コンテンツにスキップ

大州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
世界大州
五大州 六大州 七大州
アジア(亜州)
ヨーロッパ(欧州)
アフリカ(阿州)
アメリカ
(米州)
北アメリカ(北米)
南アメリカ(南米)
オセアニア(大洋州)
- 南極

[]continent

[]




5

[]














使使


[]


便
大州(1) 大州(2)
アジア ヨーロッパ ダーダネルス海峡マルマラ海ボスポラス海峡黒海カフカス山脈カスピ海ウラル川ウラル山脈カラ海
ヨーロッパ アフリカ ジブラルタル海峡マルタはヨーロッパ。
アジア アフリカ スエズ地峡(時にスエズ運河)。
アジア 北アメリカ ベーリング海峡カムチャツカ半島アリューシャン列島の間。
ヨーロッパ 北アメリカ デンマーク海峡アイスランドグリーンランドの間)。
アジア オセアニア スラウェシ島ニューギニア島の間~フィリピンパラオの間~火山列島マリアナ諸島の間。
アメリカ オセアニア 北東はハワイ、南東はイースター島までがオセアニア。ガラパゴス諸島は南アメリカ。
北アメリカ 南アメリカ パナマ地峡(時にパナマ運河)。カリブ諸島は北アメリカ。
南極 他の大州 南緯60°の緯線

複数の大州にまたがる国[編集]

複数の大州にまたがる国の一覧

各国を大州に分けるときは、大州(1)に属するとされる。

大州(1) 大州(2) 大州(2)の地域
ロシアの旗 ロシア ヨーロッパ アジア シベリアより東方
カザフスタンの旗 カザフスタン アジア ヨーロッパ ウラル川西岸
トルコの旗 トルコ アジア ヨーロッパ イスタンブール東トラキア
ギリシャの旗 ギリシャ ヨーロッパ アジア エーゲ海東部の島々、カステロリゾ島
スペインの旗 スペイン ヨーロッパ アフリカ セウタメリリャカナリア諸島など
ポルトガルの旗 ポルトガル ヨーロッパ アフリカ マデイラ諸島
イタリアの旗 イタリア ヨーロッパ アフリカ パンテッレリーア島ペラージェ諸島
 エジプト アフリカ アジア シナイ半島
インドネシアの旗 インドネシア アジア オセアニア 西パプア
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 北アメリカ オセアニア ハワイ合衆国領有小離島
パナマの旗 パナマ 北アメリカ 南アメリカ パナマ地峡以東
 チリ 南アメリカ オセアニア イースター島

ヨーロッパとアジア[編集]

ボスポラス海峡。ヨーロッパからアジアを望む。
ソ連の範囲(1945年~1991年)。

1

 (4810 m)  (5642 m) 

便11575383

仏教の四大洲[編集]

四洲・四大洲
方角 漢訳名 音訳名 サンスクリット名
三角形 贍部洲(せんぶしゅう) 閻浮提(えんぶだい) Jambū
半月形 勝身洲(しょうしんしゅう) 弗婆提(ほつばだい) Pūrvavideha
西 円形 牛貨洲(ごけしゅう) 瞿陀尼(くだに) Aparagodānīya
正方形 倶盧洲(くるしゅう) 鬱単越(うったんおつ) Uttarakuru

仏教では、世界の中心にある須弥山を取り囲む4つの巨大な島の漢訳名に「洲」が使われた。4つの洲を総称して四洲(ししゅう)・四大洲(しだいしゅう)という。四洲・四大洲は全世界の意味でも使われた。

各大洲には、2つずつの中洲(ちゅうしゅう)と500ずつの小洲(しょうしゅう)がある。

須弥山の南の贍部洲は人間の住む世界で、実際の地理ではインド亜大陸にあたる。

関連項目[編集]