コンテンツにスキップ

国璽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

国璽(こくじ)とは、国家の表徴として押す印章または印影)である。外交文書など、国家の重要文書に押される。

日本の国璽[編集]

明治天皇の御名と国璽。1871年明治4年)に製作された旧印で捺されたもの。
明治天皇の御名と国璽。1874年(明治7年)に製作された現用品で捺されたもの。

[ 1] 2298.79cm[ 2] 3.50kg[1]State Seal of Japan[2]

[]


9.2cm[3][4] 3410.3cm[ 3][5]

1869815278[6] 使[ 4][ 5]使

18714[7][8]53298.79cm[9]

[7][8] 18736291187474720[8]使

[]


122541


[]


191406

[ 6] 16

[10]1319[ 7]

19472253224

[11]1463[12]

[]


19使21641使使16421642168

17使使使315411542

中華民国の国璽[編集]


使3[13]13.3cm4.3cm10cm3.2kg[13]

12[13]使使13.6cm4.6cm11.1cm4.3kg[13]

181929101020193171使


大韓民国の国璽[編集]


使520111025使 2  



194951962使[14]6.6cm1958調[14][15]

2

2196219631998使7cm [16][17]

3

319991265010.1cm2.15Kg姿380018使[16]75.2%11.8%11.6%1.4%1819995450316000使9144000使[17]調2005[18]3199922008221使453使[19]

4

42005102006391120074200813044169.9cm[20]22000

20108204調[21]92調[22]104[23]調[24]

2008222使

5

2011104510.4cm3.38kg2.6kg21500[25][26]


初代国璽
初代国璽
  • 第2代国璽
    第2代国璽
  • 第3代国璽
    第3代国璽
  • 第4代国璽
    第4代国璽
  • 第5代国璽
    第5代国璽
  • 満洲帝国の国璽[編集]

    1940年康徳7年)に満洲国から石原莞爾に贈られた勲一位柱国章(日本の勲一等瑞宝章に相当)の勲記。中央に押されているのが満洲帝国国璽。

    10cm9cm滿使[27]

    []


    11使[28]

    []


    31241927

    104

    中華人民共和国の国印[編集]


    1949103119595使

    19496927110271031 195495419595[29]

    7cm2cm9.3cm3[29]

    西洋の国璽(グレートシール)[編集]

    イギリスの国璽(1953年)。見えているのは裏面。

    Great SealGrand Sceau使

    西

    使

    Grand sceau de France


    Great Seal of Scotland

    Great Seal of Northern Ireland

    Seal of the President of Ireland

    Seals of the U.S. states

    Great Seal of Canada

    []


    Great Seal of the Realm11使

    アメリカ合衆国の国璽[編集]

    アメリカ合衆国の国璽(英語Great Seal of the United States)は、同じ図柄が(カラーにして)国章としても使われている。図柄は1782年以降変更されていない。

    脚注[編集]

    注釈[編集]



    (一)^ 18

    (二)^ 39.09cm298.79cm

    (三)^   9.0cm

    (四)^ 

    (五)^ 

    (六)^ 

    (七)^ 15922

    出典[編集]



    (一)^ 50

    (二)^ The Privy Seal and State SealThe Imperial Household Agency

    (三)^  .   (20191212). 2018820

    (四)^  20188

    (五)^  22011pp.148-149

    (六)^  

    (七)^ ab.  

    (八)^ abc 

    (九)^  

    (十)^ 

    (11)^ 20202020917

    (12)^ 2015129

    (13)^ abcd

    (14)^ ab120051029

    (15)^ 120051128

    (16)^ ab50調199923

    (17)^ ab2008323

    (18)^ 2005922

    (19)^ 320101120

    (20)^ 4姿使2008130

    (21)^ 2010821

    (22)^  - 201093201092

    (23)^ 2010105

    (24)^ :201571420101015

    (25)^ 52011105

    (26)^ KBS WORLD Radio2011106

    (27)^ 148

    (28)^ 149-150使

    (29)^ ab

    参考文献[編集]

    • 国璽御璽鋳造・二条」『太政類典第二編 第四十二巻』、国立公文書館
    • 図書寮記録. 上編 巻2』 - 国立国会図書館デジタルコレクション(宮内省図書寮、1887年)
    • 法規分類大全. 〔第1〕 政体門 第3 詔勅式 附・御璽官印』 - 国立国会図書館デジタルコレクション(内閣記録局 編、1891年)、194-208頁(119-126コマ)
    • 皇室要典』 - 国立国会図書館デジタルコレクション(和田信二郎編、光風館書店、1912年)、156-165頁(93-97コマ)
    • 岡田武徳『青い焔―満州帝国滅亡記』、大阪公論社、1965年8月、148-150頁。満洲国尚書府秘書官、満洲国総務処綜理科長、満洲国宮内府内務処長を歴任した岡田武徳の手記。
    • 村上重良「御璽・国璽」『皇室辞典』、東京堂出版、1980年、ISBN 978-4-490-10129-4
    • 千鎭基「国璽に 魂と哲学を込めた匠人たち - ウェイバックマシン(2018年11月13日アーカイブ分) 」『Koreana』2008年 Vol.15、韓国国際交流財団

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]