コンテンツにスキップ

三篠橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三篠橋
下流より
1988年[1]。下が三篠橋、上はJR鉄橋。
基本情報
日本の旗 日本
所在地 広島県広島市
左岸:中区西白島町 - 右岸:西区楠木町
交差物件 太田川水系旧太田川
座標 北緯34度24分27.6秒 東経132度27分25.6秒 / 北緯34.407667度 東経132.457111度 / 34.407667; 132.457111
構造諸元
形式 5径間連続鈑桁橋
材料 上部工:鋼橋;下部工:RC構造;基礎工:?
25.7m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

広島県道84号標識
画像外部リンク
広島県立文書館所有の戦前の絵葉書。大正8年洪水被害時の状況。
[絵葉書](七月四日夜墜落流失セル三篠橋減水後其残骸ノ一部下流ニ現ハレタル惨状(広島))
画像外部リンク
被爆後の白島周辺
Hiroshima aerial A3367 アメリカ国立公文書記録管理局が所有する米軍撮影写真。写真中央上の橋が三篠橋。なおそこから下へ"くの字"状に伸びているのが広島城旧外堀であり当時この橋は平行に架けられていたとわかる。


[]


84

西JR1

JR

[]


#""""西[2]51897302

191245[3]1919871923126[4]192514[5]

19327

194520861.47km[6]910[6]

使19721978 201325[7]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]



(一)^ ab  

(二)^ ! 20 (PDF).  . 2014311

(三)^ 1913https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/947802201483 

(四)^  (PDF).  . 2014311

(五)^ .  . 2014311

(六)^ ab, p. 252.

(七)^ .   (20131016). 2014311

参考資料[編集]


1975 

PDF20051971 2013123https://web.archive.org/web/20131203005503/http://a-bombdb.pcf.city.hiroshima.jp/pdbj/bookdownload/sensai0.pdf2014311 

PDF2920071-252014311 

 - 

 - 



 - 

[]