稲荷大橋 (広島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

広島県道164号標識
稲荷大橋

東詰から見た稲荷大橋
基本情報
所在地 広島県広島市
交差物件 太田川水系京橋川
座標 左岸:南区稲荷町、右岸:中区銀山町
北緯34度23分34秒 東経132度28分10秒 / 北緯34.39278度 東経132.46944度 / 34.39278; 132.46944
構造諸元
形式 3径間ゲルバー鈑桁橋
材料 上部:鋼橋;下部:RC構造;基礎工:?
全長 86.6m
23m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示


[]


164



JR西西



西

[]


191211

194520861.35km12

195025

ギャラリー[編集]

1930年ごろの広島市。当時架橋していた事がわかる。
1945調西2
1988年の広島駅南周辺。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成分岐から左が京橋川で、分岐から3つ目の橋が稲荷大橋。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]