コンテンツにスキップ

小豆郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小豆郡()の県内位置図(2006年以降)
香川県小豆郡の範囲(1.土庄町 2.小豆島町)



24,706169.93km²145/km²202451

2

概要[編集]


187811722[1]188821123

[]


1878112

[]

沿[]


調9
3
西





6


鹿[2]

[3][3]





[3][3]

18684 - 516 - 

18714
829 - 

105 - 

1115 - 1西1

18725125 - 西11

18736220 - 

1875895 - 2

18769821 - 2

1878111216 - 

18801333
鹿





188821123 - 3
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7.西 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 

189023215 - 16


  

  

  

  

  

西

  

  

  



  

  

  

  

  

189831211 - 115

18993241 - 

1917611 - 214

192312331 - 

192615630 - 

1929455 - 313

19512641 - 西39

195429101 - 37

19553041 - 32

195732
331 - 31

71 - 3

200618321 - 2

[]

自治体の変遷

明治23年以前 明治23年2月15日 明治23年 - 大正15年 昭和元年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 平成18年 平成18年 - 現在 現在
土庄村 土庄村 明治31年2月11日
町制
土庄町 土庄町 昭和30年4月1日
土庄町
土庄町 土庄町
小海村 北浦村 北浦村 北浦村 北浦村
見目村
屋形崎村
馬越村
伊喜末村 四海村 四海村 四海村 四海村
小江村
長濱村
瀧宮村
家浦村 豐嶋村 豐嶋村 豐嶋村 豊島村
唐櫃村
甲生村
肥土山村 大鐸村 大鐸村 大鐸村 大鐸村
笠ヶ瀧村
黒岩村
小馬越村
淵﨑村 淵﨑村 淵﨑村 淵﨑村 淵崎村
上庄村
大部村 大部村 大部村 大部村 大部村 昭和32年7月1日
土庄町に編入
小部村
上村 草壁村 大正6年1月1日
町制
草壁町 昭和26年4月1日
内海町
内海町 平成18年3月21日
小豆島町
小豆島町
下村
片城村
安田村 安田村 安田村 安田村
木庄村
橘村
岩谷村
當濱村
苗羽村 苗羽村 苗羽村 苗羽村
古江村
堀越村
田浦村
坂手村 坂手村 坂手村 坂手村
西村 西村 西村 西村
福田村 福田村 福田村 福田村 福田村 昭和32年3月31日
内海町に編入
吉田村
池田村 池田村 池田村 昭和4年5月5日
町制
昭和29年10月1日
池田町
池田町
蒲生村
中山村
二面村 二生村 二生村 二生村
室生村
吉野村 三都村 三都村 三都村
神浦村
蒲野村

行政[編集]

愛媛県小豆郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治11年(1878年)12月16日
明治21年(1888年)12月2日 香川県に移管
香川県小豆郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治21年(1888年)12月3日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注[編集]

  1. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典37 香川県』角川書店、1985年9月、416頁頁。ISBN 978-4-04-001370-1 
  2. ^ 「角川日本地名大事典」の表現。
  3. ^ a b c d 「角川日本地名大辞典」には淵崎村、肥土山村2村の支村として記載。

参考文献[編集]

関連文献[編集]

  • 宮脇長四郎『小豆郡史いろは歌』山本栄治、1891年。NDLJP:855384 

関連項目[編集]