ロタール3世 (神聖ローマ皇帝)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロタール3世から転送)
ロタール3世
Lothar III.
神聖ローマ皇帝

在位 1125年 - 1137年(ローマ王)
戴冠式 1125年8月30日(ローマ王)
1133年6月4日(神聖ローマ皇帝)

出生 1075年
神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国、ウンタールース
死去 1137年12月3日
神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国、ブライテンヴァング
埋葬 神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
ザクセン公領ケーニッヒスルッター、カイザードーム
配偶者 リヒェンツァ・フォン・ノルトハイム
子女 ゲルトルート
家名 ズップリンブルク家
王朝 ズップリンブルク朝
父親 ズップリンブルク伯ゲープハルト
母親 ヘートヴィヒ・フォン・フォルムバッハ
テンプレートを表示

32Lothar III/II., 10756 - 1137123[1]1125 - 1137[ 1]113364[ 2][ 3]51106 - 1137

[]

[]


1075411065[2]51115[3]

112325222[4]51125

[]


523523[5][6]

31127211353[7][8]

11003[8]10[9]2

[]


113022222322113022[10]

11336423使[11]32[12]

[]


11352使[13]1136331137[14]

3婿1010310311394[15][16]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ローマ王は帝位の前提となった東フランク王位から改称された王号。現代から見れば実質ドイツ王だが、当時国家・地域・民族としてのドイツは成立途上である。またイタリアブルグントへの宗主権を備える。
  2. ^ 皇帝としてもドイツ王としても2人目のロタールだが「3世」を自称しており、ロタリンギア王ロタール2世、あるいはイタリア王ロターリオ2世を挟んだ数字と考えられる。
  3. ^ 当時はまだ神聖ローマ帝国という国号はなく、古代ローマ帝国内でローマ人と混交したゲルマン諸国及びその後継国家群の総称を漠然とローマ帝国と呼び、皇帝は古代帝国の名残であるローマ教会の教皇に任命され戴冠していた。神聖ローマ皇帝は歴史学的用語で実際の称号ではない。

出典[編集]



(一)^ p. 85

(二)^ p. 338

(三)^ p. 343

(四)^ p. 347

(五)^  p. 212

(六)^  p. 212

(七)^  p. 211

(八)^ abp. 375

(九)^  p. 213 - 214

(十)^ p. 382

(11)^ p. 383

(12)^ p. 383

(13)^ p. 384

(14)^ p. 385

(15)^ p. 387

(16)^  p. 216

参考文献[編集]

先代
マグヌス
ザクセン公
1106年 - 1137年
次代
ハインリヒ2世