外城制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
入来麓(現薩摩川内市入来町
薩摩国における外城

鹿[ 1][ 2][ 3]17844[ 4]

[]


1871426[ 5][ 6]

[ 7][ 8][ 9]

鹿[ 10][ 11] 鹿[ 12][ 13]

187811188922[ 14][ 15][ 16][ 17]1950[ 18]21[ 19][ 20]

[]


4

薩摩国[編集]

出水郡

  • 出水(大郷)
  • 高尾野
  • 野田
  • 阿久根
  • 長島

高城郡

  • 高城
  • 水引

薩摩郡

  • 平佐(私領地)
  • 入来(私領地)
  • 東郷
  • 永利
  • 隈之城
  • 高江
  • 樋脇

北伊佐郡

  • 大口(大郷)
  • 山野
  • 羽月

南伊佐郡

  • 宮之城(私領地)
  • 佐志(私領地)
  • 黒木(私領地)
  • 藺牟田(私領地)
  • 鶴田
  • 大村
  • 山崎

日置郡

  • 日置(私領地)
  • 吉利(私領地)
  • 永吉(私領地)
  • 伊集院(大郷)
  • 串木野
  • 市来
  • 郡山

阿多郡

谿山郡

  • 谷山(大郷)

河辺郡

  • 鹿籠(私領地)
  • 川辺(大郷)
  • 加世田(大郷)
  • 坊泊
  • 勝目

給黎郡

  • 喜入(私領地)
  • 知覧(私領地)

揖宿郡

  • 今和泉(私領地)
  • 指宿(大郷)
  • 山川

頴娃郡

  • 頴娃(大郷)

鹿児島郡

  • 吉田

甑島郡

  • 甑島

大隅国[編集]

菱刈郡

  • 馬越
  • 湯之尾
  • 本城
  • 曾木

桑原郡

  • 吉松
  • 栗野
  • 横川
  • 日当山

始良郡

  • 加治木(私領地)
  • 重富(私領地)
  • 帖佐
  • 溝辺
  • 蒲生
  • 山田

西囎唹郡

  • 国分(大郷)
  • 囎唹
  • 清水
  • 敷根
  • 福山

東囎唹郡

  • 市成(私領地)
  • 末吉(大郷)
  • 財部
  • 恒吉
  • 岩川

肝属郡

  • 新城(私領地)
  • 花岡(私領地)
  • 串良(大郷)
  • 高山(大郷)
  • 百引
  • 高隈
  • 鹿屋
  • 大姶良
  • 姶良
  • 内之浦

北大隅郡

  • 桜島

南大隅郡

  • 垂水(私領地)
  • 小根占(大郷)
  • 牛根
  • 大根占
  • 田代
  • 佐多

熊毛郡

日向国[編集]

西諸県郡

  • 小林(大郷)
  • 馬関田
  • 吉田
  • 加久藤
  • 飯野
  • 須木
  • 野尻
  • 高原

東諸県郡

  • 高岡(大郷)
  • 穆佐
  • 倉岡

北諸県郡

  • 都城(私領地[注 21]
  • 高城(大郷)
  • 高崎
  • 山之口
  • 勝岡
  • 庄内

南諸県郡

廃止された外城[編集]

薩摩国[編集]

  • 伊佐智佐(谿山郡、山田郷と合併し谷山郷)
  • 山田(谿山郡、伊佐智佐郷と合併し谷山郷)
  • 久志(河辺郡、1657年頃に秋目郷と合併し久志秋目郷となる[1]
  • 秋目(河辺郡、1657年頃に久志郷と合併し久志秋目郷となる[1]
  • 山田(薩摩郡、明治2年百次郷と合併し永利郷)
  • 百次(薩摩郡、明治2年山田郷と合併し永利郷)
  • 中郷(薩摩郡、明治3年東郷に編入)

脚注[編集]

注釈[編集]



(一)^ 

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 2007   2000

(五)^ 5

(六)^ 16027

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 9

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ 

(14)^ 鹿

(15)^ 

(16)^ 

(17)^ 鹿12,000

(18)^ 

(19)^ 1889鹿19231949

(20)^ 1889西西2006

(21)^ 

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 鹿児島県総務部参事室編『鹿児島県市町村変遷史』 鹿児島県、1967年。
  • 坊津町郷土誌編纂委員会『坊津町郷土誌 上巻』坊津町郷土誌編纂委員会、1969年。 

関連項目[編集]