コンテンツにスキップ

大佐サービスエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大佐サービスエリア
大佐スマートインターチェンジ

上り施設

所属路線 E2A 中国自動車道
IC番号 18-1
料金所番号 01-351
本線標識の表記 大佐
起点からの距離 209.5 km(吹田JCT起点)

北房IC (16.1 km)

(12.1 km) 新見IC

接続する一般道 新見市道サービスエリア1号線
新見市道サービスエリア2号線
供用開始日 1978年昭和53年)10月28日 (SA)
2006年平成18年)10月1日 (SIC)
通行台数 x台/日
スマートIC 24時間
上り線GS ENEOS
8:00-20:00
下り線GS ENEOS
7:00-22:00
所在地 719-3506
(上り線)岡山県新見市大佐田治部3914
(下り線)岡山県新見市大佐田治部3878-2

北緯35度2分9.14秒 東経133度32分27.32秒 / 北緯35.0358722度 東経133.5409222度 / 35.0358722; 133.5409222座標: 北緯35度2分9.14秒 東経133度32分27.32秒 / 北緯35.0358722度 東経133.5409222度 / 35.0358722; 133.5409222

テンプレートを表示


[]


E2A 

[]

[]



10

60

4

2




 32111

954

1

ENEOSENEOS8:00 - 20:00
201224331西

24

8:00 - 21:0020:30

7:00 - 21:00

7:00 - 21:00



7:00 - 22:00





24

[]



10

60

4

3




 32111

954

1

ENEOSENEOS7:00 - 22:00
20092163024

24

8:00 - 21:0020:30

7:00 - 21:00



7:00 - 22:00





24

[]


2004161218ETC20051731510200618331122006181016201912246 - 2424[1][ 1]
  • 利用時間:24時間
  • 利用対象車:ETC車載器を搭載した軽自動車、普通車、中型車(車長が8.5m以内のもの)

接続する道路[編集]

直接接続[編集]

  • 新見市道サービスエリア1号線
  • 新見市道サービスエリア2号線

間接接続[編集]

大佐バスストップ[編集]

停車する路線[編集]

のりば 愛称 会社名 行先 備考
上り線 大阪 - 新見・三次線 阪急バス阪急観光バス備北バス 大阪(新大阪駅・梅田(阪急三番街高速バスターミナル))  
下り線 降車専用

周辺[編集]

[編集]

E2A 中国自動車道
(18)北房IC - 呰部BS - 布瀬BS - (18-1)大佐SA/BS/SIC - 熊谷BS - (19)新見IC/BS

脚注[編集]

出典[編集]

一次資料[編集]

  1. ^ 「大佐スマートインターチェンジ」の24時間化対応について”. 西日本高速道路株式会社 (2019年12月10日). 2019年12月10日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]