コンテンツにスキップ

北大路駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北大路駅

キタオオジタウン(2022年6月)
(京都市北区・両端の出入口から当駅に繋がる)

きたおおじ
Kitaoji

K03 北山 (1.2 km)

(0.8 km) 鞍馬口 K05

地図
所在地 京都市北区小山北上総町

北緯35度2分41.91秒 東経135度45分31.17秒 / 北緯35.0449750度 東経135.7586583度 / 35.0449750; 135.7586583座標: 北緯35度2分41.91秒 東経135度45分31.17秒 / 北緯35.0449750度 東経135.7586583度 / 35.0449750; 135.7586583

駅番号 K04[1]
所属事業者 京都市交通局京都市営地下鉄
所属路線 烏丸線
キロ程 3.8 km(国際会館起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
29,524人/日
-2022年-
開業年月日 1981年昭和56年)5月29日[2][3]
テンプレートを表示

配線図

凡例

北山駅

STRg STRf
ENDEa

PSTR(R)
STR PSTR(L) PSTR(R)
STR PSTR(L)

KRWl KRWg+r STR
KRWgl+l KRWgr+r
STRg STRf

鞍馬口駅


K04[1]

[]


198156529 - [4][2][3][5]

199021024[5][6]

20071941ICPiTaPa[5][6]

2010224[7][8]

20172983[9][10]

201830319Kotochika[11][12]

20235121使[13]

[]


12[14][2]1[2]

のりば[編集]

のりば 路線 方向 行先
1 ■ 烏丸線 下り 四条京都竹田近鉄奈良方面
2 上り 北山国際会館方面

2西[2][14][14]1988使[2]

Kotochika

2018Kotochika[12]Kotochika



[15]

[]


20224129,524[ 1]

1
年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
1998年(平成10年) 15,640 [統計 2]
1999年(平成11年) 31,050 15,415 [統計 3]
2000年(平成12年) 30,767 15,231 [統計 4]
2001年(平成13年) 30,888 15,302 [統計 5]
2002年(平成14年) 30,664 15,204 [統計 6]
2003年(平成15年) 30,298 15,022 [統計 7]
2004年(平成16年) 29,286 14,518 [統計 7]
2005年(平成17年) 28,568 14,240 [統計 7]
2006年(平成18年) 28,714 14,254 [統計 7]
2007年(平成19年) 28,363 14,053 [統計 7]
2008年(平成20年) 28,318 14,083 [統計 7]
2009年(平成21年) 27,557 13,665 [統計 8]
2010年(平成22年) 28,036 13,912 [統計 8]
2011年(平成23年) 27,749 13,770 [統計 8]
2012年(平成24年) 27,964 13,876 [統計 8]
2013年(平成25年) 28,331 14,059 [統計 8]
2014年(平成26年) 29,217 14,498 [統計 9]
2015年(平成27年) 29,859 14,819 [統計 9]
2016年(平成28年) 30,328 15,052 [統計 10]
2017年(平成29年) 30,644 15,209 [統計 11]
2018年(平成30年) 31,340 15,555 [統計 12]
2019年(令和元年) 31,678 15,721 [統計 13]
2020年(令和02年) 22,343 11,042 [統計 14]
2021年(令和03年) 25,617 12,663 [統計 1]
2022年(令和04年) 29,524 14,544 [統計 1]

駅周辺[編集]


367197853101

沿

バス路線[編集]

北大路バスターミナル[編集]


11995121使


「烏丸北大路」バス停留所[編集]


2014322西20203便37
  • 京都バス
    • 30・36系統出雲路橋 経由 出町柳駅行
    • 32系統貴船口 経由 鞍馬・広河原行 / 高野橋東詰 経由 出町柳駅行
    • 34系統京都産業大学 経由 静原・城山行 / 高野橋東詰 経由 出町柳駅行
    • その他、快速35系統(出町柳駅行)が降車扱いで停車(当所からの乗車は不可)
  • 雲ヶ畑バス もくもく号(北大路駅前) - 京都バス西行きのりばから発車
    • 雲ケ畑行 ※運行本数は1日4便(2往復、北大路駅前から雲ヶ畑岩屋橋間の運行)

隣の駅[編集]

京都市営地下鉄
■ 烏丸線
北山駅 (K03) - 北大路駅 (K04) - 鞍馬口駅 (K05)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注[編集]

出典[編集]

本文中の出典[編集]



(一)^ ab  2020101417ISBN 978-4-324-10876-5 

(二)^ abcdef 2009, p. 90.

(三)^ ab 2013, p. 274.

(四)^  2013, p. 129.

(五)^ abc    4 ︿20114322-23 

(六)^ ab 2013, p. 273.

(七)^ 22  (PDF).  . p. 16 (20105). 2022219

(八)^ ? 23.   (201326). 2013262022220

(九)^  . . (201783). https://www.sankei.com/article/20170803-H7ZFG3HG4BKPJFPQSWYS7URCAQ/ 2022220 

(十)^ . NEWS (20171029). 2022220

(11)^ !10610!便. OFFICIAL (2018319). 2022220

(12)^ ab  10PR. . (201882). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33740400S8A800C1LKA000/ 2022220 

(13)^ PDF20221129 2023-01-https://web.archive.org/web/20230203144340/https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/contents/0000305/305586/kadousaku1125.pdf202323 

(14)^ abc 2009, p. 30.

(15)^   - 

利用状況の出典[編集]

  1. ^ a b c 『京都市交通事業白書(事業概要)』III 高速鉄道事業(地下鉄) 駅別1日平均乗降人員の推移
  2. ^ 京都市交通事業白書 平成10年度版 - 33ページ
  3. ^ 京都市交通事業白書 平成11年度版 - 29ページ
  4. ^ 京都市交通事業白書 平成12年度版 - 31ページ
  5. ^ 京都市交通事業白書 平成13年度版 - 31ページ
  6. ^ 京都市交通事業白書 平成14年度版 - 33ページ
  7. ^ a b c d e f 京都市交通事業白書 平成20年度版 - 京都市
  8. ^ a b c d e 京都市交通事業白書 平成25年度版 - 京都市
  9. ^ a b 平成27年度京都市交通事業白書 (PDF)
  10. ^ 京都市交通事業白書 平成28年度版 (PDF) - 56ページ
  11. ^ 京都市交通事業白書 平成29年度版 (PDF) - 56ページ
  12. ^ 京都市交通事業白書 平成30年度版 (PDF) - 52ページ
  13. ^ 京都市交通事業白書 令和元年度版 (PDF) - 53ページ
  14. ^ 京都市交通事業白書 令和2年度版 (PDF) - 51ページ

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]