ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社
Nissan Motorsports International CO., LTD.
種類 株式会社
略称 NISMO(ニスモ)
本社所在地 日本の旗 日本
230-0053
神奈川県横浜市鶴見区大黒町6番1号
設立 1984年9月17日
業種 輸送用機器
法人番号 6010701007551 ウィキデータを編集
事業内容 モータースポーツ用部品、車両の開発、製作及び販売
代表者 片桐隆夫(代表取締役社長兼最高経営責任者)
資本金 4億9,480万円
純利益 200万円
(2021年03月31日時点)[1]
純資産 45億3,400万円
(2021年03月31日時点)[1]
総資産 59億7,900万円
(2021年03月31日時点)[1]
従業員数 194名(2015年3月時点)
主要株主 日産自動車100%
外部リンク www.nismo.co.jp
テンプレートを表示

: Nissan Motorsports International CO.LTD. (NISMO) 

1984

202241[2]NISMO

[]


NISMONISMO

24 (JSPC)  (JTC/JTCC) GT (JGTC) SUPER GT

NISMOロードカー[編集]




2013

20136F12014[3]

20175AOGNISMO

NISMOECUGT-RZ[ 1]

20171124AUTECH[4]

過去のロードカー[編集]

製品・サービス[編集]

NISMOブランドを冠した自動車部品・自動車関連アクセサリー・グッズを発売している他、エンジンやミッション・足回りのチューニング作業や、エンジンのコンディションを新車状態に近づけるセッティング作業などのサービスメニューの提供、製造廃止により供給されなくなっていた旧型車の純正部品の復刻生産を柱とする「NISMOヘリテージパーツ」[注釈 2]の販売を行う。

NISMOフェスティバル[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ パトロールは日本国外で販売されている大型SUV、セントラは北米で販売されるセダンで、日本ではシルフィとして販売される。
  2. ^ 再生産が困難な部品については純正部品の図面を基にしたNISMOによる同等品の生産、リビルド品の提供やオーバーホール、NISMOチューニングパーツでの代用の提案など、あらゆる角度・方策から旧型車のコンディション維持をサポートするプログラム。2017年12月より、先ずR32型スカイラインGT-Rを対象に供給を開始した。なお、復刻生産される部品の部品番号はNISMOによって新たに採番されている。

出典[編集]



(一)^ abc 37

(二)^  -  2021121720211217

(三)^ F1  - autoblog2013628

(四)^ NISMOAUTECH20171124https://newsroom.nissan-global.com/releases/171124-01-j20171127 

(五)^ RB26DETTZ-tuneZ1Z22Z220

関連項目[編集]

その他[編集]

スーパー戦隊シリーズの『炎神戦隊ゴーオンジャー』では、ゴーオンレッドが加入前に所属していたレーシングチームのテスト走行シーンに、XANAVIモチュールNISMO-Zが本山哲とともに登場した。

外部リンク[編集]