅方面行き

    隣の駅[編集]

    東京地下鉄(東京メトロ)
    C 千代田線
    代々木公園駅 (C 02) - 明治神宮前〈原宿〉駅 (C 03) - 表参道駅 (C 04)
    F 副都心線
    急行・通勤急行
    新宿三丁目駅 (F 13) - 明治神宮前〈原宿〉駅 (F 15) - 渋谷駅 (F 16)
    各駅停車
    北参道駅 (F 14) - 明治神宮前〈原宿〉駅 (F 15) - 渋谷駅 (F 16)

    脚注[編集]

    記事本文[編集]

    出典[編集]



    (一)^ JR (PDF).  . 20205122020726

    (二)^ abcd! 36 宿201023 2019616https://web.archive.org/web/20190616140819/https://www.tokyometro.jp/news/2010/2010-06.html202038 

    (三)^ Google宿宿

    (四)^ 2712 (PDF).  . p. 3 (20153). 201961120201215

    (五)^ ab 西   PDF201512182 202052https://web.archive.org/web/20200502093812/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20151218_102.pdf202052 

    (六)^ 66129262016121017ISSN 0040-4047 

    (七)^ pp.21 - 26

    (八)^ p.198

    (九)^ pp.62 - 63

    (十)^ abc2008

    (11)^ 2004127 200678https://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020325 

    (12)^ PASMO318 2331PDFPASMO20061221 202051https://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf202055 

    (13)^ 便!206142008131 2012516https://web.archive.org/web/20120516005037/http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-04.html202052 

    (14)^ 20614!西2008514 2020217https://web.archive.org/web/20200217162413/https://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-25.html202038 

    (15)^ 20233 西PDF202212163 20221216https://web.archive.org/web/20221216073926/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews221216_85.pdf20221216 

    (16)^  ︿宿   (PDF).  . 20243262024326

    (17)^  .  . 2024423

    (18)^ . .  . 201993

    (19)^ . .  . 201993

    利用状況[編集]

    東京地下鉄の1日平均利用客数


    (一)^ abc.  . 2023627

    (二)^ (2020).  . 2023627

    (三)^ (2021).  . 2023627

    地下鉄の統計データ
    1. ^ a b レポート - 関東交通広告協議会
    2. ^ a b 渋谷区勢概要 - 渋谷区
    3. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
    東京都統計年鑑

    参考文献[編集]

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]