コンテンツにスキップ

山内忠義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

凡例

山内忠義
山内忠義像(土佐山内家宝物資料館蔵)
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 文禄元年(1592年
死没 寛文4年11月24日1665年1月10日
改名 国松(幼名)[1] → 康豊[1] →忠義
戒名 竹巌院龍山雲公
官位 従五位下対馬守従四位下土佐守侍従従三位
幕府 江戸幕府
主君 徳川秀忠家光家綱
土佐藩
氏族 山内氏
父母 父:山内康豊
母:長井利直の娘
養父:山内一豊
兄弟 与祢、忠義、慈教院、政豊深尾重昌一唯、郷
正室:光照院・阿姫
継室:青岸院(櫛笥隆致の娘)
側室寿性院
忠豊忠直一安之豊、喜与、久留島通清継室、佐与姫大宮季光室ら5男4女
テンプレートを表示

  2

[]


1592[2]

81603101605[3]151610[4]191614201615[2]

17161275816312165673[3]

41665112473[5]

[]


54

脚注[編集]



(一)^ ab 2005, p. 285.

(二)^ ab

(三)^ ab

(四)^ 2000675

(五)^ 

参考文献[編集]

  • 山本大 『山内一豊』(新人物往来社、2005年)
  • 長屋隆幸『山内一豊・忠義 播州以来、御騎馬は御身上に超過なり』(ミネルヴァ書房、2021年)

演じた俳優[編集]