世界陸上競技選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界陸上選手権から転送)
世界陸上競技選手権大会
今シーズンの大会:
第19回大会(2023年度)
開始年 1983年
主催 ワールドアスレティックス
公式サイト
ワールドアスレティックス
テンプレートを表示

World Athletics Championships8 - 99 - 10

[]


1980西19791219831199141993422005201920042022003210



1987 - 10000m10km

1993 - 

1995 - 5000m3000m

1999 - 20km10km

2005 - 3000m

2017 - 50km386

2022 - 35km50km

[]

回数 開催日程 開催国 (回数) 開催都市 開催会場 参加国・地域 競技者数
1 1983年8月7日 - 14日  フィンランド ヘルシンキ ヘルシンキ・オリンピックスタジアム 153 1333
2 1987年8月28日 - 9月6日 イタリアの旗 イタリア ローマ スタディオ・オリンピコ 156 1419
3 1991年8月23日 - 9月1日 日本の旗 日本 東京 (旧)国立競技場 162 1491
4 1993年8月13日 - 22日 ドイツの旗 ドイツ シュトゥットガルト ゴットリープ・ダイムラー・シュタディオン 187 1630
5 1995年8月5日 - 13日  スウェーデン イェーテボリ ウッレヴィ 190 1755
6 1997年8月1日 - 10日 ギリシャの旗 ギリシャ アテネ アテネ・オリンピックスタジアム 197 1785
7 1999年8月20日 - 29日 スペインの旗 スペイン セビリア エスタディオ・オリンピコ 200 1750
8 2001年8月3日 - 12日 カナダの旗 カナダ エドモントン コモンウェルススタジアム 189 1602
9 2003年8月23日 - 31日 フランスの旗 フランス サン=ドニ フランス競技場 198 1679
10 2005年8月6日 - 14日  フィンランド (2) ヘルシンキ ヘルシンキ・オリンピックスタジアム 191 1687
11 2007年8月25日 - 9月2日 日本の旗 日本 (2) 大阪 長居スタジアム 197 1800
12 2009年8月15日 - 23日 ドイツの旗 ドイツ (2) ベルリン オリンピアシュタディオン 200 1895
13 2011年8月27日 - 9月4日 大韓民国の旗 韓国 大邱 大邱スタジアム 199 1742
14 2013年8月10日 - 18日 ロシアの旗 ロシア モスクワ ルジニキ・スタジアム 203 1784
15 2015年8月22日 - 30日 中華人民共和国の旗 中国 北京市 国家体育場 205 1761
16 2017年8月4日 - 13日 イギリスの旗 イギリス ロンドン ロンドン・スタジアム 197 1857
17 2019年9月27日 - 10月6日 カタールの旗 カタール ドーハ ハリーファ国際スタジアム 209 1972
18 2022年7月15日 - 24日[注 1][1] アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 ユージーン(オレゴン州) ヘイワード・フィールド 192[注 2] 1705
19 2023年8月19日 - 27日  ハンガリー ブダペスト ネムゼティ・アトレーティカイ・ケズポント 202 2187
20 2025年9月13日 - 21日 日本の旗 日本 (3) 東京 国立競技場
21 2027年 中華人民共和国の旗 中国 (2) 北京市 国家体育場
日程は現地時間

23IAAF

1976 -  
50km

1980 - オランダの旗 
3000m400m

[]


19832013146321901[ 3]3011388875239664


順位国/地域
1 アメリカ合衆国195134114443
2 ケニア655848171
3 ロシア425248142
4 ジャマイカ406148149
5 ドイツ393648123
6 エチオピア353831104
7イギリスの旗 Great Britain 334048121
8ソビエト連邦の旗 Soviet Union23272878
9 中国22262775
10 キューバ22251663
11東ドイツの旗 East Germany21191656
12 ポーランド20202565
13 オーストラリア15161445
14 チェコ155828
15 フランス14192356
16 イタリア13182051
17 ウクライナ12151643
18 モロッコ1212933
19 スウェーデン127827
南アフリカ127827
21 ノルウェー126624
22 スペイン11191646
23 カナダ11181746
24 ベラルーシ10111233
25 バハマ99826
26 日本891835
27 バーレーン83314
28 オランダ791228
29 フィンランド78823
30 ポルトガル77923
31 ウガンダ72413
32 ギリシャ671225
33 アルジェリア62311
34 ニュージーランド6118
35 ルーマニア581225
36 ブルガリア53816
37 カタール52411
38チェコスロバキアの旗 Czechoslovakia44311
39 クロアチア44210
40 コロンビア4329
41 ドミニカ共和国4217
42 アイルランド4206
43 スイス4059
44 ベネズエラ4015
中立選手の旗 Authorised Neutral Athletes[1]38112
45西ドイツの旗 West Germany36312
46 トリニダード・トバゴ35715
47 メキシコ34714
48 リトアニア3339
49 エクアドル3216
50 グレナダ3126
51 モザンビーク3115
52 デンマーク3014
53 ブラジル26816
54 エストニア26210
55 ベルギー22711
56 スロベニア2237
57 タジキスタン2103
ペルー2103
59 ナイジェリア15511
60 ナミビア1416
61 カザフスタン1359
62 トルコ1304
63 ボツワナ1214
64 ザンビア1203
65 インド1113
チュニジア1113
ブルキナファソ1113
68 エリトリア1102
パナマ1102
70 セントクリストファー・ネイビス1045
71 スロバキア1034
セルビア1034
73 シリア1023
バルバドス1023
75 セネガル1012
ソマリア1012
77 北朝鮮1001
78 ハンガリー07815
79 コートジボワール0415
80 イスラエル0325
81 プエルトリコ0314
82 ジブチ0213
ブルンジ0213
84 カメルーン0202
85 オーストリア0134
86 ガーナ0112
キプロス0112
スリナム0112
スリランカ0112
タンザニア0112
フィリピン0112
ボスニア・ヘルツェゴビナ0112
ラトビア0112
韓国0112
95 イギリス領ヴァージン諸島0101
エジプト0101
スーダン0101
バミューダ0101
パキスタン0101
100 アメリカ領サモア0011
イラン0011
ケイマン諸島0011
サウジアラビア0011
ジンバブエ0011
ドミニカ国0011
ハイチ0011
計 (国/地域数: 106)8788848802642
Notes

^[1] 中立選手の旗 中立選手 is the name under which Russian athletes competed in the 2017 and 2019 Championships. Their medals were not included in the official medal table.[2][3]

主要各国と日本の年代別金メダル数の変遷[編集]

1983-1987 1991-1999 2001-2009 2011-2019
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 18 51 51 50
ケニアの旗 ケニア 3 13 15 29
ロシアの旗 ロシア 10 25 8
ドイツの旗 ドイツ 18 8 12
ジャマイカの旗 ジャマイカ 1 3 10 21
イギリスの旗 イギリス 3 8 5 14
エチオピアの旗 エチオピア 0 5 13 11
キューバの旗 キューバ 0 10 9 3
中華人民共和国の旗 中国 0 7 3 9
ポーランドの旗 ポーランド 2 3 5 9
フランスの旗 フランス 0 4 5 4
オーストラリアの旗 オーストラリア 1 2 6 3
南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国 1 6 5
イタリアの旗 イタリア 3 6 2 0
日本の旗 日本 0 3 0 3

選手の参加資格[編集]


[ 4] 宿AB[1] 

[4] [5] [6] [7]

(一)AB
A1375[ 5]64

A20B13[ 6]

AB1[ 7]1100003000

2009143

(二)
A

(三)
11

(四)
IAAF[ 8] IAAF

[8]

1-3 15(2015)AB [9] [10] [11]

[]



男子[編集]

種目 記録 選手 国籍 日時 大会
100m 9秒58 ウサイン・ボルト ジャマイカの旗 ジャマイカ 2009年8月16日 ドイツの旗ベルリン大会
200m 19秒19 2009年8月20日
400m 43秒18 マイケル・ジョンソン アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 1999年8月26日 スペインの旗セビリア大会
800m 1分42秒34 ドノバン・ブレイジャー(Donovan Brazier) アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2019年10月1日 カタールの旗ドーハ大会
1500m 3分27秒65 ヒシャム・エルゲルージ モロッコの旗 モロッコ 1999年8月24日 スペインの旗セビリア大会
5000m 12分52秒79 エリウド・キプチョゲ  ケニア 2003年8月31日 フランスの旗パリ大会
10000m 26分46秒31 ケネニサ・ベケレ エチオピアの旗 エチオピア 2009年8月17日 ドイツの旗ベルリン大会
マラソン 2時間05分36秒 タミラト・トラ エチオピアの旗 エチオピア 2022年7月17日 アメリカ合衆国の旗オレゴン大会
110mハードル 12秒91 コリン・ジャクソン イギリスの旗 イギリス 1993年8月20日 ドイツの旗シュトゥットガルト大会
400mハードル 46秒29 アリソン・ドス・サントス ブラジルの旗 ブラジル 2022年7月20日 アメリカ合衆国の旗オレゴン大会
3000m障害 8分00秒43 エゼキエル・ケンボイ  ケニア 2009年8月18日 ドイツの旗ベルリン大会
20km競歩 1時間17分21秒 ジェファーソン・ペレス エクアドルの旗 エクアドル 2003年8月23日 フランスの旗パリ大会
35km競歩 2時間23分14秒 マッシモ・スタノ イタリアの旗 イタリア 2022年7月24日 アメリカ合衆国の旗オレゴン大会
50km競歩 3時間36分03秒 ロベルト・コジェニョフスキ ポーランドの旗 ポーランド 2003年8月27日 フランスの旗パリ大会
4×100mリレー 37秒04 ネスタ・カーター
マイケル・フレーター
ヨハン・ブレーク
ウサイン・ボルト
ジャマイカの旗 ジャマイカ 2011年9月4日 大韓民国の旗大邱大会
4×400mリレー 2分54秒29 アンドリュー・バルモン
クインシー・ワッツ
ブッチ・レイノルズ
マイケル・ジョンソン
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 1993年8月22日 ドイツの旗シュトゥットガルト大会
走高跳 2m41 ボーダン・ボンダレンコ  ウクライナ 2013年8月15日 ロシアの旗モスクワ大会
棒高跳 6m21 アルマンド・デュプランティス  スウェーデン 2022年7月24日 アメリカ合衆国の旗オレゴン大会
走幅跳 8m95 マイク・パウエル アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 1991年8月30日 日本の旗東京大会
三段跳 18m29 ジョナサン・エドワーズ イギリスの旗 イギリス 1995年8月7日 スウェーデンの旗イェーテボリ大会
砲丸投 23m51 ライアン・クルーザー アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2023年8月19日 ハンガリーの旗ブダペスト大会
円盤投 71m46 ダニエル・スタール  スウェーデン 2023年8月21日 ハンガリーの旗ブダペスト大会
ハンマー投 83m63 イワン・チホン  ベラルーシ 2007年8月27日 日本の旗大阪大会
やり投 92m80 ヤン・ゼレズニー  チェコ 2001年8月12日 カナダの旗エドモントン大会
十種競技 9045点 アシュトン・イートン アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2015年8月29日 中華人民共和国の旗北京大会

女子[編集]

種目 記録 選手 国籍 日時 大会
100m 10秒65 S.リチャードソン アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2023年8月21日 ハンガリーの旗ブダペスト大会
200m 21秒41 シェリカ・ジャクソン ジャマイカの旗 ジャマイカ 2023年8月25日 ハンガリーの旗ブダペスト大会
400m 47秒99 ヤルミラ・クラトフビロバ チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア 1983年8月10日 フィンランドの旗ヘルシンキ大会
800m 1分54秒68 1983年8月9日
1500m 3分58秒52 タチアナ・トマショワ(Tatyana Tomashova) ロシアの旗 ロシア 2003年8月31日 フランスの旗パリ大会
3000m 8分28秒71 曲雲霞 中華人民共和国の旗 中国 1993年8月16日 ドイツの旗シュトゥットガルト大会
5000m 14分26秒83 アルマズ・アヤナ エチオピアの旗 エチオピア 2015年8月30日 中華人民共和国の旗北京大会
10000m 30分04秒18 ベルハネ・アデレ 2003年8月23日 フランスの旗パリ大会
マラソン 2時間18分11秒 ゴティトム・ゲブレシラシエ 2022年7月18日 アメリカ合衆国の旗オレゴン22大会
100mハードル 12秒12 トビ・アムサン ナイジェリアの旗 ナイジェリア 2022年7月24日 アメリカ合衆国の旗オレゴン22大会
400mハードル 50秒68 シドニー・マクラフリン アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2022年7月22日 アメリカ合衆国の旗オレゴン22大会
3000m障害 8分53秒02 ノラ・ジェルト カザフスタンの旗 カザフスタン 2007年8月27日 アメリカ合衆国の旗オレゴン22大会
10000m競歩 42分55秒49 アナリタ・シドチ(Annarita Sidoti) イタリアの旗 イタリア 1997年8月7日 ギリシャの旗アテネ大会
10km競歩 42分13秒 イリナ・スタンキナ(Irina Stankina) ロシアの旗 ロシア 1995年8月7日 スウェーデンの旗イェーテボリ大会
20km競歩 1時間25分41秒 オリンピアダ・イワノワ(Olimpiada Ivanova) 2005年8月7日 フィンランドの旗ヘルシンキ大会
50km競歩 4時間05分56秒 イネス・エンリケス ポルトガルの旗 ポルトガル 2017年8月13日 イギリスの旗ロンドン大会
4×100mリレー 41秒03 タマリ・デビス
トワニシャ・テリー
ガブリエル・トーマス
シャカリ・リチャードソン
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 2023年8月25日 ハンガリーの旗ブダペスト大会
4×400mリレー 3分16秒71 グウェン・トーレンス
ジール・マイルス=クラーク
ナターシャ・カイザー
マイセル・マローン
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 1993年8月22日 ドイツの旗シュトゥットガルト大会
走高跳 2m09 ステフカ・コスタディノヴァ  ブルガリア 1987年8月30日 イタリアの旗ローマ大会
棒高跳 5m01 エレーナ・イシンバエワ ロシアの旗 ロシア 2005年8月12日 フィンランドの旗ヘルシンキ大会
走幅跳 7m36 ジャッキー・ジョイナー・カーシー アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 1987年9月4日 イタリアの旗ローマ大会
三段跳 15m50 イネッサ・クラベッツ  ウクライナ 1995年8月10日 スウェーデンの旗イェーテボリ大会
砲丸投 21m24 ナタリア・リソフスカヤ ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 1987年9月5日 イタリアの旗ローマ大会
バレリー・アダムス ニュージーランドの旗 ニュージーランド 2011年8月29日 大韓民国の旗大邱大会
円盤投 71m62 マルティナ・ヘルマン 東ドイツの旗 東ドイツ 1987年8月31日 イタリアの旗ローマ大会
ハンマー投 80m85 アニタ・ヴォダルチク ポーランドの旗 ポーランド 2015年8月27日 中華人民共和国の旗北京大会
やり投 71m99 マリア・アバクモワ ロシアの旗 ロシア 2011年9月2日 大韓民国の旗大邱大会
七種競技 7128点 ジャッキー・ジョイナー・カーシー アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 1987年9月1日 イタリアの旗ローマ大会

日本の大会別獲得メダル数[編集]

大会名
1983年 ヘルシンキ 0 0 0 0
1987年 ローマ 0 0 0 0
1991年 東京(開催国) 1 1 0 2
1993年 シュトゥットガルト 1 0 1 2
1995年 イェーテボリ 0 0 0 0
1997年 アテネ 1 0 1 2
1999年 セビリア 0 1 1 2
2001年 エドモントン 0 2 1 3
2003年 パリ 0 1 3 4
2005年 ヘルシンキ 0 0 2 2
2007年 大阪(開催国) 0 0 1 1
2009年 ベルリン 0 1 1 2
2011年 大邱 1 0 0 1
2013年 モスクワ 0 0 1 1
2015年 北京 0 0 1 1
2017年 ロンドン 0 1 2 3
2019年 ドーハ 2 0 1 3
2022年 オレゴン 1 2 1 4
2023年 ブダペスト 1 0 1 2
合計 8 9 18 35

テレビ中継放送[編集]


1997TBSTBSIAAF[12]TBS[ 9]TBS2022182513[13]

11983219875199531991NHK BS11

NBCKBSCCTV

陸上競技主要大会[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 2021861520202021202277

(二)^ 

(三)^ 632638631

(四)^ 19921AB1

(五)^ 20151543

(六)^ 2007112B1A

(七)^ 201314

(八)^ 201314

(九)^ TBS2015TBS2BS-TBSBSCSTBSTBSTBS

出典[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]