コンテンツにスキップ

岡山自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高速自動車国道
(有料)
岡山自動車道
E73 岡山自動車道
路線延長 43.9 km
開通年 1991年平成3年) - 1997年(平成9年)
起点 岡山県岡山市北区
岡山JCT
主な
経由都市
岡山県吉備中央町
終点 岡山県真庭市
北房JCT
接続する
主な道路
記法
記事参照
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

: OKAYAMA EXPWY[1] (JCT) JCT - 

JCT - JCT[ 1]E73[2]

[]


1991316JCT - 

西NEXCO西JCT - IC19973141997315IC - JCT

222011619[3]

[]




JCT - JCT

[]




IC

 (BS) BS

 JCTICSAPABS
IC番号 施設名 接続路線名 起点から
(km)
BS 備考 所在地
15 岡山JCT E2 山陽自動車道 0.0 岡山市
北区
1 岡山総社IC 国道180号
国道429号
2.7
- 総社PA 7.0 総社市
- 塔坂トンネル 上り線 1,470 m
下り線 1,449 m
- 見延橋 橋長 703 m
橋高 76.2 m
- 槙谷トンネル 上り線 1,167 m
下り線 1,071 m
2 賀陽IC 国道484号 22.6 加賀郡
吉備中央町
- 高梁SA 30.9
31.4
上り線 山陽道方面
下り線 中国道方面
高梁市
3 有漢IC 県道49号高梁旭線 35.5
- 有漢トンネル 長さ 1,529 m
真庭市
- 北房水田BS 43.1
17 北房JCT E2A 中国自動車道 43.9

[]


19913316JCTIC

19979315ICJCT2

1999111015JCTIC4

2005171017ICPA4

201022
6282011619

1022PAIC2

1126PAIC2PAIC4

201931/
329IC - JCT4[4]

942IC - IC10 - 154[5][6][7]

20213
122IC4[8]

35420214IC - IC[9][10][11]

326IC4[12]

330IC - IC4[13]

528SA4[14]

623JCT4[14]

910JCT42[15]

20235
63IC - JCT (1.2 km) 4[16]

89IC - JCT (1.2 km) 4[17]

[]

[]

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度 備考
岡山JCT - 賀陽IC

有漢トンネル - 北房JCT

4=2+2 80 km/h
有漢トンネル - 賀陽IC 2=1+1
暫定2車線
70 km/h


IC - IC4[5][6][7]IC - JCT4

[]


 (SA) SASA201282810120183312019328[18]

 (PA) PA

[]


PA - IC 1,470 m  1,449 m [19]

PA - IC703 m [][20]

PA - IC 1,167 m  1,071 m [19]

IC - JCT1,529 m [19]

[]

区間名 上下線
岡山JCT - 総社PA 0
総社PA - 賀陽IC 2
賀陽IC - 有漢IC 0
有漢IC - 北房JCT 2
合計 4

山間部を通過しているが、トンネルは少ない。

道路管理者[編集]

警察[編集]

交通量[編集]

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成11(1999)年度 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度 令和3(2021)年度
岡山JCT - 岡山総社IC 9,752 10,649 15,514 12,811 11,314
岡山総社IC - 賀陽IC 7,390 08,697 15,671 10,861 08,960
賀陽IC - 有漢IC 6,620 07,669 12,866 09,504 07,743
有漢IC - 北房JCT 6,616 07,602 12,348 09,530 07,743

(出典:「中国地方の平成17年度道路交通センサス断面交通量」(中国地方整備局ホームページ)・「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

地理[編集]

通過する自治体[編集]

接続する高速道路[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「E2A」と重複ナンバリング

出典[編集]



(一)^ Japan's Expressway Numbering System (PDF).  Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 202244

(二)^ .  . 20201120

(三)^ NEXCO西  Archived 201635, at the Wayback Machine.

(四)^  (PDF).    (2019329). 2019329

(五)^ ab2 (PDF).   (201994). 20201215

(六)^ abIC (PDF).  . 20201215

(七)^ ab24880km.   Watch (201996). 2021318

(八)^ 3E73  ICIC - 320211224IC -.  西 (20201223). 20201223

(九)^ 24 (PDF).    (202135). 202135

(十)^ 202141486km.   Watch (202135). 2021318

(11)^ 24 202114 .   (202038). 2021318

(12)^ E73  ICIC4 - 3202132634 -.  西 (2021310). 2021326

(13)^  (PDF).    (2021330). 2021330

(14)^ abE73  ICIC43528 E73 ICJCT - ICJCT3623 -.  西 (2021514). 2021514

(15)^ E73  ICJCT4 - 3910152 -.  西 (2021827). 2021910

(16)^ E73  ICJCT - ICJCT56345 -.  西 (2023324). 202363

(17)^ E73  ICJCT4.  西 (2023719). 2023719

(18)^ E73  SA328.  西西 (2019312). 2019312

(19)^ abc

(20)^ 762  1916810

(21)^ 2調 (PDF).    (20201014). 202151

関連項目[編集]

外部リンク[編集]