国籍法 (日本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国籍法
日本国政府国章(準)
日本の法令
法令番号 昭和25年法律第147号
種類 憲法
効力 現行法
成立 1950年4月26日
公布 1950年5月4日
施行 1950年7月1日
所管 法務省(民事局)
主な内容 日本国憲法第10条の委任により日本国民(日本国籍の所有者)たる要件を定める
関連法令 日本国憲法
戸籍法
出入国管理及び難民認定法
条文リンク 国籍法 - e-Gov法令検索
ウィキソース原文
テンプレートを表示

2514710

3266120

[]


1

2

3

4 - 10

11 - 13

14 - 16

17

18

19

20


[]

2[]


3

(一)
3

(二)

(三)

5912601140115912313[1]

3[]




18

22

200820200921[]


200820123120082064142

200820125120

DNA20092111


経過措置[編集]

20092111

1983581220 2011231231

19856011200214331 200921112011231231
 200921112011231231

2003151120082064 200921112011231231

200820652008201231 2008201231

3

49[]



5[]




(一)5

(二)18

(三)

(四)

(五)
2

(六)19472253

68[]



9[]


20189

17[]


18171

11172

[]

[]


111

112

[]


12

[]


18171

[]


13

[]


1820182141

15111153

2153

[]


11172

[]



[]


182020182141

[2]

161

21820104319845960[3]1152010222

1984591985601985601122259453

162

103[1][2]111簿簿簿G8

-使(98520213使

2008[4]2017[5] 2021[6]1414

18[]


1515

15

脚注[編集]

  1. ^ 昭和59年法律第45号附則第5条
  2. ^ 田中茂朗; 保高幸子 株式会社集英社 (2018年12月13日作成). “誤解だらけの「二重国籍」問題──外国人労働者受入れ拡大で国籍法を見直すべき”. 株式会社集英社. 2023年4月14日閲覧。
  3. ^ 戸籍法及び戸籍法施行規則の一部改正に伴う戸籍事務の取扱いについて(昭59・11・1民二−五五〇〇通達)第3 7(2)。『戸籍実務六法 平成20年版』(日本加除出版)所収。
  4. ^ 日本弁護士連合会 国籍選択制度に関する意見書. 2008.
  5. ^ 日本弁護士連合会 国籍留保・喪失制度に関する意見書. 2017.
  6. ^ 日本弁護士連合会 日台複数籍者の国籍選択に関する人権救済申立事件(勧告). 2021.

関連項目[編集]

外部リンク[編集]