コンテンツにスキップ

太刀光電右エ門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
太刀光 電右エ門
太刀光電右エ門の絵葉書
基礎情報
四股名 太刀光 電右エ門
本名 八田 政次
愛称 相撲の盆栽
生年月日 1897年3月29日
没年月日 (1952-05-15) 1952年5月15日(55歳没)
出身 北海道空知郡(現:北海道三笠市
身長 170cm
体重 113kg
BMI 39.10
所属部屋 友綱部屋東関部屋高砂部屋
得意技 突っ張り、押し、左四つ、寄り、投げ、足癖
成績
現在の番付 引退
最高位大関
幕内戦歴 67勝26敗6分2預69休(16場所)
データ
初土俵 1913年1月場所
入幕 1921年1月場所
引退 1927年10月場所
備考
金星1個(大錦卯一郎
2015年9月26日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1897329 - 1952515  

[]


18973291912[1]

19131[1][1]調19211[1]19225[1]1923171115[1]

19241[2]192654321192710西退[1]

[1]

退1937[3]1951195251555

成績[編集]

  • 通算成績:114勝53敗71休8分6預
  • 幕内在位:16場所
  • 幕内成績:67勝26敗6分2預69休 勝率.720
  • 優勝旗手:1回(1923年1月場所)
  • 金星:1個(大錦卯一郎

場所別成績[編集]

太刀光電右エ門
春場所 三月場所 夏場所 秋場所
1913年
(大正2年)
(前相撲) x 西序ノ口40枚目
3–1
1預
 
x
1914年
(大正3年)
序二段e枚目
2–3 
x 東序二段54枚目
2–3 
x
1915年
(大正4年)
東序二段52枚目
3–2 
x 西序二段15枚目
3–2 
x
1916年
(大正5年)
西三段目63枚目
3–1
1分
 
x 西三段目32枚目
3–1
1預
 
x
1917年
(大正6年)
東幕下56枚目
3–1
1預
 
x 西幕下27枚目
2–1 
x
1918年
(大正7年)
西幕下18枚目
4–1 
x 東十両11枚目
3–1 
x
1919年
(大正8年)
西十両筆頭
3–3
1預
 
x 東十両5枚目
3–2 
x
1920年
(大正9年)
東十両2枚目
4–3 
x 東十両2枚目
6–2
1分
 
x
1921年
(大正10年)
東前頭18枚目
7–2–1 
x 西前頭6枚目
4–5
1分
 
x
1922年
(大正11年)
西前頭8枚目
7–2
1分
 
x 東前頭筆頭
7–2
1分

x
1923年
(大正12年)
西関脇
7–1–1
1分
旗手
 
x 東大関
7–1–2
(1預)
 
x
1924年
(大正13年)
東大関
0–0–10 
x 西大関
7–1
2分1預
 
x
1925年
(大正14年)
西大関
3–2–6 
x 東大関
7–4 
x
1926年
(大正15年)
東大関
7–3–1 
x 西大関
2–2–7 
x
1927年
(昭和2年)
東張出大関
0–0–11 
東張出大関
2–1–8 
東関脇
0–0–11 
西張出関脇
引退
0–0–11
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)
  • 1921年1月の1休、1923年1月の1休はいずれも相手力士の休場によるもの。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(3) 高砂部屋』p17
  2. ^ 『大相撲ジャーナル』2017年8月号 p40
  3. ^ ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(3) 高砂部屋』p38

関連項目[編集]