中世の温暖期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界の平均気温は、中世の温暖期が世界的な現象ではなかったことを示している[1]

:Medieval Warm Period:MWP1014[2]

19

便使便

202007IPCC4[3]2009調[2]

[4]

[]


AD1100-1250

AD800-1300AD1400-1900 西 [1]湿AD800-1300

西AD0-300850-120018003

4001700110001 [2]

湿AD1000-1270  [3]

AD1000-1100

 [4]

ENSO調 [5]

[]


LIA(Little Ice Age:)MWP()C14[3][3]IPCC#2007AR4IPCC4

 [6][]

1113()[7][]

13008741229357 [8]西 [9]

IPCC[]

IPCCの第3次報告書では“小氷期”と“中世の温暖期”は存在するのか?ということが議論されていた。しかしIPCC第4次評価報告書では中世に比較的温暖だった時期があり、地域によっては現在以上に温暖だったことも示唆されるもののその証拠は一様ではなく、地球全体が現在よりも温暖であったとは言えないとしている[3]。詳しくはIPCC報告書における中世温暖期と小氷期の記述を参照のこと。

脚注[編集]

  1. ^ 2019 years”. climate-lab-book.ac.uk (2020年1月30日). 2020年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月2日閲覧。 ("The data show that the modern period is very different to what occurred in the past. The often quoted Medieval Warm Period and Little Ice Age are real phenomena, but small compared to the recent changes.")
  2. ^ a b Science, Vol. 326 no. 5957 pp. 1256-1260,27 November 2009
  3. ^ a b c d AR4 6.6、Box6.8
  4. ^ 吉野正敏、「4〜10世紀における気候変動と人間活動」『地学雑誌』 2009年 118巻 6号 p.1221-1236, doi:10.5026/jgeography.118.1221

関連項目[編集]