コンテンツにスキップ

下関インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下関インターチェンジ

下関インターチェンジ料金所
(2006年)

所属路線 E2A 中国自動車道
E2A 関門自動車道
IC番号 37
料金所番号 01-333
本線標識の表記 山口方面 下関 長府
福岡方面 下関 関門トンネル[注 1]
起点からの距離 540.1 km(吹田JCT起点)

王司PA (11.0 km)

(1.6 km) 壇之浦PA

接続する一般道

山口県道57号標識
山口県道57号下関港線

山口県道258号標識
山口県道258号武久椋野線
供用開始日 1973年11月14日
通行台数 17,314台/日(2011年度)
所在地 751-0816
山口県下関市椋野町2丁目

北緯33度58分42.35秒 東経130度57分8.86秒 / 北緯33.9784306度 東経130.9524611度 / 33.9784306; 130.9524611

備考 (中国道と関門橋は本線直結)
テンプレートを表示
下関IC付近(右側縦の道路が中国道/関門道、1974年) - 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

JCT540.1km

[]


2[1]ICIC463[1]

ICkm[1]

IC[1]

ICIC[1]IC1527[1]

西西201341[2]

[]


37

37

[]


19731114 : IC - IC

[]

[]


57

258

[]


2

[]


10 

[]


4
ETC2

ETC1 

1

[]


6
ETC2

ETC1 

3

[]


9

[編集]

E2A 中国自動車道
(36)小月IC - (PA)王司PA - (37)下関IC
E2A 関門橋
(37)下関IC - (PA)壇之浦PA(下り線のみ) - (38)門司港IC - (PA)めかりPA(上り線のみ) - (1)門司IC
関門トンネル
(37)下関IC - 関門トンネル

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 関門トンネルが長期連続通行止めの際には、一時的に「関門トンネル」の案内表示がすべて標識の地色で隠される。

出典[編集]



(一)^ abcdef ()39219731023-322023224 

(二)^ (西)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]