コンテンツにスキップ

ニュー・シネマ・パラダイス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ニュー・シネマ・パラダイス
Nuovo Cinema Paradiso

主人公の少年期を演じたサルヴァトーレ・カシオ

監督 ジュゼッペ・トルナトーレ
脚本 ジュゼッペ・トルナトーレ
製作 フランコ・クリスタルディ
製作総指揮 ミーノ・バルベラ
出演者 フィリップ・ノワレ
ジャック・ペラン
サルヴァトーレ・カシオ
マルコ・レオナルディイタリア語版
アニェーゼ・ナーノイタリア語版
音楽 エンニオ・モリコーネ
アンドレア・モリコーネイタリア語版
撮影 ブラスコ・ジュラートイタリア語版
編集 マリオ・モッライタリア語版
製作会社 クリスタルディフィルムイタリア語版
レ・フィルム・アリアーヌフランス語版
TFIフィルム・プロダクションフランス語版
RAI3
フォーラム・ピクチャーズ
配給 イタリアの旗 ティタヌス
日本の旗 日本ヘラルド
公開 イタリアの旗 1988年11月17日
フランスの旗 1989年5月19日CIFF
日本の旗 1989年12月16日
上映時間 155分
124分(国際版)
170分(ディレクターズ・カット版)
製作国 イタリアの旗 イタリア
フランスの旗 フランス
言語 イタリア語
製作費 $5,000,000[1]
興行収入 アメリカ合衆国の旗カナダの旗 $11,990,401[2]
テンプレートを表示

: Nuovo Cinema Paradiso1988


[]

[]










Nuovo Cinema Paradiso



30


[]


調

キャスト[編集]

役名 俳優 日本語吹替
フジテレビ ソフト版 機内上映版
サルヴァトーレ・ディ・ヴィータ(少年期) サルヴァトーレ・カシオ 亀井芳子 小桜エツコ
サルヴァトーレ・ディ・ヴィータ(青年期) マルコ・レオナルディイタリア語版
伊語吹替:ファブリツィオ・マンフレディイタリア語版
鳥海勝美 堀秀行
サルヴァトーレ・ディ・ヴィータ(中年期) ジャック・ペラン
伊語吹替:チェザーレ・バルベッティイタリア語版
小川真司 秋元羊介
アルフレード フィリップ・ノワレ
伊語吹替:ヴィットリオ・ディ・プリマイタリア語版
久米明 富田耕生
エレナ(若年期) アニェーゼ・ナーノイタリア語版
伊語吹替:クラウディア・カターニイタリア語版
鈴鹿千春 榊原良子
エレナ(中年期)※DC版のみ ブリジット・フォッセー
伊語吹替:ヴィットリア・フェッビイタリア語版
N/A 鈴木弘子 N/A
マリア(中年期) アントネラ・アッティーリイタリア語版 吉田理保子 塩田朋子
マリア(壮年期) プペラ・マッジオイタリア語版 京田尚子
アデルフィオ神父 レオポルド・トリエステ 富山敬 佐古正人 伊井篤史
スパッカフィーコ(パラダイス座支配人) エンツォ・カナヴェイルイタリア語版 増岡弘
イグナチオ(劇場の案内人) レオ・グロッタイタリア語版 江原正士
アンナおばさん イサ・ダニエリイタリア語版 秋元千賀子
鍛冶屋 タノ・チマローサイタリア語版 藤本譲
広場をうろつく男 ニコラ・ディ・ピントイタリア語版 千田光男
リア ロベルト・レーナ 安達忍
ペッピーノの父親 ニーノ・テルツォ 小島敏彦
その他 N/A 金野恵子
石森達幸
坂本千夏
伊藤栄次
幹本雄之
峰恵研
二又一成
秋元羊介
金野恵子
石森達幸
坂本千夏
伊藤栄次
幹本雄之
峰恵研
二又一成
秋元羊介
坂口賢一
深水由美
星野充昭

199336
2000811LDCDVD

2002322DVD
BD

1991
2022994K UHD+Blu-ray[3]

[]







[]

- フジテレビ ソフト版 機内上映版
演出 山形淳二
(フジテレビ)
松岡裕紀 左近允洋
翻訳 宇津木道子 金丸美南子 山田小枝子
額田やえ子[4]
調整 栗林秀年 荒井孝
効果 関根正治
録音 鷹野豊
制作担当 広瀬洋子 吉田啓介
プロデューサー 細谷衣里
制作 ザック・プロモーション ACクリエイト
アスミック・エース
グロービジョン

制作・エピソード[編集]

音楽[編集]


Cinema ParadisoCM使Nuovo Cinema ParadisoWhen I Fall in Love B'zTheatre of Strings

[]


173123

173: DVD

155: 

123[5]124[6]: DVDSUPER HI-BIT EDITION 



1988155123

2002173123姿20062006

[]


Salvatore Dideo使 (it:Stazione di Lascari-Gratteri) [7]

10,00015   DVD-BOX

2008126

22007



調




[]

作品の評価[編集]

映画批評家によるレビュー[編集]


Rotten Tomatoes7990%71108[8] Metacritic2118310080[9]

[]


1989

1989

1989

1990

[]


19891242004027369002021

DVD[]


DVD222

SUPER HI-BIT EDITION



1510000

 24 DVD

関連項目[編集]

  • 映画『虹をつかむ男』 - 『ニュー・シネマ・パラダイス』と同じく、地方の小さな町で営まれている映画館が舞台。西田敏行演じる映画館(定期的に名画座方式運営)主が、作中にて『ニュー・シネマ・パラダイス』を上映、初日上映にて、地域住民が多数を占める観客に対し、挨拶と簡単な作品紹介を行うシーンがある。

出典[編集]



(一)^ Vancheri, Barabara (1990326). Foreign-movie nominees discuss money, muses (). Pittsburgh Post-Gazette: p. 10. https://news.google.com/newspapers?id=165RAAAAIBAJ&pg=5536,7233935&dq=cinema+paradiso&hl=en 2021429 

(二)^ Cinema Paradiso ().  Box Office Mojo. 2021429

(三)^ TCE_Bluray [@TCE_Bluray] (2022727). """". XTwitter2022119 

(四)^  [@dortmunder_k] (2019811). "". XTwitter20211213 

(五)^ .  . 201711142021429

(六)^  - .com

(七)^  2620172104

(八)^ Nuovo Cinema Paradiso (1988) ().  Rotten Tomatoes. 2021429

(九)^ Cinema Paradiso Reviews ().  Metacritic. 2021429

外部リンク[編集]