コンテンツにスキップ

大阪府道2号大阪中央環状線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主要地方道

大阪府道2号標識
大阪府道2号 大阪中央環状線
主要地方道 大阪中央環状線
制定年 1965年昭和40年)(府道番号は1984年(昭和59年)導入)
起点 堺市堺区大浜北町【北緯34度34分49.5秒 東経135度27分53.6秒 / 北緯34.580417度 東経135.464889度 / 34.580417; 135.464889 (府道2号起点)
主な
経由都市
松原市八尾市東大阪市
守口市吹田市豊中市
終点 池田市北緯34度48分1.5秒 東経135度25分48.2秒 / 北緯34.800417度 東経135.430056度 / 34.800417; 135.430056 (府道2号終点)
接続する
主な道路
記法
国道26号
E26阪和自動車道

E25西名阪自動車道
国道25号
E89第二京阪道路
国道163号
国道1号
E1名神高速道路
E2A中国自動車道
国道176号
国道171号

テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

22 [1]

[]


 - 171 - 

 

19542912061014

19601963383

1970453

1964141965231968433

19811994

2[2]100



1984594122沿

33633122m[3][4]

IC



 - 19542922003152010222283

171西171171 2

路線データ[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

2634

171

52km

[]


31#

1964391228 - 

196540 - 1423231963170371

196843331 - 

198459 - 2

19935511 - [5]

1994641 - 312

[]

[]


26 - 

310 - 

1 - 

[]

大阪中央環状線(旧道)
交差する道路など 交差点など
大阪府道186号大阪羽曳野線
大阪府道12号堺大和高田線 小山 藤井寺市
西名阪自動車道 大正橋南詰
大和川 大正橋
大阪市道瓜破長吉線 木本 八尾市
国道25号 太子堂
関西本線大和路線
大阪府道5号大阪港八尾線 八尾高
大阪府道173号大阪八尾線 顕証寺
近鉄大阪線
大阪中央環状線(新道) 佐堂東 /
佐堂町
近畿自動車道
大阪府道24号大阪東大阪線 宝持 東大阪市
近鉄奈良線 八戸ノ里駅
大阪府道15号八尾茨木線 御厨
国道308号 長田
阪神高速13号東大阪線
片町線学研都市線
寝屋川 万代橋
大阪府道8号大阪生駒線鶴見通 茨田浜 大阪市
鶴見区
花博通 迎賓館前
大阪府道161号深野南寺方大阪線 寺方錦通4 守口市
大阪中央環状線(新道)
大阪府道1号茨木摂津線
名神高速道路 山田名神下 吹田市
阪急千里線
大阪モノレール 山田駅
大阪府道129号南千里茨木停車場線 弘済院東
大阪府道121号吹田箕面線
国道423号新御堂筋 上新田 豊中市
国道176号 桜塚
大阪府道99号伊丹豊中線
(旧)大阪中央環状線
(吹田市山田)

1419652321984593

1

212

 -  -  - 25 - JR西 -  -  -  - IC   -  - 423 -  176

142312西1967西

[]


24[6]
地点 平成17年度
(2005年度)
平成22年度(2010年度) 備考
台数 混雑度[注釈 1]
堺市堺区向陵西町4丁 70,584 66,384 1.24
堺市北区長曽根町 59,144 1.00
堺市北区新金岡町5丁 70,211 66,803 1.36
堺市北区八下北2 61,009 1.19
松原市岡6丁目 51,933 53,356 1.28
松原市松ヶ丘4丁目 46,085 56,194 1.70
大阪市平野区長吉長原3丁目 71,047 78,081 1.93
八尾市西久宝寺 82,484 75,751 1.80
東大阪市友井5丁目 80,532 70,114 1.00
東大阪市本庄 120,879 110,810 1.96
大阪市鶴見区安田4丁目 90,377 89,935 2.05
大阪市鶴見区茨田大宮2丁目 90,377 96,195 2.11
門真市稗島 94,143 48,225/85,684 1.51
門真市松生町 84,077 81,950 2.01
門真市堂山町 90,612 87,867/85,677 1.93
守口市大日町4丁目 93,072 94,098 1.61
摂津市三島1丁目 66,929 69,838 2.30
茨木市美沢町 56,772 56,937 2.13
吹田市万博記念公園 進歩橋 113,537 96,653 0.62
豊中市緑丘2丁目 106,686 99,905 1.69
豊中市桜の町3丁目 106,965 88,441 1.33
池田市豊島南1丁目 40,676 33,899 0.73

旧道[編集]

平日24時間交通量(台)(上下合計)[6]

地点 平成17年度
(2005年度)
平成22年度(2010年度) 備考
台数 混雑度[注釈 1]
八尾市太田4丁目 17,949 10,747 1.08
八尾市渋川町3丁目 17,985 18,644 1.01
東大阪市御厨南1丁目 19,437 12,258 0.84
東大阪市長田中5丁目 20,369 16,656 1.01
大阪市鶴見区焼野1丁目 19,554 10,495 0.87
吹田市山田東2丁目 17,301 15,393 1.10
豊中市熊野町3丁目 15,281 13,293 0.97

渋滞[編集]

信号が少ないことや、東大阪市の区間では本線と側道が分かれている、幹線道路との交差部分では立体交差になっている所が多い、多くの区間で制限速度が60kmなどにより、通行量の少ない時間帯は非常に走りやすい道路であるが、通行量の多い時間では渋滞が激しい。原因としては以下のことが挙げられる。

  • 門真市や松原市の一部の交差点で幹線道路と平面交差している。
  • 鳥飼大橋付近には淀川を渡る橋が少ないため、交通が集中する。
  • 茨木市周辺では摂津市と吹田市を結ぶ一般道路が実質中央環状線しかない状況である。またこの区間を並行する近畿自動車道も渋滞が頻発するので、中央環状線に流れてくる。またこの区間は車線数が東大阪市の区間と比べて少ない。

特に渋滞の激しい場所[編集]

地理[編集]

通過する自治体[編集]

交差する道路[編集]

内側←〈中央環状線〉→外側 交差点・ランプ 所在地
阪神高速4号湾岸線 大浜出入口 堺市 堺区
国道26号 大阪府道34号堺狭山線

(※重複=大阪府道204号堺阪南線

大浜北町
大阪府道195号堺港線
大道筋 大阪府道197号深井畑山宿院線

〈大道筋〉

宿院
国道26号第二阪和国道 安井町
阪神高速15号堺線 堺出入口
大阪府道30号大阪和泉泉南線 一条通
- 国道310号 北丸保園
大阪府道31号堺羽曳野線 大阪府道35号堺富田林線 向陵中町
大阪府道28号大阪高石線(旧道) 黒土南 北区
大阪府道31号堺羽曳野線 - 北堺警察署西
大阪府道28号大阪高石線〈ときはま線〉 北堺警察署前
大阪府道192号我堂金岡線 金岡口
新金岡団地
大阪府道31号堺羽曳野線 - 大泉緑地
大阪府道26号大阪狭山線 野遠石原町
国道309号

(※重複=大阪府道31号堺羽曳野線)

丹南 松原市
- 大阪府道31号堺羽曳野線 美原ロータリー 堺市 美原区
大阪府道12号堺大和高田線 西大塚西 / 東 松原市
大阪府道187号大堀堺線(新道) 別所
大阪府道188号郡戸大堀線 大堀北 / 南
大阪府道179号住吉八尾線

長居公園通

長吉長原東 大阪市 平野区
大阪府道179号住吉八尾線(旧道) - (竹渕東) 八尾市
国道25号 亀井西 / 東
大阪府道5号大阪港八尾線 神武町
大阪府道173号大阪八尾線 藤美 / 藤美東 東大阪市
大阪府道2号大阪中央環状線(旧道) 佐堂町 / 佐堂東 八尾市
大阪府道174号八尾道明寺線 金物団地東 / 新家町3
大阪府道24号大阪東大阪線 巨摩橋西 / 東 東大阪市
大阪府道15号八尾茨木線

(※重複=大阪府道702号大阪枚岡奈良線

意岐部西 / 東
阪神高速13号東大阪線 東大阪荒本出入口
国道308号 荒本
大阪府道168号石切大阪線 河内寺島西 / 東
大阪府道8号大阪生駒線鶴見通 大阪府道8号大阪生駒線

阪奈道路

安田東 大阪市 鶴見区
諸福西 大東市
大阪府道15号八尾茨木線 (ひえ島) 門真市
花博通 国道1号E89第二京阪道路 花博記念公園口西 / 東
大阪府道161号深野南寺方大阪線 桑才新町(稗島)
大阪府道2号大阪中央環状線(旧道) - (東郷通2) 守口市
国道163号 松生町 門真市
大阪府道158号守口門真線 門真市駅北)
大阪府道156号金田門真停車場線 (泉町)
(月出町)
国道1号 大阪府道13号京都守口線 大日 守口市
国道1号 大阪府道155号北大日竜田線 大日町1丁目 / 2丁目
大阪府道147号正雀一津屋線 - 鳥飼大橋北詰) 摂津市
大阪府道16号大阪高槻線 一津屋
大阪府道14号大阪高槻京都線〈十三高槻線〉 北大阪流通センター

入口西 / 東

大阪府道143号沢良宜東千里丘停車場線 高浜町西 / 東 茨木市
沢良宜浜南
大阪府道14号大阪高槻京都線〈大阪京都線〉 下穂積1・宇野辺北
E1名神高速道路 吹田IC 吹田市
大阪府道1号茨木摂津線 (調和橋ランプ)
進歩橋ランプ
大阪府道119号箕面摂津線 山田ランプ
大阪府道121号吹田箕面線 上新田橋ランプ 豊中市
国道423号新御堂筋 千里IC
大阪府道43号豊中亀岡線 少路南 / 北
桜の町南 / 北
国道176号 蛍池東4南 / 北
大阪府道10号大阪池田線 池田IC 池田市
国道171号 新開橋
並行する高速道路
ランプ 備考 所在地
E26 阪和自動車道
松原IC 北方向 松原市
E26近畿自動車道
長原IC 南方向 大阪市 平野区
八尾IC 北方向 八尾市
東大阪南IC 南方向 東大阪市
東大阪北IC 北方向
大東鶴見IC 南方向 大阪市 鶴見区
門真IC 北方向 門真市
摂津南IC 北方向 摂津市
摂津北IC 南方向
吹田IC 東方向 吹田市
E2A中国自動車道
中国吹田IC 西方向 吹田市
中国豊中IC 東方向 豊中市
中国池田IC 西方向 池田市

沿線[編集]

東大阪市意岐部付近(南行)
写真右に近畿自動車道の高架道路が見える。北行きはそのさらに右にある。
フェニックス通りの区間(堺市堺区)
山田 - 北新田橋間(吹田市)
中央の4車線は中国自動車道

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b 数値が複数ある場合は平均値を表示。
  2. ^ この間にも松原市を通る
  3. ^ a b c 平野区から東大阪市までは、平野区 - 八尾市 - 平野区 - 八尾市 - 東大阪市 - 八尾市 - 東大阪市 - 八尾市 - 東大阪市の順で通る
  4. ^ 北行(池田方面)のみ、途中で鶴見区と守口市(この間にも門真市が入る)を通る

出典[編集]



(一)^ 30NEXCO西 9181015 西201598https://corp.w-nexco.co.jp/newly/h27/0908/202136 

(二)^ .  . 202136

(三)^  2014, p. 142.

(四)^  2015, p. ii.

(五)^ s: - 

(六)^ ab22 調  (PDF).  . 2014914

[]


20151010ISBN 978-4-534-05318-3 

︿20141020ISBN 978-4-06-288282-8 

[]










 - 

[]




1