コンテンツにスキップ

不正アクセス行為の禁止等に関する法律

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
不正アクセスから転送)
不正アクセス行為の禁止等に関する法律
日本国政府国章(準)
日本の法令
通称・略称 不正アクセス禁止法
法令番号 平成11年法律第128号
種類 刑法
効力 現行法
成立 1999年8月6日
公布 1999年8月13日
施行 2000年2月13日
主な内容 インターネット上の不正アクセス行為の禁止
条文リンク e-Gov法令検索
ウィキソース原文
テンプレートを表示

11128

199911813200012213


[]


1



24

24[]



[]


331001124

(一)LAN 1

(二) 2

(三) 3

[]


4150121

24

[]


5150122

24

[]


6150123

24

[]


7172150124

24

[]


8

(一)

(二)

(三)

[]

ACCS[]


ACCS[1]WebFTPHTTPCGIHTTPCGICGI

条文[編集]

  • 第1条(目的)
  • 第2条(定義)
  • 第3条(不正アクセス行為の禁止)
  • 第4条(他人の識別符号を不正に取得する行為の禁止)
  • 第5条(不正アクセス行為を助長する行為の禁止)
  • 第6条(他人の識別符号を不正に保管する行為の禁止)
  • 第7条(識別符号の入力を不正に要求する行為の禁止)
  • 第8条(アクセス管理者による防御措置)
  • 第9条(都道府県公安委員会による援助)
    不正アクセス行為が行われたと認められる場合において、援助を受けたい旨の申出があり、その申出を相当と認めるときは、必要な資料の提供、助言、指導その他の援助を行うものとする。
  • 第10条(国による広報啓発活動)
  • 第11条(罰則)
  • 第12条
  • 第13条
  • 第14条
  • 附則

関連書籍[編集]

  • 園田寿・野村隆昌・山川健「ハッカーvs.不正アクセス禁止法」(日本評論社)

脚注[編集]

  1. ^ ITmediaニュース - 「不正アクセス」の司法判断とは ACCS裁判

関連項目[編集]

外部リンク[編集]