コンテンツにスキップ

小山源喜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
こやま げんき
小山 源喜
プロフィール
本名 小山 源喜[1]
出生地 日本の旗 日本東京都墨田区[2][3]
死没地 日本の旗 日本千葉県船橋市
生年月日 (1915-07-08) 1915年7月8日
没年月日 (1991-04-11) 1991年4月11日(75歳没)
職業 俳優声優演出家
著名な家族 小山清、小山やす子
活動
活動期間 1940年代 - 1991年[要出典]
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

  191578[1][4] - 1991411[2][3][2][3]

[]


[1]退[3]193496PCL[4]19351010[4]1936113[4]193813[4]

[]


194116NHK1[3]NHK

1947227NHK[5]調90%

  

19482

NHK 1954  1965196742NHK退

1991411 

[]


180

NHK 1961 - 62 1957 - 58

NHK 1966 - 671963 - 64

NHK 1964 1968西1963退NHK 1969

NHK1967NET 1962 - 64

 19659 197519711963

  

 1967

[]


NHK19511958[4]1964



使

[]




1991341175



主な出演作品[編集]

ラジオ[編集]

  • 鐘の鳴る丘NHK連続 1947年)
  • 向う三軒両隣り(NHK連続 1947年)
  • 魚紋(NHK 1948年)
  • 最後の運転(NHK 1948年)
  • 地獄横町(NHK 1950年)
  • 白い外套の女(NHK 1951年)
  • ねはん雪(NHK 1952年)
  • 鬼(NHK 1952年 江戸川乱歩・原作)
  • 蚊食鳥(NHK 1952年 宇野信夫・原作)
  • 殉死(NHK 1953年)
  • 命をもてあそぶ男ふたり(NHK 1953年 岸田国士・原作)
  • 東の国にて(NHK 1954年)
  • 海の泡(NHK 1955年)
  • 海底二万哩(NHK 1957年 ジュール・ヴェルヌ・原作)
  • 激流(NHK 1965年)
  • ガンバハル氏の実験(NHK 1966年 岸田国士・原作)
  • セールスマンCE402号(NHK 1967年)
  • 夢十夜(NHK 1968年 夏目漱石・原作)

テレビ[編集]

テレビ吹き替え[編集]

アニメ[編集]

映画[編集]

舞台[編集]

舞台演出[編集]

参考文献[編集]

  • 『日本芸能人名事典』(三省堂)
  • 『芸能人物事典 明治大正昭和』(日外アソシエーツ)
  • 『日本映画人名事典 男優篇』(キネマ旬報社)
  • 『現代の演劇 3』(三笠書房)「戦後新劇上演リスト」
  • 『月刊現代』(講談社・1991年7月号)
  • 『朝日新聞』(1991年4月11日)
  • 『あさひふれんど千葉』(1995年10月15日)「常住郷太郎 わが心象の風景」
  • 『調査情報』(1984年12月号)(TBS)
  • 『昭和 二万日の全記録』第8巻(占領下の民主主義 昭和22年〜24年)(講談社)
  • 「放送番組世論調査」(日本放送協会編「ラジオ年鑑」25年度版)

脚注[編集]

  1. ^ a b c 「ラジオ声優・アナ」『現代日本新人物事典 : 大臣からファッション・モデルまで 1956年度版』近代社、1955年、463頁。 
  2. ^ a b c 小山源喜の解説”. goo人名事典. 2022年1月16日閲覧。
  3. ^ a b c d e 小山 源喜とは. コトバンクより2022年1月16日閲覧
  4. ^ a b c d e f 「新劇俳優名鑑」『新劇便覧』テアトロ、1965年、268頁。 
  5. ^ 鐘の鳴る丘 -NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス

外部リンク[編集]