コンテンツにスキップ

十文字町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 秋田県 > 横手市 > 十文字町
道の駅十文字「まめでらが~」

11,75620202101調[1]

200517101鹿西西17


[]


13342

西西西

小字[編集]

  • 字曙町(あけぼのちょう)
  • 字海道下(かいどうした)
  • 字上佐吉開(かみさきちびらき)
  • 字栄町(さかえちょう)
  • 字下佐吉開(しもさきちびらき)
  • 字十文字(じゅうもんじ)
  • 字大道東(だいどうひがし)
  • 字通町(とおりまち)
  • 字西上(にしかみ)
  • 字西下(にしした)
  • 字麻当(まとう)
  • 字本町(もとまち)

歴史[編集]

じゅうもんじまち
十文字町
十文字ラーメン
十文字町旗 十文字町章
十文字町旗 十文字町章
1958年5月制定
廃止日 2005年10月1日
廃止理由 新設合併
旧横手市、増田町平鹿町雄物川町大森町十文字町山内村大雄村横手市
現在の自治体 横手市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 秋田県
平鹿郡
市町村コード 05445-3
面積 37.80 km2
総人口 14,066
推計人口、2005年10月1日)
隣接自治体 湯沢市増田町平鹿町雄物川町雄勝郡羽後町
町の木 サクランボ(西洋実桜)
町の花 マリーゴールド
町の鳥 白鳥
十文字町役場
所在地 019-0504
秋田県平鹿郡十文字町十文字新田字海道下7
外部リンク 十文字町 - ウェイバックマシン(2005年9月22日アーカイブ分)
十文字町、県内位置図
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

元は羽州街道増田街道が名の通り十文字に交わるで、増田十文字と呼ばれた。当時の周辺は十五野と呼ばれる無人の広野であり、冬季の吹雪などで道に迷う人も多かったため、1811年(文化8年)に増田通覚寺の天瑞和尚が道標とするべく猩々碑を刻んだという。猩々碑は十文字町幸福会館で展示保存され、十文字駅にレプリカ像が設置されている。

増田十文字は十文字駅の西側約300mのところにある交差点で、現在は十文字駅へ通じる道路が追加されて五叉路になっている。交差点の東側に十文字町の道路元標が現存し、また1995年(平成7年)に設立された町制40周年の記念碑(表面に猩々碑を描いたもの)がある。