太平洋側気候

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京都心の雨温図
太平洋側気候の地域(1:黄緑色)


[]


湿沿



湿


沿駿沿





湿

沿

湿
1500m-65500m-30






西

1mm西湿



 89

 1-29

 69100

 61

 69612

[]



[]












[]




西沿

[]






沿








[]


 1mm

東日本型[編集]

東部北海道型
最多月降水日数 最少月降水日数 最多月降水量(mm) 年降雪の深さ(cm) 年平均気温(℃)
根室 9.7(9月) 4.6(2月) 167.0(9月) 221 6.3
釧路 10.2(7月) 4.0(2月) 155.6(9月) 162 6.2
帯広 9.6(7月) 4.4(2月) 139.1(8月) 201 6.8
浦河 12.3(11月) 5.9(2月) 159.9(8月) 148 7.9
苫小牧 11.2(7月) 7.1(2月) 205.0(8月) 138 7.6
三陸・常磐型
最多月降水日数 最少月降水日数 最多月降水量(mm) 年降雪の深さ(cm) 年平均気温(℃)
八戸 10.8(7月) 6.8(2・12月) 167.6(9月) 248 10.2
宮古 11.5(7月) 4.5(12月) 213.7(9月) 148 10.6
仙台 13.5(7月) 4.7(12月) 187.5(9月) 71 12.4
水戸 11.4(6月) 4.7(1月) 181.3(9月) 16 13.6
東海・関東型
最多月降水日数 最少月降水日数 最多月降水量(mm) 年降雪の深さ(cm) 年平均気温(℃)
宇都宮 13.9(7月) 3.4(12月) 220.4(9月) 28 13.8
前橋 14.9(7月) 2.8(12月) 220.6(9月) 24 14.6
熊谷 12.2(7月) 2.9(12月) 208.3(9月) 22 15.0
千葉 11.2(6月) 5.3(1・12月) 200.4(9月) 8 15.7
東京 11.4(6月) 4.2(12月) 209.9(9月) 11 16.3
横浜 12.1(6月) 4.8(12月) 233.8(9月) 13 15.8
岐阜 12.6(7月) 7.5(12月) 261.6(7月) 47 15.8
名古屋 12.2(7月) 5.3(1月) 234.4(9月) 16 15.8
11.3(6月) 5.0(12月) 273.1(9月) 7 15.9

九州型[編集]

最多月降水日数 最少月降水日数 最多月降水量(mm) 年平均気温(℃) 最少月日照時間
福岡 11.2(6月) 6.2(10月) 277.9(7月) 17.0 102.1(1月)
佐賀 12.0(6月) 5.4(10月) 339.0(6月) 16.5 124.3(1月)
長崎 12.1(6月) 5.5(10月) 314.6(6月) 17.2 102.8(1月)
熊本 13.2(6月) 6.2(10月) 404.9(6月) 16.9 132.6(1月)
鹿児島 14.1(6月) 6.5(10月) 381.0(6月) 17.2 108.3(1月)

南海型[編集]

最多月降水日数 最少月降水日数 最多月降水量(mm) 年平均気温(℃) 最少月日照時間
館山 11.7(6月) 6.3(8・12月) 219.9(10月) 15.9 133.6(6月)
御前崎 11.8(6月) 5.5(12月) 262.6(6月) 16.4 149.1(6月)
尾鷲 14.4(6月) 5.8(12月) 691.9(9月) 16.1 129.5(6月)
高知 12.9(6月) 4.5(12月) 350.0(9月) 17.0 142.4(6月)
宮崎 15.2(6月) 4.7(12月) 429.2(6月) 17.4 133.6(6月)
島嶼部
最多月降水日数 最少月降水日数 最多月降水量(mm) 年平均気温(℃) 最少月日照時間
八丈島 16.8(3月) 11.0(8月) 465.9(10月) 17.8 83.8(2月)
屋久島 16.8(3月) 11.0(7月) 773.6(6月) 19.4 73.7(1月)

出典[編集]

宮崎の地理(8)・第3節日本の気候 - ウェイバックマシン(2006年1月4日アーカイブ分)

関連項目[編集]