ナイジェリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナイジェリア連邦共和国
Federal Republic of Nigeria
ナイジェリアの国旗 ナイジェリアの国章
国旗 国章
国の標語:Unity and Faith, Peace and Progress
(英語: 統一と信頼、平和と前進)
国歌Arise, O Compatriots(英語)
起て同胞、ナイジェリアの呼び出しに遵って
ナイジェリアの位置
公用語 英語
首都 アブジャ
最大の都市 ラゴス
政府
大統領 ボラ・ティヌブ
副大統領 カシム・シェッティマ英語版
面積
総計 923,768km231位
水面積率 1.4%
人口
総計(2021年 211,401,000[1]人(7位
人口密度 232.1[1]人/km2
GDP(自国通貨表示)
合計(2020年 154兆2523億2000万[2]ナイラ (₦)
GDP(MER
合計(2020年4294億2300万[2]ドル(26位
1人あたり 2,083.162(推定)[2]ドル
GDP(PPP
合計(2020年1兆690億3600万[2]ドル(23位
1人あたり 5,185.972(推定)[2]ドル
独立
 - 日付
イギリスより
1960年10月1日
通貨 ナイラ (₦)(NGN
時間帯 UTC+1 (DST:なし)
ISO 3166-1 NG / NGA
ccTLD .ng
国際電話番号 234

: Federal Republic of Nigeria西1991[3]西西

[]


西202221,140[4]7[5]136

19191419601967197019992011[6]

[7][8]5003500[9][10]

[11]201520GDP5,00012014[12][13]GDP20131120128[14][15]

[16][15][17][18][19][20][21][22][23][24][25]2BRICsMINT111OPEC

2014西3[26][27][28]

[]


Federal Republic of NigeriaNigeria [naɪˈdʒɪərɪə; naɪˈdʒiːərɪə]

NigeriaNiger River19使Niger19沿egerew n-igerewenniger [29][30]

n'egirenegirennigerNigerNigeria

NigerNigeria

歴史[編集]

16世紀のベニン王国の象牙のマスク

52

9en:Archaeology of Igbo-Ukwu10 - 15西1920141815

121319西19, 1804  1808

植民地時代[編集]

1897年ベニンシティ

1472貿1719貿19貿1884: Oil Rivers Protectorate1886貿19en:Anglo-Aro War1901 - 190219031901219141914 - 1954

[]


1954 - 19601956

独立・第一共和政[編集]


1960西西31963西西43

第一次軍政[編集]

ビアフラ共和国の領域。ビアフラ戦争では100万人以上の死傷者が出た

196611519667281219671970

197519761977

第二共和政[編集]


1979

[]


19831985

第三共和政[編集]


19901992199368退

[]


31993111980219981998168771999

第四共和政[編集]

第5代・12代大統領オルシェグン・オバサンジョ

20032001

2006320072420074232007814en:Charles Chukwuma Soludo2008810012009632009726en:Timeline of Boko Haram attacks in Nigeria201055

12011[31]20153

政治[編集]

第16代大統領ボラ・ティヌブ

政府[編集]


西3調1962調調[32]31967121976191996363調[33]

1967

1999en:Conflict in the Niger Delta

150100使[34]2021調180154 [35]

[]



[]


4

[]


109313464

政党[編集]

司法[編集]

司法権は最高裁判所に属している。

法律[編集]

国際関係[編集]

日本との関係[編集]


 - 14520211[36]

 - 3,3152020 12[36]

YYDBY22527.2Y[37]

[]

サハラ砂漠以南のブラックアフリカの中では南アフリカ共和国に並ぶ軍事大国であり、現在では平和維持軍などの活躍に期待が寄せられている。

地理[編集]

ナイジェリアの地図

西西西2,4192,000沿沿500 - 1,500

地方行政区分[編集]

ナイジェリアの州

ナイジェリアは連邦制を採用しており、36の州(state)と連邦首都地区(Federal Capital Territory)によって構成される。州はさらに774の地方行政区域に分割されている。独立時は北部州、東部州、西部州の3州体制であったが、民族対立の先鋭化を招いたため、徐々に細分化されていった。

主要都市[編集]

経済[編集]

ラゴスはナイジェリア最大の経済都市であり、世界有数のメガシティである

41[38]

2013GDP5,100[39][40]1GDP3,08230[41]OPECNEXT117GDP24G20[38]

128GDP42013GDP14.4GDP17.514.62008GDP3IT201312.26.87 - 8[42][43]2[44]

2008[45]

交通[編集]

最大都市であるラゴスはアフリカ最大級の大都市だが、集まる人口に既存の都市機能が追いつかず、渋滞によりバス・タクシーなど交通機能は麻痺寸前になっている。

地方との交通網は、1980年代以前は、かつての宗主国であるイギリスが敷設した鉄道網(ナイジェリアの鉄道)が機能していたが、インフラの維持に手が回らず荒廃し、多くは自動車やトラック輸送に転換されている。こうした傾向はラゴスをはじめとした都市の渋滞に拍車をかけることから、政府は鉄道の近代化プロジェクトに着手した。

中国からの借款により資金を融通し、中国企業との協力で、ラゴス州レッキー半島にレッキー自由貿易区を設置、現在建設を行っている。2006年からは、ラゴスやポートハーコートから各都市への鉄道網の再整備に乗り出している。

国民[編集]

ナイジェリア、カメルーン、ベナンの民族分布

民族[編集]


514125029西2118

104 3.5 2.5

3



Haber et al. 2019DD23ESNPD1-M1747D[46]D2西[47]

言語[編集]


521510使使(55)使[48][49]

[]


[50][51]

宗教[編集]


541[52]200[53]

19821986198719199019911992200225[54]

20103500201071,500[55]

202012200057202111[56]

教育[編集]


63346-3-3-4660 - 70

2018156271.352.7[57]

195519481962

保健[編集]

衛生状態が宜しくない現状が続いている。ナイジェリアでは、人口の約4分の1に当たる約4600万人が屋外排泄を余儀なくされている。政府は2019年より、屋外での排便の撲滅キャンペーンを宣言し、公共の場へのトイレ設置を進めている[58]

医療[編集]

治安[編集]

2002年以降、ナイジェリア北東部では、世俗の統治機構を廃しシャリーア法の設立を目指すイスラム教の過激派組織ボコ・ハラムによる暴力に見舞われている[59][60]


2013[61]IT


加えて、児童への性的虐待が深刻となっている。


2014312,0008,000[62]276[63]

アフリカにおける汚職が続く国家の一つに数えられるほど、不正行為が全域に蔓延している状態となっている。

警察[編集]


[64]

202010[65]

人権[編集]

人身売買が常態化している。中絶が違法であることや不妊に悩む夫婦の需要などから、望まない妊娠をした女性が出産した新生児を売却する犯罪ビジネスがある為で、これが人身売買に拍車を掛けてしまっている[61]

マスコミ[編集]

文化[編集]

食文化[編集]

ナイジェリアの料理は、同国を構成する何百もの民族集団の伝統料理英語版(または伝統食品)で形成されている面を持っている。

文学[編集]

ノーベル文学賞作家ウォーレ・ショインカ

[66]

1789[67]1986

401958[67]

音楽[編集]


19西19201930西1980

201940使1960

19501960[68]

映画[編集]

ビデオ機材の大衆的普及により1990年代からビデオ文化が盛んになり、2010年ころにはビデオ映画の年間製作数は2,400本を数え、インドに続き世界2位である[69]。人口10億人以上のインドとほぼ同数の作品が製作されていることから、人口比あたりの映画制作数では間違いなく世界1位である。ナイジェリア全土で作られる映画は「ノリウッド」とも総称され、ナイジェリアの3大言語であるヨルバ語、ハウサ語、イボ語、そして英語で作られている[69]。製作される映画は英語のものと現地語のものがほぼ半分ずつと言われている。

世界遺産[編集]

ナイジェリア国内には、ユネスコ世界遺産リストに登録された文化遺産が2件存在する。

祝祭日[編集]

日付 祝日 内容
1月1日 元日
3月8日 女性の日
5月1日 労働者の日
5月27日 子供の日
5月29日 民主の日英語版 1999年、オルシェグン・オバサンジョの大統領就任により民主主義がナイジェリアで再び施行されることを記念する。
10月1日 独立記念日 イギリスからの独立を記念する。
12月25日 クリスマス
12月26日 ボクシング・デー

※この他には、イスラム教における移動祝日が存在している。

スポーツ[編集]

サッカー[編集]


11972NFF

FIFA1994619801994201331996

1990200020102020[70]

著名な出身者[編集]

脚注[編集]



(一)^ ab UNData, http://data.un.org/en/iso/ng.html 202281 

(二)^ abcdeWorld Economic Outlook Database, October 2021 ().  IMF (202110). 2021112

(三)^ https://www.spjd.or.jp/?page_id=4571#:~:text=%EF%BC%91%EF%BC%99%EF%BC%97%EF%BC%90%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%80%81%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%AE,%E3%81%8C%E9%81%B8%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

(四)^  - . ecodb.net. 202274

(五)^ Nigerian Constitution. Nigeria Law. 2015717

(六)^ Nossiter, Adam (2011416). Nigerians Vote in Presidential Election. The New York Times. http://www.nytimes.com/2011/04/17/world/africa/17nigeria.html?pagewanted=1&_r=1&hp 2011417 

(七)^  The CIAWorld Fact Book 2014. Skyhorse Publishing, Inc. (2013). ISBN 9781626360730 

(八)^ Library of Congress  Federal Research Division (July 2008). Country profile: Nigeria. p. 9. http://lcweb2.loc.gov/frd/cs/profiles/Nigeria.pdf 20111228. 

(九)^ Ethnicity in Nigeria.  PBS (200745). 201559

(十)^ Nigeria's Identifiable Ethnic Groups.  OnlineNigeria (Otite, O.). 201559

(11)^ Nigeria: Giant of Africa, by Peter Holmes 1987

(12)^ Nigeria becomes Africa's largest economy. 201445

(13)^ Nigerian Economy Overtakes South Africa's on Rebased GDP. 2014420

(14)^ UPDATE 2-Nigeria surpasses South Africa as continent's biggest economy. 2014426

(15)^ abNigeria is poised to become Africa's most powerful nation. 201312320131128

(16)^ Nigeria.  World Bank. 20131128

(17)^ Nigeria.  West Africa Gateway. 20131232013825

(18)^ Nigeria. 20131128

(19)^ Andrew F. Cooper, Agata Antkiewicz and Timothy M. Shaw, 'Lessons from/for BRICSAM about South-North Relations at the Start of the 21st Century: Economic Size Trumps All Else?', International Studies Review, Vol. 9, No. 4 (Winter, 2007), pp. 675, 687.

(20)^ Meltem Myftyler and Myberra Yyksel, 'Turkey: A Middle Power in the New Order', in Niche Diplomacy: Middle Powers After the Cold War, edited by Andrew F. Cooper (London: Macmillan, 1997).

(21)^ Mace G, Belanger L (1999) The Americas in Transition: The Contours of Regionalism (p 153)

(22)^ Solomon S (1997) South African Foreign Policy and Middle Power Leadership Archived 2015426, at the Wayback Machine., ISS

(23)^ Nigeria, an Emerging African Power.  BET (2011720). 2015427

(24)^ MINT Countries: Nigeria Now Listed Among Emerging World Economic Powers!.  The Street Journal (201417). 2015427

(25)^ The Mint countries: Next economic giants?.  BBC (201416). 2015427

(26)^ Matt Schiavenza (20141014). Why Nigeria Was Able to Beat Ebola, but Not Boko Haram. The Atlantic. 2015417

(27)^ US sends experts to study Nigerias anti-Ebola strategies.  The Punch (2014103). 2014125201558

(28)^ US sends medical experts to study how Nigeria tamed Ebola.  Vanguard (2014102). 201558

(29)^ The Arabic name nahr al-anhur is a direct translation of the Tuareg.

(30)^ ''Online Etymological Dictionary''.  Etymonline.com. 2014728

(31)^ 500AFP.BB.NEWS2011042513:53

(32)^ 82003220p501

(33)^    2008515  p136

(34)^ I2008730 p.177

(35)^ CPI 2021.  Transparency International. 2022125

(36)^ ab 

(37)^ 2019612Y-DNA Haplogroup D and its Subclades - 2019.  ISOGG (20191010). 20191011

(38)^ abIAN BIRRELL (2014420). . . http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702304126604579512462977743586 2015923 

(39)^ .   (201447). 201447

(40)^  Archived 2010210, at the Wayback Machine.

(41)^ World Economic Outlook Database, October 2014 ().  IMF (201410). 20141012

(42)^ 1.   (20141120). 20141122

(43)^ .   (201491). 20141122

(44)^ ISAAA2012831.   (2012913). 2018413

(45)^  9   p108-110 2009720

(46)^ Tyler-Smith, Chris; Xue, Yali; Thomas, Mark G.; Yang, Huanming; Arciero, Elena; Asan; Connell, Bruce A.; Jones, Abigail L. et al. (2019-06-13). A Rare Deep-Rooting D0 African Y-Chromosomal Haplogroup and Its Implications for the Expansion of Modern Humans out of Africa (). Genetics: genetics.302368.2019. doi:10.1534/genetics.119.302368. ISSN 0016-6731. PMID 31196864. https://www.genetics.org/content/early/2019/06/13/genetics.119.302368. 

(47)^ Estes, Roberta (2019621). Exciting New Y DNA Haplogroup D Discoveries! (). DNAeXplained - Genetic Genealogy. 201978

(48)^ E ︿

(49)^ 13

(50)^ Choosing between your maiden name and your marriage nameNAIJ.com

(51)^ Why do women adopt their spouses names?, Sep 7, 2018, Daily Trust.

(52)^ 

(53)^ NHK-BS1210

(54)^ 5

(55)^ 8  20100718 10:44 AFPBB

(56)^  . . (20211124). https://www.christiantoday.co.jp/articles/30248/20211124/biden-admin-criticized-for-removing-nigeria-from-cpc.htm 20211127 

(57)^ CIA (2023). THE WORLD FACTBOOK Nigeria>People and Society>Literacy. 2023719

(58)^ 便 4600.  AFP (20191123). 20191123

(59)^ Dozens killed in Nigeria clashes.  Al Jazeera (20111224). 20111224

(60)^ Olugbode, Michael (201122). Nigeria: We Are Responsible for Borno Killings, Says Boko Haram. allAfrica.com. http://allafrica.com/stories/201102030036.html 2012131. "The sect in posters written in Hausa and pasted across the length and breadth of Maiduguri Wednesday morning signed by the Warriors of Jamaatu Ahlis Sunna Liddaawati Wal Jihad led by Imam Abu Muhammed Abubakar Bi Muhammed a .k .a Shehu claimed they embarked on the killings in Borno "in an effort to establish Sharia system of government in the country"." 

(61)^ ab. www.afpbb.com. 20211220

(62)^ Boko Haram has killed over 12,000 Nigerians, plans to take over country, Jonathan says  Premium Times Nigeria.  Premiumtimesng.com (2014517). 201464

(63)^ Boko Haram to be fought on all sides. Nigerian News.Net. http://www.nigeriannews.net/index.php/sid/222083321/scat/8db1f72cde37faf3/ht/Boko-Haram-to-be-fought-on-all-sides 2014518 

(64)^    2010817 202139

(65)^ JETRO 20201015 202139

(66)^ , .

(67)^ ab,  

(68)^ Fela Kuti  2024-02-06 The Guardian

(69)^ ab : 2320113256-271CRID 1050001338025192832ISSN 0914-7977 

(70)^  . theWORLD (2023319). 2024212

[]




 ()200212ISBN 4750316547 NCID BA60148499 

Cooper, Andrew F.; Antkiewicz, Agata; Shaw, Timothy M. (2007-12-01). Lessons from/for BRICSAM about South-North Relations at the Start of the 21st Century: Economic Size Trumps All Else? (). International Studies Review 9 (4). ISSN 1521-9488. OCLC 7831301450. 

 : 2008ISBN 9784275005892 NCID BA87239529 

 : 198912ISBN 4871380769 NCID BN04237765 

 (Mahajan, Vijay) 9 ()2009720ISBN 978-4-86276-053-1:21631531  Africa rising

I2008730ISBN 9784022615749 NCID BA86746634 

Müftüler, Meltem; Yüksel, Müberra (1997). Andrew F. Cooper (ed). Turkey: A Middle Power in the New Order. Niche Diplomacy: Middle Powers After the Cold War (London: ). doi:10.1007/978-1-349-25902-1_10. ISBN 978-1-349-25904-5. OCLC 6685155821. 

 ()8︿2003220ISBN 4061493663 NCID BA3133791X 

  ()2008515ISBN 9784492211779 NCID BA85746242 

[]




 - 3











 ()



  
2023

2023

[]

政府
日本政府
観光その他

座標: 北緯6度27分 東経3度23分 / 北緯6.450度 東経3.383度 / 6.450; 3.383