コンテンツにスキップ

情報処理推進機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
独立行政法人情報処理推進機構
正式名称 独立行政法人情報処理推進機構
日本語名称 独立行政法人情報処理推進機構
英語名称 Information-technology Promotion Agency, Japan
略称 IPA
組織形態 独立行政法人(中期目標管理法人)
所在地 日本の旗 日本
113-6591
東京都文京区本駒込二丁目28番8号
文京グリーンコートセンターオフィス15・16階(総合受付13階)
北緯35度43分48秒 東経139度44分51秒 / 北緯35.73000度 東経139.74750度 / 35.73000; 139.74750
法人番号 5010005007126 ウィキデータを編集
予算 6,419百万円(平成25年度)[1]
*運営費交付金 3,671百万円
*業務収入 2,653百万円
*その他収入 95百万円
資本金 20,841百万円
人数 554人(令和5年度)
理事長 齊藤裕
目的 日本におけるIT国家戦略を技術面、人材面から支える
設立年月日 2004年1月5日
前身 特別認可法人情報処理振興事業協会(1970年10月設立)
所管 経済産業省
ウェブサイト https://www.ipa.go.jp/(日本語)
https://www.ipa.go.jp/en/index.html(英語)
テンプレートを表示

: Information-technology Promotion Agency, Japan: IPAIT

141442004161521IPA

[]


IPA 調

198420032004IPA

[]


201022419[2]IPA

22011

[]


IPv6

ITRON



3CAD

IPA

[]


2000ITIPA

3030201225

IPAPMIPAPMIPAPM

uimanthyLunascape[3]Winny2001

OB/OG17

[]


30200220052006

2012

SoftEther

[]



iPedia[]


20065OSS iPedia[4]iPedia

OSS iPedia[4] - OSS

JVN iPedia - 

iPedia[5] - 

ITiPedia - IT

RSS[6] - RSSSecurity iPedia

 (SPOTY)[]


198920042005HP2010

[]


IPA (IPA/ISEC) 調調

2017

IT (JISEC)[]


IPAIT (JISEC)[7]

IT (JISEC: Japan Information Technology Security Evaluation and Certification Scheme)ITISO/IEC 15408

IPA[]


IPA200315IPA使IPA

[]


200921使3[8]

使IPAWinnyShare使[9]

組織・人事[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 独立行政法人総覧(平成25年度版)>情報処理推進機構 (PDF) 総務省2015年8月16日閲覧
  2. ^ 経済産業省所管独立行政法人の改革について 平成22年4月19日 経済産業省(2018年5月1日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  3. ^ あなたの知らない「未踏」という世界 情報処理推進機構(2013年4月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  4. ^ a b オープンソース情報データベース || OSS iPedia(2013年4月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  5. ^ 未踏iPedia:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構(2022年4月11日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  6. ^ 最新セキュリティ情報Navi RSSポータル(2011年1月6日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  7. ^ 評価認証制度(JISEC)概要 - IPA 独立行政法人情報処理推進機構
  8. ^ 情報処理推進機構:プレス発表:記事(2013年4月12日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  9. ^ 情報流出のIPA職員、停職3カ月の懲戒処分 - Internet Watch・2009年1月19日

関連項目[編集]

外部リンク[編集]