レオポルト1世 (神聖ローマ皇帝)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レオポルト1世
Leopold I
神聖ローマ皇帝
在位 1658年 - 1705年
別号 ハンガリー国王
ボヘミア国王
オーストリア大公
クライン公
チロル伯
テシェン公

出生 1640年6月9日
神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
オーストリアの旗 オーストリア大公国ウィーン
死去 1705年5月5日
神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
オーストリアの旗 オーストリア大公国 ウィーン
埋葬 神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
オーストリアの旗 オーストリア大公国 ウィーン カプツィーナー納骨堂
配偶者 マルガリータ・テレサ・デ・エスパーニャ
  クラウディア・フェリーツィタス・フォン・エスターライヒ=ティロル
  エレオノーレ・マグダレーネ・フォン・プファルツ=ノイブルク
子女 マリア・アントニア
ヨーゼフ1世
マリア・エリーザベト
マリア・アンナ・ヨーゼファ
カール6世
マリア・マグダレーナ
家名 ハプスブルク家
王朝 ハプスブルク朝
父親 神聖ローマ皇帝フェルディナント3世
母親 マリア・アンナ・フォン・シュパーニエン
宗教 キリスト教カトリック教会
サイン
テンプレートを表示

1Leopold I, 164069 - 1705551658 - 17051655 - 1705退

3 32[1]

[]

[]


164016544165516571 141658

11667[2]

21

[]


166022166111662116631

166420

166814241416704521

1670116781679116811

1682168313523退退退[3][4][5][6]
119

[]


116845沿調168616871

11687116881691169221698

143141696 21697

16991831[7][8][9][10]

[]


2114221451612

21700114170222西

11704400km西[11][12]

1705641517111

[]


1

15退1511

11

16661667

3

16

[]


13532171

器楽曲[編集]

  • 『バレット集』(Balletti

教会音楽[編集]

  • 『喜ばしき天の女王』(Regina coeli
    • 作曲年:1655年

オラトリオ[編集]

  • 『肉欲に対するキリストの受難の勝利』(Sig des Leydens Chiristi die Sinnlichkeit
    • 詩:J.A.リュドルフ、初演:1682年、ウィーン

系譜[編集]

レオポルト1世

神聖ローマ皇帝
フェルディナント3世

祖父

神聖ローマ皇帝
フェルディナント2世

曾祖父

オーストリア大公
カール2世

曾祖母バイエルン公女
マリア・アンナ[1]
祖母バイエルン公女
マリア・アンナ
曾祖父

バイエルン公
ヴィルヘルム5世[2]

曾祖母ロレーヌ公女
レナータ

マリア・アナ[4]
祖父

スペイン国王
フェリペ3世

曾祖父

スペイン国王
フェリペ2世

曾祖母
アナ[3]
祖母
マルガリータ
曾祖父

オーストリア大公
カール2世

曾祖母
マリア・アンナ[1]



(一)252

(二)5 ()[1]

(三)22

(四)413

[]


3

1651 - 1673 - 4166641673
1667 - 1668

1669 - 1692 - 2

1670

1672

1653 - 1676 - 167316762
1674

1675 - 1676

1655 - 1720 - 167610
1678 - 1711 -  1

1679

1680 - 1741 - 1725

1682 - 1684

1683 - 1754 -  5

1684 - 1696

1685 - 1740 -  6

1687 - 1703

1689 - 1743

1690 - 1691

[]

  1. ^ 菊池 2009, pp. 69, 73.
  2. ^ 成瀬ら編 1996, pp. 6-9.
  3. ^ 成瀬ら編 1996, pp. 10-17.
  4. ^ 長谷川ら 1997, pp. 286-293.
  5. ^ 南塚編 1999, pp. 126-130.
  6. ^ マッケイ 2010, pp. 1-6.
  7. ^ 成瀬ら編 1996, pp. 17-19.
  8. ^ 長谷川ら 1997, pp. 293-295.
  9. ^ 南塚編 1999, pp. 130-133.
  10. ^ マッケイ 2010, pp. 17-53.
  11. ^ 友清 2007, pp. 11-26, 85-131.
  12. ^ マッケイ 2010、pp. 68-110.

[]


 1996 , , ,   2 1648-1890︿19967ISBN 978-4-634-46130-7 

 1997 ︿1719973ISBN 978-4-12-403417-2 

 1999  ︿ 1919993ISBN 978-4-634-41490-7 

 2007  20072ISBN 978-4-7791-1239-3 

 2009  ︿20096ISBN 978-4-309-76127-5 

 2009 <3>20096ISBN 978-4-385-13549-6 

 2010 ,  20105ISBN 978-4-89259-619-3 
  • ウィートクロフツ, アンドリュー『ハプスブルク家の皇帝たち 帝国の体現者』瀬原義生訳、文理閣、2009年7月。ISBN 978-4-89259-591-2 
  • 新人物往来社 編『ハプスブルク帝国 ヨーロッパに君臨した七〇〇年王朝』KADOKAWA(新人物往来社)〈ビジュアル選書〉、2010年8月。ISBN 978-4-404-03899-9 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

爵位・家督
先代
フェルディナント3世
神聖ローマ皇帝
1658年 - 1705年
次代
ヨーゼフ1世
爵位・家督
先代
フェルディナーンド4世
ハンガリー国王
1655年 - 1705年
次代
ヨージェフ1世
爵位・家督
先代
フェルジナンド4世
ボヘミア国王
1657年 - 1705年
次代
ヨゼフ1世
爵位・家督
先代
フェルディナント4世
(オーストリア)
ジギスムント・フランツ
(前方)
オーストリア大公
1657年 - 1705年
次代
ヨーゼフ1世
爵位・家督
先代
フェルディナント3世
クライン公
1657年 - 1705年
次代
ヨーゼフ1世
爵位・家督
先代
ジギスムント・フランツ
チロル伯
1665年 - 1705年
次代
ヨーゼフ1世
爵位・家督
先代
フェルディナント3世
テシェン公
1657年 - 1705年
次代
ヨーゼフ1世