コンテンツにスキップ

パケ・ホーダイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2004NTTFOMANTTNTT西

PC  使

5%

[]


NTTFOMAi200461

FOMA672005111FOMAM200631FOMASSS

movaPDA902i使64K

4,095

CDMA 1X WINHSDPA2007905iHSDPA905i

200541i10.0210.020.21

[]


 4,0953,900

i() 

 10.021 

[]


2004324auEZ200461FOMA67[1]

2005729MLLL2005111[2]

2006131FOMA200631[3]

2008825 1231200911[4]

[]


2007315,9855,700

5,985

i10.021

[]


 5,9855,700

ii 

 10.021 

[]


2007131200731[5]

2008825 1231200911[4]

 []


2008101au200511FOMA2200981390 201041Biz5,985

i4,410128k5,985PCPDA8,190

PCPDAspmopera UBlackBerry

[]



定額料(パケット通信専用)
390円(本体372円[4,650パケット分])- 1か月の利用額が左記未満でも支払う必要がある最低金額である。
2010年6月1日改定
↓月利用パケット iモード通信のみ利用 スマートフォンでの通信
iモードフルブラウザ通信利用
特定アクセスポイントの128kbps通信
その他のパケット通信利用
(PC・PDAの速度制限なしのモデム通信)
〜4,650パケット 下限定額料390円(本体372円)
4,650パケット〜
52,500パケット
定額料+(一律0.084円(本体0.08円)/パケット)
52,501パケット〜
71,250パケット
上限額 4,410円
(本体4,200円)
定額料+(一律0.084円(本体0.08円)/パケット)
71,251パケット〜 上限額 5,985円(本体5,700円) 8,190円(本体7,800円)に達するまで定額料+α
αについて
  • 合計金額が5,985円(本体5,700円)までの分 0.084円(本体0.08円)/パケット
  • それを超える分 0.021円(本体0.02円)/パケット

歴史[編集]


2008825au20081011,029980i[4]

2009127PCPDA200941[6]13,65013,000使[7]

2009428490467200951[8]

au3903722009730390372200981[9]

2009115128kbps5,9855,7002009121[10]

2010121Biz5,9855,700iSIMBiz 201041[11]

201061PC10,3959,900Wi-FiWi-Fi[12]

201091NTTispsp 

2011111PC8,1907,800[13]

 使[]


2009121aui使使 1,5571,4833,2373,082i使315300使MAX507807431,6201,542i使 

i4,410128k5,985PCPDA8,190

PCPDAmopera U

料金体系[編集]

段階的に料金体系が変化する。また、このプランを利用する場合、基本料金プランの無料通信分をパケット通信に利用することができない。

定額料(パケット通信専用)
0円(本体0円[0パケット分])- 最低パケット量は存在しない。
2010年6月1日改定
↓月利用パケット iモード通信のみ利用 スマートフォンでの通信
iモードフルブラウザ通信利用
特定アクセスポイントの128kbps通信
その他のパケット通信利用
(PC・PDAの速度制限なしモデム通信)
メールのみ 下限定額料0円(本体0円)
0パケット〜
52,500パケット
定額料+(一律0円08銭4厘(本体0円08銭)/パケット)
52,501パケット〜
71,250パケット
上限額 4,410円
(本体4,200円)
定額料+(一律0円08銭4厘(本体0円08銭)/パケット)
71,251パケット〜 上限額 5,985円(本体5,700円) 8,190円(本体7,800円)に達するまで定額料+α
αについて
  • 合計金額が5,985円(本体5,700円)までの分 0円08銭4厘(本体0円08銭)/パケット
  • それを超える分 0円02銭1厘(本体0円02銭)/パケット

歴史[編集]


20091027i使使2009121[10]

2009115 128kbps5,9855,700

2010121Biz5,9855,700iSIMBiz 201041[11]

201061PC10,3959,900Wi-FiWi-Fi[12]

2011111PC8,1907,800[13]

 2[]


2011315 2,100 

[]



定額料(パケット通信専用)
2,100円(本体2,000円[40,000パケット分])- 1か月の利用額が左記未満でも支払う、パケット通信料の先払い分である。
2011年3月15日実施
↓月利用パケット iモード通信のみ利用 スマートフォンでの通信
iモードフルブラウザ通信利用
特定アクセスポイントの128kbps通信
その他のパケット通信利用
(PC・PDAの速度制限なしのモデム通信)
〜40,000パケット 下限定額料2,100円(本体2,000円)
40,001パケット〜
84,000パケット
定額料+(一律0.0525円(本体0.05円)/パケット)
84,001パケット〜
114,000パケット
上限額 4,410円
(本体4,200円)
定額料+(一律0.0525円(本体0.05円)/パケット)
114,001パケット〜 上限額 5,985円(本体5,700円) 8,190円(本体7,800円)に達するまで定額料+α
αについて
  • 合計金額が5,985円(本体5,700円)までの分 0.0525円(本体0.05円)/パケット
  • それを超える分 0.021円(本体0.02円)/パケット

歴史[編集]


20111282011315[14]

2011111PC8,1907,800[13]

20131115 22014131[15]

 []


2011315 2i使5,4602525500使 

[]



定額料(パケット通信専用)
5,460円(本体5,200円)- 1か月の利用量によらず支払う必要のある最低額。
2011年3月15日実施
iモード通信のみ利用
スマートフォンでの通信
iモードフルブラウザ通信利用
特定アクセスポイントの128kbps通信
その他のパケット通信利用
(PC・PDAの速度制限なしのモデム通信)
上限額 5,460円(本体5,200円) 上限額 5,985円(本体5,700円) 8,190円(本体7,800円)に達するまで定額料+α
αについて
  • 合計金額が5,985円(本体5,700円)までの分 0.0525円(本体0.05円)/パケット
  • それを超える分 0.021円(本体0.02円)/パケット

歴史[編集]


20111282011315[14]

2011111PC8,1907,800[13]

[]


201281(F-12D)2,9802,839UIM使5,4605,2001500MB128kbps

[]


2012516201281[16]

[]


 



  

 i315300i使

 
    • 2008年12月31日終了 - パケ・ホーダイ、パケ・ホーダイフル、Biz・ホーダイ、パケットパック10、パケットパック30
    • 2009年3月31日終了 - パケットパック60、パケットパック90

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]