南茨木駅

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

南茨木駅
みなみいばらき
Minami-ibaraki
地図
所在地 大阪府茨木市天王2丁目

北緯34度48分8.75秒 東経135度33分54.32秒 / 北緯34.8024306度 東経135.5650889度 / 34.8024306; 135.5650889座標: 北緯34度48分8.75秒 東経135度33分54.32秒 / 北緯34.8024306度 東経135.5650889度 / 34.8024306; 135.5650889

所属事業者 阪急電鉄駅詳細
大阪モノレール駅詳細
開業年月日 1970年昭和45年)3月8日
テンプレートを表示

HK-6819


[1]

197045 - 5.4km[ 1]20235 - 4.3km


197045[2][3]19902[1]

西[ 2][4][3]


196944726

19704538 - [3][2]

200113324[5]

200719317

201022314

2013251221使[6][7]

20183061822使

202021210101

20224 7272881[8]


1990261 - [9][9]

19979822[9]

2019928使[10]

阪急 南茨木駅

駅舎(阪急電鉄。2009年8月)

みなみいばらき
Minami-ibaraki

HK-67 摂津市 (2.0 km)

(1.9 km) 茨木市 HK-69

所在地 大阪府茨木市天王二丁目6番14号[3]
駅番号 HK68
所属事業者 阪急電鉄
所属路線 京都本線
キロ程 12.9 km(十三起点)
大阪梅田から15.3 km
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年次-
(通年平均)37,987人/日
-2023年-
開業年月日 1970年昭和45年)3月8日
テンプレートを表示

221

200315

2018使20202022
号線 路線 方向 行先
1 京都本線 上り 茨木市高槻市京都河原町嵐山方面
2 下り 淡路十三大阪梅田天下茶屋方面
配線図[11]

大阪モノレール

大阪モノレール 南茨木駅

駅舎(大阪モノレール。2009年8月)

みなみいばらき
Minami-ibaraki

18 宇野辺 (1.2 km)

(1.2 km) 沢良宜 20

所在地 大阪府茨木市若草町
駅番号  19 
所属事業者 大阪モノレール
所属路線 本線
キロ程 13.3 km(大阪空港起点)
駅構造 高架駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年次-
27,402人/日
-2022年-
開業年月日 1990年平成2年)6月1日[9]
テンプレートを表示

配線図

凡例

大阪モノレール
宇野辺駅

STRg STRf
KRWg+l KRWgr
KRWgl KRWg+r
STR STR

PSTR(R)
PSTR(L)

STRg STRf

沢良宜駅

島式ホーム1面2線を有する高架駅。改札口は1か所で、改札外にはかつてキヨスク型の売店があったが閉店し、今はテナントスペースとなっている。

大阪空港発・門真市発ともに終電は当駅止まりとなっている(平日の大阪空港発のみ当駅止まり2本)。

のりば

ホーム 路線 行先[12]
1 本線 門真市方面
2 大阪空港方面

利用状況

阪急電鉄

2023年(令和5年)度の1日あたりの通年平均乗降人員37,987人であり[阪急 1]、阪急電鉄全線では桂駅に次いで第18位である。

年次別利用状況

各年次の乗降人員の推移は下表の通り。2015年までは平日限定、2016年以降は通年平均となっている。

年次別1日平均乗降人員
/ 年次 乗降人員 乗車人員 降車人員 順位 出典
平日限定 2012年(平成24年) 40,700 20,325 20,375 19位 [阪急 2]
2013年(平成25年) 41,053 20,482 20,571 19位 [阪急 3]
2014年(平成26年) 41,986 20,986 21,000 19位 [阪急 4]
2015年(平成27年) 43,887 21,910 21,977 18位 [阪急 5]
通年平均 2016年(平成28年) 41,145 20,574 20,571 18位 [阪急 6]
2017年(平成29年) 40,886 - 18位 [阪急 7]
2018年(平成30年) 40,364 19位 [阪急 8]
2019年(令和元年) 40,604 19位 [阪急 9]
2020年(令和02年) 30,138 19位 [阪急 10]
2021年(令和03年) 31,050 19位 [阪急 11]
2022年(令和04年) 34,856 19位 [阪急 12]
2023年(令和05年) 37,987 18位 [阪急 1]

特定日利用状況

「大阪府統計年鑑」によると、各年度のある特定日における1日の利用状況は下表の通り。

各年度・特定日の利用状況[統計 1]
年度 乗降人員 乗車人員 降車人員 出典
総数 定期 総数 定期 総数 定期
1982年(昭和57年) 21,993 14,426 11,204 7,520 10,789 6,906 [大阪府 1]
1983年(昭和58年) 23,058 14,827 11,750 7,784 11,308 7,043 [大阪府 2]
1984年(昭和59年) 22,363 15,169 11,301 7,933 11,062 7,236 [大阪府 3]
1985年(昭和60年) 21,709 14,082 10,067 6,419 11,642 7,663 [大阪府 4]
1986年(昭和61年) 22,326 14,859 11,416 7,740 10,910 7,119 [大阪府 5]
1987年(昭和62年) 23,722 16,147 11,971 8,350 11,751 7,797 [大阪府 6]
1988年(昭和63年) 23,900 15,963 12,678 8,637 11,222 7,326 [大阪府 7]
1989年(平成元年) - [大阪府 8]
1990年(平成02年) 27,889 19,073 12,850 9,592 15,039 9,481 [大阪府 9]
1991年(平成03年) - [大阪府 10]
1992年(平成04年) 28,151 18,759 14,157 9,885 13,994 8,874 [大阪府 11]
1993年(平成05年) - [大阪府 12]
1994年(平成06年) - [大阪府 13]
1995年(平成07年) 29,933 16,571 14,857 8,080 15,076 8,491 [大阪府 14]
1996年(平成08年) 32,301 18,671 15,934 9,196 16,367 9,475 [大阪府 15]
1997年(平成09年) 37,377 19,948 18,280 9,854 19,097 10,094 [大阪府 16]
1998年(平成10年) 37,967 20,097 18,435 9,851 19,532 10,246 [大阪府 17]
1999年(平成11年) - [大阪府 18]
2000年(平成12年) 37,853 20,221 18,676 10,315 19,177 9,906 [大阪府 19]
2001年(平成13年) 37,653 20,230 18,586 10,377 19,067 9,853 [大阪府 20]
2002年(平成14年) 38,399 20,319 19,101 10,419 19,298 9,900 [大阪府 21]
2003年(平成15年) 37,641 19,449 18,663 9,924 18,978 9,525 [大阪府 22]
2004年(平成16年) 37,693 18,919 18,401 9,283 19,292 9,636 [大阪府 23]
2005年(平成17年) 38,116 19,215 18,937 9,841 19,179 9,374 [大阪府 24]
2006年(平成18年) 38,057 18,723 18,757 9,584 19,300 9,139 [大阪府 25]
2007年(平成19年) 40,422 18,317 19,933 9,409 20,489 8,908 [大阪府 26]
2008年(平成20年) 40,892 18,186 20,186 9,339 20,706 8,847 [大阪府 27]
2009年(平成21年) 39,975 16,884 19,711 8,585 20,264 8,299 [大阪府 28]
2010年(平成22年) 39,399 16,055 19,140 8,160 20,259 7,895 [大阪府 29]
2011年(平成23年) 39,793 18,724 19,272 9,491 20,521 9,233 [大阪府 30]
2012年(平成24年) 40,357 19,194 19,628 9,691 20,729 9,503 [大阪府 31]
2013年(平成25年) 39,744 19,014 19,264 9,584 20,480 9,430 [大阪府 32]
2014年(平成26年) 40,906 20,010 19,810 10,130 21,096 9,880 [大阪府 33]
2015年(平成27年) 43,682 21,362 21,162 10,772 22,520 10,590 [大阪府 34]
2016年(平成28年) 44,429 21,798 21,553 11,038 22,876 10,760 [大阪府 35]
2017年(平成29年) 44,477 22,701 21,570 11,522 22,907 11,179 [大阪府 36]
2018年(平成30年) 44,139 22,188 21,279 11,098 22,860 11,090 [大阪府 37]
2019年(令和元年) 46,939 23,798 23,579 12,147 23,360 11,651 [大阪府 38]
2020年(令和02年) 38,621 19,321 19,298 9,816 19,323 9,505 [大阪府 39]
2021年(令和03年) 40,571 20,053 20,160 10,138 20,411 9,915 [大阪府 40]
2022年(令和04年) 42,057 21,195 20,896 10,751 21,161 10,444 [大阪府 41]

年間利用状況

「茨木市統計書」によると、近年の1年間の乗車人員・降車人員は下表の通り。

なお下表内の数値の単位は全て「千人」である。

年度別年間利用状況[統計 2]
年度 年間乗車人員 年間降車人員 出典
総数 定期 総数 定期
2008年(平成20年) 7,680 4,133 7,788 3,914 [茨木市 1]
2009年(平成21年) 7,827 4,093 8,017 3,892 [茨木市 1]
2010年(平成22年) 7,767 3,835 8,002 3,710 [茨木市 1]
2011年(平成23年) 7,707 3,907 8,128 3,797 [茨木市 1]
2012年(平成24年) 7,717 3,868 8,127 3,765 [茨木市 1]
2013年(平成25年) 8,030 4,028 8,327 3,965 [茨木市 2]
2014年(平成26年) 7,897 4,094 8,222 4,039 [茨木市 3]
2015年(平成27年) 8,216 4,310 8,606 4,243 [茨木市 4]
2016年(平成28年) 8,599 4,453 8,960 4,394 [茨木市 5]
2017年(平成29年) 8,854 4,638 9,213 4,536 [茨木市 6]
2018年(平成30年) 8,815 4,760 9,183 4,632 [茨木市 7]
2019年(令和元年) 8,693 4,690 9,117 4,706 [茨木市 8]
2020年(令和02年) 6,634 3,828 6,865 3,856 [茨木市 9]
2021年(令和03年) 6,710 3,790 7,051 3,875 [茨木市 10]
2022年(令和04年) 7,669 4,097 8,222 4,263 [茨木市 11]

大阪モノレール

2022年(令和4年)次の1日平均乗降人員は27,402人である。大阪モノレールでは千里中央駅に次いで多い。

各年度の利用状況は下表の通りである。

大阪モノレール・1日平均乗降人員[統計 1][統計 2]
年度/年次 各年次 各年度・年間(単位:千人) 各年度
乗車人員
出典
乗降人員 乗車人員 乗車人員 降車人員 モノレール
1991年(平成03年) 8,903 4,463 - - [大阪府 10] - -
1992年(平成04年) 10,833 5,355 [大阪府 11]
1993年(平成05年) 11,648 5,759 [大阪府 12]
1994年(平成06年) 11,650 5,815 [大阪府 13]
1995年(平成07年) 12,767 6,405 [大阪府 14]
1996年(平成08年) 13,140 6,619 [大阪府 15]
1997年(平成09年) 17,552 8,816 [大阪府 16]
1998年(平成10年) 20,379 10,181 [大阪府 17]
1999年(平成11年) 20,759 10,292 [大阪府 18]
2000年(平成12年) 21,287 10,584 [大阪府 19]
2001年(平成13年) 21,406 10,569 [大阪府 20]
2002年(平成14年) 21,813 10,717 [大阪府 21]
2003年(平成15年) 21,955 10,925 [大阪府 22]
2004年(平成16年) 21,983 10,963 [大阪府 23]
2005年(平成17年) 22,403 11,174 [大阪府 24]
2006年(平成18年) 23,086 11,565 [大阪府 25]
2007年(平成19年) 24,238 11,971 [大阪府 26]
2008年(平成20年) 24,712 12,214 4,491 4,586 [大阪府 27] [茨木市 1]
2009年(平成21年) 24,549 12,165 4,430 4,509 [大阪府 28] [茨木市 1]
2010年(平成22年) 24,600 12,197 4,444 4,512 [大阪府 29] [茨木市 1]
2011年(平成23年) 24,502 12,184 4,483 4,531 [大阪府 30] [茨木市 1]
2012年(平成24年) 25,036 12,470 4,552 4,586 [大阪府 31] [茨木市 1]
2013年(平成25年) 25,051 12,572 4,652 4,603 [大阪府 32] [茨木市 2]
2014年(平成26年) 25,831 12,966 4,722 4,686 [大阪府 33] [茨木市 3]
2015年(平成27年) 27,270 13,740 5,015 4,938 [大阪府 34] [茨木市 4]
2016年(平成28年) 29,995 15,195 5,546 5,402 [大阪府 35] [茨木市 5]
2017年(平成29年) 30,339 15,364 5,649 5,502 [大阪府 36] [茨木市 6]
2018年(平成30年) 30,702 15,575 5,683 5,528 [大阪府 37] [茨木市 7]
2019年(令和元年) 31,198 15,760 5,650 5,546 [大阪府 38] [茨木市 8]
2020年(令和02年) 24,101 12,147 4,255 4,179 [大阪府 39] [茨木市 9]
2021年(令和03年) 24,480 12,339 4,545 4,474 12,453 [大阪府 40] [茨木市 10] [モノレール 1]
2022年(令和04年) 27,402 13,816 5,192 5,107 14,223 [大阪府 41] [茨木市 11] [モノレール 2]


()

西2023

 - 200810120191129









便

便











 - 

 










 (HK-64) -  (HK-68) -  (HK-69)


 (HK-67) -  (HK-68) -  (HK-69)




 (18) -  (19) -  (20)


  1. ^ 2010年平成22年)3月に摂津市駅が開業したことにより、この区間はさらに分割されている。
  2. ^ その後、同駅があった場所の至近に山田駅が新設されている。

出典



(一)^ ab 1︿沿20134-6,18-19ISBN 978-4-7791-1726-8 

(二)^ ab 75 198275 

(三)^ abcd︿4200194ISBN 4-89485-051-6 

(四)^ 19701197032-33 

(五)^ 2001西 3.41520015 p. 67

(六)^ , . . Response.jp. 2013542023212

(七)^ 西4 (PDF) - 2013430

(八)^ 727. 2022826

(九)^ abcd    30 ︿201110169 

(十)^ 使.   (2019926). 202125202125

(11)^ J.B 西 2022-202320228317

(12)^ .  . 2023610

利用状況

  1. ^ a b 大阪府統計年鑑 - 大阪府
  2. ^ a b 茨木市統計書 - 茨木市

阪急電鉄



(一)^ ab

(二)^ .  2012112. 2014418202453

(三)^ .  2013112. 2014913202453

(四)^ .  2014112. 2015923202453

(五)^ .  2015112. 2016925202453

(六)^ .  2016()112. 201798202453

(七)^ . 2017 . 2018917202453

(八)^ 2018 

(九)^ 2019 

(十)^ 2020 

(11)^ 2021 

(12)^ 2022 

大阪モノレール

  1. ^ 2021年度駅別旅客数”. 大阪モノレール. 2023年6月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月3日閲覧。
  2. ^ 2022年度駅別旅客数

大阪府統計年鑑

  1. ^ 大阪府統計年鑑(昭和58年) (PDF)
  2. ^ 大阪府統計年鑑(昭和59年) (PDF)
  3. ^ 大阪府統計年鑑(昭和60年) (PDF)
  4. ^ 大阪府統計年鑑(昭和61年) (PDF)
  5. ^ 大阪府統計年鑑(昭和62年) (PDF)
  6. ^ 大阪府統計年鑑(昭和63年) (PDF)
  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成元年) (PDF)
  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成2年) (PDF)
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
  10. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
  11. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
  12. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
  13. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
  14. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  15. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  16. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  17. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  18. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
  19. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  20. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  21. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  22. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  23. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  24. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  25. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  26. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  27. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  28. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  29. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  30. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  31. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  32. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  33. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  34. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  35. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  36. ^ a b 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  37. ^ a b 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  38. ^ a b 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
  39. ^ a b 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
  40. ^ a b 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)
  41. ^ a b 大阪府統計年鑑(令和5年) (PDF)

茨木市統計書

関連項目

外部リンク