ポット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: pot[1]使: vacuum flask: electric jug[2] (pot) 

 (pot) [3] pot [3] (vacuum flask) (: jug

[4][3][3]

[編集]

英語圏では深鍋寸胴といった形状の調理用具をポット(英: pot)と呼び、日本でも洋食店などにおいて用いられる。パン(フライパン)よりも深さがあり、ジャグボトルといった容器よりも広い開口部を持つものを指す。シチューポットやソースポット、パスタポットなど、用途に応じた名称が用いられる。

つぼ・かめ[編集]

砂糖を入れるシュガーポット(英: sugar bowl)、を入れるソルトポット(英: salt shakers)など。

ティーポット[編集]

陶器製のティーポット
ユタ・ティーポット
銀食器 チョコレートポット, フランス, 1779.[5] ヴィクトリア&アルバート博物館, ロンドン

: teapot (teapot) 西使西6

[6]: sugar bowl: cream jug

3 (3DCG) 使3DCG3DCG

コーヒーポット[編集]

コーヒーポット(英: coffee pot)は、コーヒー液を容れておくものである。急須の基本的な形状を伝承している。コーヒー茶碗及び受け皿、ミルクピッチャー、砂糖入れとともに組物としてコーヒーセットを構成する[6]

チョコレートポット[編集]

チョコレートポットは、ホット・チョコレート液を容れておくものである。急須の基本的な形状を伝承している。

植物用のポット[編集]

プラントポット

 flower pot, plantpot, planter  cachepot, jardiniere []

使

使使

[]


: chamber pot便使使
チャンバー・ポット(フランス)

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 坂田俊策『NHKカタカナ英語うそ・ほんと』日本放送出版協会、1988年5月20日、35頁。 
  2. ^ 旺文社 『カタカナ語・略語辞典(改訂新版)』 623-624頁
  3. ^ a b c d 大修館書店 『ジーニアス英和辞典(第4版)』 1498頁
  4. ^ 旺文社 『カタカナ語・略語辞典(改訂新版)』 624頁
  5. ^ Silver Chocolate Pot”. Metalwork. Victoria and Albert Museum. 2007年8月18日閲覧。
  6. ^ a b 意匠分類定義カード(C5) 特許庁

関連項目[編集]