コンテンツにスキップ

有機農業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

: organic farmingorganic agriculture[1][1]

[]




使

[]


IFOAM  (USDA) 

 (environmental stewardship) [ 1]

(FAO)(WHO)[2][3][ 2][4]

(EU)

[]


18112使

[5] 



(一)3使[ 2]

(二)6



(一)使

(二)使

(三)使5使

(四)使

JAS使

[]


19051931[6] 

[7]

1962DDT[8] 

1972IFOAMInternational Federation of Organic Agriculture Movements

1989173[9]

1990[10]20[1]

20141,3003.73.8[11]20140.3%JAS10.8%6.3%4.1%[11]

[]


湿[12]

1930使[13]

1961使使使

19711906 - 1994[14]使[14]姿1971[14]

1980[14]19871991

1990[4](使[15][16][17]LISALow lnput Sustainable Agriculture[18]1992調[19]

20001JASJAS200212[20]JAS使200921827使

200612[21] 20074

2002146363915542731634453173466418346111895104[22]

20215205025%20204JAS0.27%使[23]

[12]

[]


1990[24]2013128.7[24]

20160.2%[24]20070.36%20131.34%[24]

20162720.9%4[24]8004[24]

[]

[]


196021970[1]201910Viyathmaga20214[1]20%50%45000(620)202111使20222[1][1]

[]

[]


201624[24]

[]


19904[24]

(一)
[24]

(二)
[24]

(三)
[24]

(四)
[24]

[24]

[]


[24][24]25810[24]

[]


2000[25]




















JAS使[]


JAS使[5]



使使30

JASDNA1810271463#

有機農産物の品質[編集]

下表は、有機資材投入・無農薬栽培および有機資材投入と慣行農法との比較を農作物の品質について行った研究とその結果を作物別に示す。

慣行農法と比較した、有機資材投入・無農薬栽培および有機資材投入による農産物の品質変化の比較
農産品 栽培方法 品質変化
有機資材投入・無農薬栽培 デンプンの粘り、Mg/K比、食味が向上した[26]
無化学肥料・無農薬栽培 収量が10%程度減少した[27]
有機資材投入 食味、アミロース含量、Mg/K比に差がなかった[28]
減化学肥料・減農薬栽培 食味と収量に差がなかった[28][29]
ニンジン 有機資材投入・無農薬栽培 香気成分パターンに差はなかった[30]
カロチノイド含量に差はなかった[31]
微弱振動電磁波による評価に差がなかった[31]
葉中の硫黄とナトリウムが高かった。収量、ビタミンCビタミンE、αおよびβ-カロチン、N(窒素)、P(リン)、K(カリウム)、Na(ナトリウム)、Ca(カルシウム)、Mg(マグネシウム)、S(硫黄)、Fe(鉄)、B(ホウ素)、Mn(マンガン)、Zn(亜鉛)、Cu(銅)で差がなかった[32]
官能試験に差があった。ビタミンC、還元糖アミノ酸含量とその組み合わせに差がなかった[33]
有機資材投入 カロチン含量と日持ち性が向上した。上物収量に差はなかった[28][34]
減化学肥料・減農薬栽培 糖度、ビタミンC、β-カロチン含量に差はなかった[35]
大根 有機資材投入・無農薬栽培 日持ち性、香味で差があった[36]
香気成分パターンに差はなかった[30]
近赤外スペクトルで識別可能[30]
微弱振動電磁波による評価に差がなかった[31]
有機資材投入 辛み成分が低かった[28][34]。上物収量に差がなかった。
有機資材(油粕)投入 外観、肉質、歩留まりが向上した[37][38]
有機資材(バーク)投入 す入りになった[37][38]
収量および土壌の陽イオン交換能が増加した[39]
減化学肥料・減農薬栽培 グリコシレート含量が低かった[31]
トマト 有機資材投入・無農薬栽培 N、P、K、Ca、ビタミンC含量および官能評価に差がなかった[40]
官能試験で慣行農法の評価がより高かった[41]
官能試験で、表面の赤みと旨みとの評価がより高かった。糖度とビタミンC含量がより高かった[42]リコピン含量とアミノ酸含量に差はなかった。
有機資材投入 外観、肉質、歩留まりが向上した[37][38]
食味が良く、貯蔵性が高かった[43][44]
栽培年と着果位置による調査成分の変動が大きかった[44]
果色、糖、酸度、ビタミンCに差がなかった[28]
ホウレンソウ 有機資材投入・無農薬栽培 葉色と硝酸含量に差があった[28]。ビタミンC、シュウ酸、日持ち性、無機成分含量に差がなかった。
官能試験と日持ち性に差があった[45]
水分、ビタミンC、糖分、硝酸、シュウ酸含量、日持ち性に差がなかった[46]
有機資材投入 食味に差がなかった[28]
還元糖含量は高く、硝酸態窒素含量は低かった[47]
キャベツ 有機資材投入・無農薬栽培 収量、ビタミンCとE、αおよびβ-カロチン、N、P、K、Na、Ca、Mg、S、Fe、B、Mn、Zn、Cuで差がなかった[32]
腫瘍壊死因子(TNF-α)産生誘導とキノンレダクターゼ(肝解毒酵素)活性と関連は認められなかった[48]
有機資材投入 収量と土壌の陽イオン濃度が増加[39]
還元糖含量は高く、硝酸態窒素含量は低かった[47]
外観、肉質、歩留まりが向上した[37][38]
レタス 有機資材投入・無農薬栽培 N、P、K、Ca、ビタミンC含量と官能的評価に差がなかった[40]
有機資材投入 糖含量と貯蔵性が高かった[49]
外観、肉質、歩留まりが向上[37][38]
還元糖含量は高く、硝酸態窒素含量は低かった[47]
ジャガイモ 有機資材投入・無農薬栽培 N、P、K、Ca、ビタミンC含量と官能的評価に差がなかった[40]
有機資材投入 内部品質(ビタミンC・タンパク質・遊離アミノ酸含量、デンプン価、乾物率)に差がなかった[50]
白菜 有機資材投入・無農薬栽培 香気成分パターンに差はなかった[30]
近赤外スペクトルで識別可能[30]
微弱振動電磁波による評価に差がなかった[31]
紫外線の蛍光写真で差がなかった。
葉ネギ 有機資材投入・無農薬栽培 葉色と硝酸含量に差があった[28]。ビタミンC、シュウ酸、日持ち性、無機成分含量に差がなかった。
タマネギ 有機資材投入・無農薬栽培 フラボノイド含量に差がなかった[31]
N、P、K、Ca、ビタミンCの含量と官能評価に差がなかった[40]
微弱振動電磁波による評価に差がなかった[31]
サツマイモ 有機資材投入・無農薬栽培 香気成分パターンに差はなかった[30]
クロロゲン含量に差はなかった[31]
微弱振動電磁波による評価に差がなかった[31]
近赤外スペクトルで識別可能[30]
メイズ 有機資材投入・無農薬栽培 収量が10%減少したが、タンパク質含量が低下し、アミノ酸組成は変化しなかった[51]
タイム 有機資材投入・無農薬栽培 活性成分含量は作物ごとのばらつきが大きかった[52]。乾燥重量は慣行農法のほうが高かった。
カモミール 有機資材投入・無農薬栽培 活性成分含量は作物ごとのばらつきが大きかった[52]。乾燥重量は慣行農法のほうが高かった。
エンドウ 有機資材投入・無農薬栽培 N、P、K、Ca、ビタミンCの含量と官能評価に差がなかった[40]
ペッパー 有機資材投入・無農薬栽培 N、P、K、Ca、ビタミンCの含量と官能評価に差がなかった[40]
イチゴ 有機資材投入・無農薬栽培 日持ち性と香味で差があった[36]
ブロッコリー 有機資材投入・無農薬栽培 微弱振動電磁波による評価に差がなかった[31]
ナス 有機資材投入 外観、肉質、歩留まりが向上[37][38]
チンゲンサイ 有機資材投入 還元糖含量は高く、硝酸態窒素含量は低かった[47]
温州みかん 有機資材投入 収量と糖度が高かった[15][53][54]。ただし、病害虫により品質が低下した。酸度、果実重、果実比重、果皮色に差はなかった。土壌物性の改善効果は認められなかった。
有機資材投入 官能評価、収量、全窒素含量に差がなかった[55][56][57]
小麦 有機資材投入 タンパク質含量が低かった[58]
収量と土壌物性が向上した[16][17]
大豆 有機資材投入 収量と土壌物性が向上した[16][17]
ネットメロン 有機資材投入 遊離アミノ酸含量が低かった[28]
キュウリ 有機資材(油粕)投入 外観、肉質、歩留まりが向上[37][38]
有機資材(バーク堆肥)投入 形状不良[37][38]

有機園芸[編集]

学校のキャンパスにあるオーガニックガーデン

有機園芸は、土壌の構築と保全、害虫管理、在来種の保存における有機農業の基本原則に従うことによって、果物、野菜、花き、観葉植物を栽培する科学とアート。


[59][60]

5

 () 



[61] 

 (Biodynamic agriculture)  (French intensive gardening)  (biointensive) SPINSmall Plot 'INtensive 1930[62]4×832使

[63]使1尿使退[64]

使使[65]











使



使

IPMIPM使[66]

[]


1525[67][68]

使[67]使使[68]

?[67] 

[67]

[]


使20[69]

[]


[70]退使使

[71]



使使5[72]



使[72]



[72]



[72]



[72]



[72]



使[72]



[72]



[72]

[]

注釈[編集]

  1. ^ これは全ての有機農場・有機農業者に当てはまるわけではない。
  2. ^ a b 日本の「有機農産物の日本農林規格」と海外の「コーデックスガイドライン」のどちらも有機農産物の条件に、化学肥料と化学合成農薬を「3年間」使用しないことをあげているが、なぜ3年なのかという科学的根拠はない[73]

出典[編集]



(一)^ abcdefgTed Nordhaus, Saloni Shah (202235). In Sri Lanka, Organic Farming Went Catastrophically Wrong. Foreign Policy. 2022716

(二)^  (2013).  (PDF) (Report).

(三)^  (PDF) 271

(四)^ ab (1999). . 46 (6): 428-435. doi:10.3136/nskkk.46.428. https://doi.org/10.3136/nskkk.46.428.  

(五)^ ab (PDF).  . 2023517 1212059

(六)^ 20033 ISBN 978-4-906640-95-9 An agricultural testament1940

(七)^ -20005 ISBN 978-4-7565-0087-8 Geisteswissenschaftliche Grundlagen zum Gedeihen der Landwirtschaft 1924

(八)^ 19742 ISBN 978-4-10-207401-5 Silent Spring, 1962

(九)^  1989119ISBN 978-4-7918-0466-5

(十)^ Ames BN, Profet M, Gold LS (1990-10). Nature's chemicals and synthetic chemicals: comparative toxicology. Proc Natl Acad Sci U S A 87 (19): 7782-7786. doi:10.1073/pnas.87.19.7782. PMC 54832. PMID 2217211. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC54832/. 

(11)^ ab  (2017-6-9) (PDF). . UFJ. https://www.murc.jp/wp-content/uploads/2017/06/global_1706.pdf. 

(12)^ ab.  AI | NHK | WEB. NHK. 2022823

(13)^ :19418

(14)^ abcd稿1362012661-68doi:10.24561/00016955 

(15)^ ab,25199739-16NAID 220000071614 

(16)^ abc; ; ; ; (1995).  1 . 15: 64-68. http://farc.pref.fukuoka.jp/farc/kenpo/kenpo-15/15-17.htm. 

(17)^ abc; ; ; ; (1997).  2 . 16: 63. http://farc.pref.fukuoka.jp/farc/kenpo/kenpo-16/16-15.htm. 

(18)^ V. P. Grubinger (1992). Organic vegetable production and how it relates to LISA. HortScience 27 (2): 759. 

(19)^ , ed (1997). . . p. 13 

(20)^ : 2003130

(21)^  . e-Gov.  . 2020122

(22)^  (2007). . http://166.119.78.61/j/council/seisaku/seisan/pdf/04_data05.pdf. []

(23)^ 1%20216414

(24)^ abcdefghijklmnopOUFC8201622523-34NAID 120005741505 

(25)^ 2000.  . 20171229

(26)^ ; ; ; (1994). 28. : 39-. 

(27)^ ; ; (1994). . 64 (4): 677-681. doi:10.1626/jcs.64.677. 

(28)^ abcdefghi (1995). 6. 

(29)^ ; ; ; ; (1997). . 68 (5): 578-582. NAID 110001747399. 

(30)^ abcdefg; (1996). (83). 

(31)^ abcdefghij; (1995). (73). 

(32)^ abP. R. Warman; K. A. Havard (1997). Yield, vitamin and mineral contents of organically and conventionally grown carrots and cabbage. Agriculture, Ecosystems & Environment 61 (2-3): 155-162. doi:10.1016/S0167-8809(96)01110-3. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0167880996011103. 

(33)^ ; 鹿 (1998). .  45: 76. https://www.jsfst.or.jp/nenzi/Proceedings/45taikai.pdf. 

(34)^ ab9199628-39ISSN 0913-8757NDLJP:2308287 

(35)^ ; ; ; (1998). 67: 122-. 

(36)^ ab (1997). . 2. p. 53. []

(37)^ abcdefgh; ; (1981). . A 9: 97-113. 

(38)^ abcdefgh (1982). . 57: 1399-1404. 

(39)^ ab西; ; (1995). 26: 53. 

(40)^ abcdefL. V. Svec; C. A. Thoroughgood; H. C. S. Mok (1976). Chemical evaluation of vegetables grown with conventional or organic soil amendments. Communications in Soil Science and Plant Analysis 7 (1): 213-228. doi:10.1080/00103627609366634. 

(41)^ D. Wees (1995). A Taste-test Comparison of Organic and Conventional Greenhouse Tomatoes. HortScience 30: 892. 

(42)^ ; ; (1996). . 43: 74. https://www.jsfst.or.jp/nenzi/Proceedings/43taikai.pdf. 

(43)^ ; ; ; 西; (1984). . 37 (2): 115-121. doi:10.4327/jsnfs.37.115. https://doi.org/10.4327/jsnfs.37.115. 

(44)^ ab; ; ; 西; (1984). C. 37 (2): 123-127. doi:10.4327/jsnfs.37.123. https://doi.org/10.4327/jsnfs.37.123. 

(45)^ ; ; ; ; (1995). . 42: 158. https://www.jsfst.or.jp/nenzi/Proceedings/42taikai.pdf. 

(46)^ ; (1998). . 45: 75. https://www.jsfst.or.jp/nenzi/Proceedings/45taikai.pdf. 

(47)^ abcd; (1998). . 21: 7-20. https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010580986. 

(48)^ ; ; ; ; ; ; (1998). TNF-α調.  45: 58. https://www.jsfst.or.jp/nenzi/Proceedings/45taikai.pdf. 

(49)^  (1978). 調 12: 17. []

(50)^ ; (1997). 73: 29. 

(51)^ J. L. Wolfso; G. Shearer (1981). Agron. J. 73: 611-. 

(52)^ abLucette Laflamm; J. Charbonneau; J. Harbonneau; A. Gosselin; E. Rochat (1995). HortScience 28: 705. 

(53)^ ; ; ; 西; ; (1996). . 24: 1-. http://www.naro.affrc.go.jp/org/warc/research_results/skk_seika/h07/skk95058.htm. 

(54)^  (1986). 22: 41-. 

(55)^ ; ; (1983). ,. 58: 20-27. doi:10.5979/cha.1983.58_20. 

(56)^ ; ; ; ; (1992). . 75: 1-11. doi:10.5979/cha.1992.1. 

(57)^ ; ; (1995). 19: 25. 

(58)^  (1998). 9. p. 220. 

(59)^ National Sustainable Agriculture Information Service on healthy soils Retrieved 2009-3-8

(60)^ Organic pest control strategies Retrieved 2009-3-8

(61)^ Douglas John McConnell (2003). p. 1. ISBN 9780754609582. https://books.google.com/books?id=QYBSfUJPQXcC&q=the%20forest%20farms%20of%20kandy%20and%20other%20gardens%20of%20complete%20design&pg=PA1 

(62)^ Travis Beck and Martin F. Quigley, pdf Intensive Organic Gardening, Ohio State University Extension Factsheet

(63)^ Organic Gardening. 201795

(64)^ Benefits of Organic Gardening. 2011525[1]

(65)^ Build a Vermicompost Bin. 200928200923

(66)^   Retrieved 2009-3-8

(67)^ abcdBiello, David (2012425). Will Organic Food Fail to Feed the World?. Scientific American.  Scientific American. 201558

(68)^ abHarball, Elizabeth (11 June 2014website=Scientific American). com/article/copious-fertilizer-down-on-the-farm-means-more-global-warming-pollution-up-in-the-sky/ Copious Fertilizer Down on the Farm Means More Global Warming Pollution up in the Sky.  Scientific American. 201558

(69)^ Land, Leslie (2007412). ? Organic Lawns Take Hold (). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2007/04/12/garden/12lawn.html 2021917 

(70)^ Organic Pest Control.  The Powered by the People Pest Control team (2012411). 2016323202369

(71)^ Organic Pest and Disease Management Guide, Cornell Univ. 2009-3-8

(72)^ abcdefghi201241238 - 241ISBN 978-4-415-30998-9 

(73)^ 西(1)7582000845-852ISSN 03695247NAID 40003100573ID:5416188 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]