コンテンツにスキップ

廣川泰三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

  1937528 - 1989619  177cm141kg19645B[1]

[]

[]


19533[1]

退8

1961719627[1]

5105[1]

19645781[1]

73

[]


19691退1977119[1]

[1]198961952101310

2

[]


102020048婿211101510

201012111515121116

162013201510

主な成績・記録[編集]

  • 通算成績:498勝488敗19休 勝率.505
  • 幕内成績:218勝251敗11休 勝率.465
  • 現役在位:86場所
  • 幕内在位:32場所
  • 三役在位:1場所(小結1場所)
  • 三賞:1回
    • 敢闘賞:1回(1962年7月場所)
  • 金星:1個(栃ノ海から、1964年7月場所3日目)

場所別成績[編集]

廣川 泰三
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1953年
(昭和28年)
x 新序
3–0 
東序二段27枚目
4–4 
x 東序二段20枚目
4–4 
x
1954年
(昭和29年)
東序二段16枚目
6–2 
東三段目54枚目
6–2 
西三段目32枚目
4–4 
x 東三段目29枚目
7–1 
x
1955年
(昭和30年)
西三段目筆頭
4–4 
西幕下52枚目
5–3 
東幕下43枚目
5–3 
x 東幕下34枚目
4–4 
x
1956年
(昭和31年)
西幕下31枚目
2–6 
西幕下40枚目
0–0–8 
西幕下60枚目
6–2 
x 東幕下50枚目
4–4 
x
1957年
(昭和32年)
東幕下48枚目
5–3 
西幕下36枚目
4–4 
西幕下35枚目
7–1 
x 東幕下17枚目
5–3 
西幕下13枚目
6–2 
1958年
(昭和33年)
西幕下5枚目
3–5 
西幕下10枚目
6–2 
西幕下4枚目
3–5 
西幕下7枚目
3–5 
西幕下11枚目
3–5 
西幕下17枚目
5–3 
1959年
(昭和34年)
西幕下13枚目
3–5 
西幕下17枚目
4–4 
西幕下16枚目
5–3 
東幕下10枚目
4–4 
西幕下11枚目
5–3 
東幕下7枚目
5–3 
1960年
(昭和35年)
東幕下6枚目
4–4 
東幕下3枚目
2–6 
西幕下11枚目
2–6 
東幕下22枚目
5–2 
西幕下13枚目
5–2 
西幕下6枚目
5–2 
1961年
(昭和36年)
東幕下3枚目
5–2 
東幕下筆頭
4–4 
東幕下筆頭
4–3 
西十両18枚目
9–6 
東十両11枚目
7–8 
東十両12枚目
7–8 
1962年
(昭和37年)
西十両13枚目
7–8 
西十両14枚目
10–5 
西十両4枚目
11–4 
西前頭13枚目
10–5
東前頭7枚目
9–6 
東前頭2枚目
5–10 
1963年
(昭和38年)
西前頭6枚目
5–10 
東前頭11枚目
9–6 
東前頭6枚目
4–11 
東前頭12枚目
10–5 
西前頭5枚目
1–3–11[2] 
西前頭15枚目
10–5 
1964年
(昭和39年)
西前頭7枚目
9–6 
東前頭筆頭
8–7 
東小結
7–8 
東前頭筆頭
6–9
東前頭4枚目
3–12 
東前頭13枚目
7–8 
1965年
(昭和40年)
東前頭14枚目
7–8 
東十両筆頭
4–11 
東十両9枚目
10–5 
西十両2枚目
12–3 
東前頭13枚目
7–8 
西前頭13枚目
9–6 
1966年
(昭和41年)
東前頭10枚目
6–9 
東前頭12枚目
11–4 
東前頭4枚目
3–12 
東前頭10枚目
8–7 
西前頭6枚目
7–8 
東前頭7枚目
7–8 
1967年
(昭和42年)
東前頭9枚目
7–8 
東前頭10枚目
9–6 
西前頭4枚目
6–9 
西前頭4枚目
8–7 
東前頭3枚目
5–10 
東前頭7枚目
8–7 
1968年
(昭和43年)
東前頭5枚目
5–10 
東前頭10枚目
2–13 
東十両5枚目
5–10 
西十両12枚目
8–7 
東十両9枚目
8–7 
西十両6枚目
5–10 
1969年
(昭和44年)
東十両11枚目
引退
4–11–0
x x x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青ノ里 8 7 朝岡 1 2 浅瀬川 2 2 朝ノ海 1 1
天津風 5 2 荒波 4 2 一乃矢 1 0 岩風 3 4
追風山 5 2 扇山 5 3 大晃 2 1 岡ノ山 1 2
小城ノ花 3 8 海乃山 4 5 開隆山 5 10 柏戸 0 6
金乃花 2 3 北ノ國 2 1 北の富士 1 5 北葉山 3 7
君錦 6 3 清國 1 5 清勢川 2 1 麒麟児 1 3
栗家山 1 0 黒獅子 1 0 高鉄山 4 6 琴櫻 2 1
逆鉾 1 1 佐田の山 0 11 沢光 3 0 大豪 6 2
大鵬 0 7 大文字 1 2 大雄 6 5 高見山 0 2
玉嵐 1 1 玉乃島 0 2 常錦 3 3 鶴ヶ嶺 4 6
出羽錦 1 2 天水山 2 0 時葉山 0 2 戸田 0 1
栃東 0 2 栃王山 3 1 栃ノ海 1 6(1) 栃光 0 4
豊國 9 10 羽黒川 3 6 羽黒山 3 4 長谷川 1 3
花光 5 5 福の花 2 5 房錦 2(1) 2 富士錦 8 4
藤ノ川 0 3 二子岳 2 0 星甲 2 0 前田川 2 2
前の山 0 5 禊鳳 5 1 豊山 1 10 義ノ花 6 4
龍虎 0 1 若杉山 4 0 若秩父 3 2 若天龍 5 2
若浪 9 9 若鳴門 8 3 若ノ海 3 3 若ノ國 2 1
若乃洲 2 5 若羽黒 6 0 若二瀬 3 1 若見山 6 3


[]


19535-19591

19593-19605

19607-19691

[]


  19691-19719

  19719-197712

  197712-19896

[]





[]


 2p496-p5031990

[]

  1. ^ a b c d e f g ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(4) 立浪部屋』p29
  2. ^ 頸部挫傷により4日目から途中休場