日本海側気候

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
金沢市、兼六園。12月
新潟市の雨温図
日本海側気候の地域(2:青色)


[]


湿湿西西1mm湿沿

[1]



西001500m-65500m-301500m-125500m-361500m-16-185500m-40-42

[]


沿

1500m-125500m-36沿西30cm5

湿沿西沿西5

1mm88.927.0201029.3[2]

4019788340.1201882340.8

3

 1230891000mm

 1201009

 0


[]



[]



[]




西

沿

[]







[]


 1mm

オホーツク型[編集]

最多月降水日数 最少月降水日数 年降水量(mm) 年降雪の深さ(cm) 最寒月の平均気温(℃)
紋別 11.3(1月) 8.4(4月) 810.1 487 -5.9(2月)
網走 12.9(1月) 8.3(4月) 787.6 378 -6.0(2月)

東北・北海道型[編集]

最多月降水日数 最少月降水日数 12月の降水量(mm) 年降雪の深さ(cm) 最寒月の平均気温(℃)
稚内 20.8(12月) 7.4(6月) 112.8 656 -4.7(1・2月)
留萌 21.5(12月) 7.6(6月) 117.5 697 -4.4(1月)
旭川 20.6(12月) 8.1(6月) 96.6 743 -7.5(1月)
岩見沢 20.1(12月) 8.0(6月) 123.3 753 -5.5(1月)
札幌 18.1(1月) 6.5(6月) 111.7 597 -3.6(1月)
小樽 22.5(1月) 6.9(6月) 141.4 676 -3.3(1月)
倶知安 24.7(1月) 7.2(6月) 186.8 1062 -5.7(1月)
江差 18.9(1月) 7.9(6月) 98.5 330 -0.8(1月)
函館 15.7(1月) 7.3(6月) 84.7 381 -2.6(1月)
秋田 21.4(12月) 9.9(6月) 160.1 377 0.1(1月)
山形 15.1(1月) 9.0(5月) 82.7 426 -0.4(1月)
若松 15.2(1月) 9.8(4・8月) 93.8 478 -0.6(1月)

北陸・山陰型[編集]

最多月降水日数 最少月降水日数 最多月降水量(mm) 年降雪の深さ(cm) 最寒月の平均気温(℃)
新潟 21.7(12月) 8.5(8月) 217.4(12月) 217 2.8(1・2月)
高田 24.7(1月) 10.3(8月) 423.1(12月) 635 2.4(1・2月)
富山 22.3(1月) 9.8(8月) 259.5(1月) 383 2.7(1月)
金沢 23.5(1月) 8.8(8月) 282.1(12月) 281 3.8(1月)
福井 22.3(1月) 8.0(8月) 284.8(1月) 286 3.0(1月)
敦賀 21.6(1月) 8.0(8月) 282.4(12月) 224 4.5(1月)
米原 17.4(12月) 9.2(10月) 260.1(7月) 213 2.0(1月)
舞鶴 18.5(1月) 8.6(8月) 207.7(9月) 206 3.5(1月)
鳥取 20.2(1月) 9.3(8月) 204.0(9月) 214 4.0(1月)
米子 17.3(1月) 9.1(8月) 240.1(7月) 133 4.4(1月)
松江 17.9(1月) 9.1(8月) 252.4(7月) 89 4.3(1月)

出典[編集]

宮崎の地理(8)・第3節日本の気候 - ウェイバックマシン(2006年1月4日アーカイブ分)

関連項目[編集]