コンテンツにスキップ

東山駅 (京都府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東山駅

2番出入口(2020年5月)

ひがしやま
Higashiyama

T09 蹴上 (1.0 km)

(0.6 km) 三条京阪 T11

地図
所在地 京都市東山区大井手町

北緯35度0分33.91秒 東経135度46分46.95秒 / 北緯35.0094194度 東経135.7797083度 / 35.0094194; 135.7797083座標: 北緯35度0分33.91秒 東経135度46分46.95秒 / 北緯35.0094194度 東経135.7797083度 / 35.0094194; 135.7797083

駅番号 T10
所属事業者 京都市交通局京都市営地下鉄
所属路線 東西線
キロ程 11.5 km(六地蔵起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
9,930人/日
-2020年-
開業年月日 1997年平成9年)10月12日
テンプレートを表示

西T10

[]


西 - 

西#

[]


199791012西 - [1]

20071941ICPiTaPa[1]

[]


3西12

西

のりば[編集]

のりば 路線 方向 行先
1 T 東西線 下り 京都市役所前烏丸御池太秦天神川方面
2 上り 御陵六地蔵びわ湖浜大津方面
付記事項
  • 2007年(平成19年)4月より、券売機前に京都市営バスの接近表示盤が設置された。
  • 京都・東山花灯路の開催中には、改札外コンコースに床置きの行灯が置かれる。

利用状況[編集]

2020年度の1日平均乗降人員9,930人である[2]

近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は下記の通り[3][4]

年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
1998年(平成10年) 5,769
1999年(平成11年) 13,115 6,245
2000年(平成12年) 13,486 6,454
2001年(平成13年) 13,980 6,694
2002年(平成14年) 14,353 6,875
2003年(平成15年) 14,051 6,861
2004年(平成16年) 14,691 7,048
2005年(平成17年) 15,072 7,275
2006年(平成18年) 15,412 7,298
2007年(平成19年) 15,701 7,383
2008年(平成20年) 16,153 7,593
2009年(平成21年) 17,027 8,101
2010年(平成22年) 16,095 7,705
2011年(平成23年) 16,462 7,882
2012年(平成24年) 16,023 7,668
2013年(平成25年) 16,332 7,819
2014年(平成26年) 16,913 8,098
2015年(平成27年) 18,902 9,049
2016年(平成28年) 19,731 9,449
2017年(平成29年) 19,336 9,256
2018年(平成30年) 20,061 9,608
2019年(令和元年) 19,622 9,400
2020年(令和02年) 9,930 4,902

駅周辺[編集]

駅のやや西に東山三条交差点(三条通東大路通の交点)がある。平安神宮など岡崎公園一帯の観光地へも近い。

三条通より北
三条通より南

バス路線[編集]




[5]

京都市営バス[編集]

京都バス[編集]

  • 東大路通南行(Dのりば)
    • 18系統:祇園・京都駅 行(土休日の1往復のみ)
    • 臨東山系統:祇園・京都駅 行
  • 東大路通北行(Eのりば)
    • 18系統:百万遍・宝ヶ池・大原 行(土休日の1往復のみ)
    • 臨東山系統:高野橋東詰行

京阪バス[編集]

  • 三条通東行(Aのりば)
  • 三条通西行(Bのりば)
    • 17号経路:三条通 三条京阪 行
    • 19号経路:三条通 四条河原町 行(四条河原町からは山科駅行として運転)
    • 56号経路:三条通 三条京阪 行
    • 56A号経路:三条通 三条京阪 行

隣の駅[編集]

京都市営地下鉄
T 東西線
蹴上駅 (T09) - 東山駅 (T10) - 三条京阪駅 (T11)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注[編集]



(一)^ ab    4 ︿20114322-23 

(二)^  2 (PDF) - 52

(三)^  20252729 (PDF) 

(四)^ 180 (PDF). 2019617

(五)^  -  20111026

関連項目[編集]

外部リンク[編集]