コンテンツにスキップ

三津 (京丹後市)

この記事は良質な記事に選ばれています
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三津
三津浦とコヤガ鼻

三津浦とコヤガ鼻

日本の旗 日本
都道府県 京都府
市町村 京丹後市
大字 網野町三津
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
629-3111



沿30[1]

21退[2][3]

[]

西

西西33[4][4][4]

西56[5][5]

地理[編集]

網野町三津

1

コヤガ鼻

2

徳楽山

[6]西[4][6][7]

[]

沿

275[8][9]

[8][10][10]12[9]

[10]西[11][12]

[]


調122西[13][13][13]西[13]

[13]9101010[13][13]

小字[編集]

  • 上地(かみじ)
  • 奥田(おくだ) 
  • 高尾(たかお) 
  • 石原坂(いしはらざか)
  • 丸山(まるやま) 
  • 北谷(きただに) 
  • 尺田(しゃくでん) 
  • 三ツ町(みつまち) 
  • 三ケ地(さんがち) 
  • 上三ケ地(かみさんがち)
  • 池ケ谷(いけがたに) 
  • 芋ケ谷(いもがたに) 
  • 峠ノ後(とうげのうしろ) 
  • ホネガ谷(ほねがたに) 
  • 徳楽(とくら)
  • 栄谷(えいだに) 
  • 布谷(ぬのだに) 
  • 奥山(おくやま) 
  • 三枚畑(さんまいばたけ) 
  • 丸日出(まるひで)
  • 寺谷(てらたに) 

  • 横枕(よこまくら) 
  • シヤバ 
  • ブリカ谷(ぶりかだに) 
  • 小谷(こたに)
  • 梨子谷(なしだに) 
  • 枝ノ川(ちえのかわ) 
  • ナク谷(なくだに) 
  • 枝川向(ちえのかわむかい) 
  • 堤谷(つつみだに) 
  • 石目(こくめ) 
  • 西トノジ(にしとのじ) 
  • 敷地(しきじ)
  • トノジ 
  • 国女(こくめ) 
  • 穴田(あなだ) 
  • 大石谷(おおいしだに)    
  • 桐ケ谷(きりがたに)
  • 殿屋敷(とのやしき) 
  • 石穴(いしあな)
  • 松葉(まつば)
  • 段ノ岡(だんのおか) 

  • 下地(しもじ) 
  • ヲテジ
  • 岡坂(おかさか) 
  • 南カヘ(みなみかえ) 
  • サコフ 
  • 上石(かみいし) 
  • 三ツクリ(みつつくり) 
  • 牛立(うしがたて) 
  • 二ツ塔(ふたつとう) 
  • 二ツ塚(ふたつつか) 
  • トノエ
  • 古柿(ふるかき)
  • 二ッ町(ふたつまち)
  • 中道(なかみち) 
  • 稲荷(いなり)
  • 稲荷坂(いなりざか)
  • 尾ノ下(おのした)
  • ツエノ川(つえのかわ)
  • 三ケ池(さんがち) 
  • 中池(なかいけ)

  • ナクセ谷(なくせだに)   
  • 小倉目(こくらめ)
  • 寺ノ奥(てらのおく)
  • 大成(おおなる) 
  • 平野(ひらの)  
  • 大谷(おおたに)  
  • 甲山(こおやま)  
  • 中筋(なかすじ)
  • 寺ノ上(てらのうえ)  
  • イギ 
  • ホネガ谷(ほねがたに) 
  • 惣山(そうやま) 
  • カリヲ 
  • 峠ノヲテ(とうげのをて) 
  • コヨナコ  
  • 向徳楽(むかいとくら)
  • 松ケ谷(まつがたに)
  • 地蔵出(ぢぞうで)
  • 家ノ下(いえのした)
  • ナリセ谷(なりせだに)

[14]

隣接する町・字[編集]

歴史[編集]

近世以前[編集]


西[12]69216[15]1592-159618[6][16]

158210[6]西[6]21[17]

51587154 [18][4]

[]

1966

[19]

1592-1596[20]564[20]159941624-1645使[20]

[20]19654050[21]

1596-16152[22]4[23][24]19979121[25]

[]


1596-1615[6]17599[6]166661669916808168191717217599[6][15][7]1889221624-164543[15]

1624-1645171229[22][20]171944[22][23]1055[23]

1745430[6][6]

[]


172051804-18181866217退2130[26] 

[27]113[28][29]1932719338[29]

[]


188922195025[15]200416

便2[30]便[30]

195126[31]195934[32]19633810[33]196338[32][34]197449119913[35][34]

[36]402030[36][36][36]宿1965405宿[36]

[37][37]

197550[38]188720500118[16]20202360150[16]2016284175[19]

197954[39]

漁業の盛衰[編集]

三津漁港の定置網漁船
20世紀後半に導入された三津の定置網漁 水揚げの様子
20世紀後半に導入された三津の定置網漁
水揚げの様子

18758[40]1211712[41]46[42][24]17[43]

193611193712)姿1320030030[44]1500196540[45]

19492445[46][24]

19684340101[46]

40[24][24]

197045[47]197348[24]

宿宿7[48]

194621198560[46]199810201628202023[26]

[]

20214

16[49]198863199461989[50]

199465,700[51]20213

2012243100[52]

201426201628[19]201628202023

202023202143使 [2][53][3][2]20202[3]

20192020212[54][55]

[]

1965

1592-1596[20][42][24]194621198560[46][1]202023202133[ 1]

沿158715 [18]宿[48]21[2]

1804-1818[36]21[26]

198863199461989[50]36.729.3[50]29.32021[50]

[]

40
 
20216



261.5[12]



西80400[17][16]西[17]



沿[17]



西[56]1587154[4]202021

[57]



退[58]

[]


[59]



[60]1889222[61]16274[60]



[62][19]



西17383[60][19]



178沿18736



1593275[63]11[63][64][63]16573[63]176417743[63]




八幡神社
八幡神社
  • 稲荷神社
    稲荷神社
  • 廣通寺
    廣通寺
  • 集落内にある地蔵
    集落内にある地蔵
  • 休場観音堂
    休場観音堂
     

    []


     - 沿1

     - 1971461019866111

    MITSU TODAI COFFEE - 



     - 178沿21

     - 178沿


    三津港島提灯台
    三津港島提灯台
  • 交通[編集]

    集落内のメインストリート

    178西[6]

    --[65]--[66][67][67]

    教育[編集]

    三津小学校
    三津小学校

    18736[68]19734811100[69]20122431952271998106[70][52][71][16]

    []




    19856015[72]



    寿[73]



    [74][75]

    [74]

    [74]

    [74]

    16[74]

    334[74]

    [76]



    [76]

    [76][76]

    []

    注釈[編集]

    1. ^ 三津灯台珈琲の澤佳奈枝氏の2021年7月12日の証言による。なお、2020年定置網漁廃業を機に離職した漁業者も籍だけは漁業組合に残している者が多くあり、2021年時点で組合記録は実態とかけ離れているという。

    出典[編集]



    (一)^ ab--1963147 

    (二)^ abcd (2021528).  .  

    (三)^ abc (20215). .  

    (四)^ abcdef2013545 

    (五)^ ab1955189 

    (六)^ abcdefghijk1982118 

    (七)^ ab1981822 

    (八)^ ab 199215 

    (九)^ ab 199233 

    (十)^ abc 199232 

    (11)^ 195563 

    (12)^ abc2010317 

    (13)^ abcdefg1987305 

    (14)^ 26 1982774 

    (15)^ abcd26 19821341 

    (16)^ abcde (200011). . vol.98: p. 1 

    (17)^ abcd19799 

    (18)^ ab1982119 

    (19)^ abcde (PDF).  . 2021614

    (20)^ abcdef 46(3)1969134 

    (21)^ 1987200 

    (22)^ abc196673 

    (23)^ abc 46(3)1969135 

    (24)^ abcdefg (200011). . vol.98: p. 2 

    (25)^ 100.  KYOTO SIDE. 2021612

    (26)^ abc20162 

    (27)^ 198751 

    (28)^ 198749 

    (29)^ ab1987100 

    (30)^ ab1987111 

    (31)^ 5020005 

    (32)^ ab197594 

    (33)^ 50200013 

    (34)^ ab 1994542 

    (35)^ 50200045 

    (36)^ abcdef1987234-235 

    (37)^ ab1987234 

    (38)^ 1987434 

    (39)^ 50200033 

    (40)^ 1966206 

    (41)^ 1966207 

    (42)^ ab198745 

    (43)^ 198796 

    (44)^ 198772 

    (45)^ 1987173 

    (46)^ abcd1987135 

    (47)^ 1987172 

    (48)^ ab1987189 

    (49)^  

    (50)^ abcd5 

    (51)^ 50200048 

    (52)^ ab  20171122

    (53)^ TanTanPocket.2021427

    (54)^ .     . 2021616

    (55)^ 10/12/2020 .  https://www.globalnpo.org/JP/Kyotango-shi/175888479267552/.+2021616

    (56)^  1996251 

    (57)^  1972352 

    (58)^  1996489 

    (59)^  199679 

    (60)^ abc 199677 

    (61)^  199620 

    (62)^  199678 

    (63)^ abcde1960183 

    (64)^  1996208 

    (65)^  (PDF).  . 2021712

    (66)^  (PDF).  . 2021712

    (67)^ ab 1992652 

    (68)^   138201278 

    (69)^ 50200027 

    (70)^ 50200068 

    (71)^  2019521

    (72)^ 198511 

    (73)^ .  . 2021614

    (74)^ abcdef1987322 

    (75)^ 1987355 

    (76)^ abcd1987337 

    参考文献[編集]

    • 網野町誌編さん委員会『網野町誌 上巻』網野町、1992年
    • 網野町誌編さん委員会『網野町誌 中巻』網野町、1994年
    • 網野町誌編さん委員会『網野町誌 下巻』網野町、1996年
    • 『ふるさとのむかしむかし』網野町教育委員会、1985年
    • 益田庄三『京都の漁業歳時記』京都府漁業協同組合連合会、1987年
    • 吉田金彦、糸井通浩、綱本逸雄『京都地名語源辞典』東京堂出版、2013年
    • 『日本歴史地名体系第26巻 京都府の地名』平凡社、1981年
    • 上田正昭、吉田光邦『京都府大事典 府域編』淡交社、1994年
    • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 京都府 上巻』角川書店、1982年
    • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 京都府 下巻』角川書店、1982年

    外部リンク[編集]