コンテンツにスキップ

七条大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
七条大橋(七條大橋)
七条大橋(2013年12月)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 京都府京都市
東山区下堀詰町 - 下京区稲荷町
交差物件 鴨川
用途 道路橋
路線名 七条通
京都府道113号梅津東山七条線
管理者 京都市建設局
設計者 柴田畦作東京帝国大学教授
施工者 東京太田組工業所
着工 1911年明治44年)11月13日[1]
竣工 1913年大正2年)4月
開通 1913年(大正2年)4月14日[1][2]
座標 北緯34度59分21.44秒 東経135度46分1.87秒 / 北緯34.9892889度 東経135.7671861度 / 34.9892889; 135.7671861座標: 北緯34度59分21.44秒 東経135度46分1.87秒 / 北緯34.9892889度 東経135.7671861度 / 34.9892889; 135.7671861
構造諸元
形式 5径間連続鉄筋コンクリートアーチ橋
(完成当時は6径間連続)
材料 鉄筋コンクリート
全長 81.9 m(完成当時は112.17 m)
18.1 m
最大支間長 15.2 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

[3]520224

[]


11381.9m18.1m15.24m501.5m5RC[4]RC200820[4][5]

[4]19876210[4]

NPO201325414[6]20152777[7]201931329[8][9]


[]


5RC6



19132414[1][2]

81.9 m112.17 m

18.1 m

14.88 m×65

20×2

 - 

197,695[10]
168,72870,34877,33821,041[11]

[]

(20191)

1883161028[12]18952834[13]190841191144111319132414[1]

19351062829[14][15][16]112.17m6[17]581.9m

1978539[18]