コンテンツにスキップ

若秩父高明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
若秩父 高明
基礎情報
四股名 若秩父 高明
本名 加藤 高明
愛称 秩父の怪童・七人の侍・あんちゃん
ハイティーントリオ・ハイティーン三役
花籠七若・おひつ
生年月日 1939年3月16日
没年月日 (2014-09-16) 2014年9月16日(75歳没)
出身 埼玉県秩父郡高篠村(現:秩父市
出生地は朝鮮民主主義人民共和国咸鏡北道(日本統治下時代)
身長 175cm
体重 150kg
BMI 48.98
所属部屋 花籠部屋
得意技 左四つ、吊り、寄り
成績
現在の番付 引退
最高位 西関脇
生涯戦歴 570勝527敗5休(80場所)
幕内戦歴 367勝398敗(51場所)
優勝 十両優勝2回
幕下優勝1回
序二段優勝1回
敢闘賞2回
データ
初土俵 1954年5月場所[1]
入幕 1958年9月場所[1]
引退 1968年11月場所[1]
備考
金星3個(千代の山1個、栃ノ海2個)
2014年9月17日現在

テンプレート  プロジェクト 相撲


  1939316 - 2014916[2]  西196379175cm150kg[1]


[]


1939316195422退

195451545退

10調1958145kg577[3]7

72912319[1][4]

19591退NHK

1052191110[1][5]

19605132西14[6]

使[1]姿尿姿11[7]10    

196811退退198512退1998

200436565退退

201491664575[8]

主な戦績[編集]

  • 通算成績:570勝527敗5休 勝率.520
  • 幕内成績:367勝398敗 勝率.480
  • 現役在位:80場所
  • 幕内在位:51場所
  • 三役在位:6場所(関脇2場所、小結4場所)
  • 連続出場:1097回(1954年9月場所 - 1968年11月場所(10日目、引退))
  • 三賞:2回
    • 敢闘賞:2回(1958年9月場所、1959年1月場所)
  • 雷電賞:1回(1964年11月場所)
  • 金星:3個(千代の山1個、栃ノ海2個)
  • 各段優勝
    • 十両優勝:2回(1958年5月場所、1961年7月場所)
    • 幕下優勝:1回(1957年9月場所)
    • 序二段優勝:1回(1955年9月場所)

場所別成績[編集]

若秩父 高明
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
1954年
(昭和29年)
x x 西番付外
2–4 
x 東序ノ口10枚目
5–3 
x
1955年
(昭和30年)
東序二段48枚目
4–4 
西序二段31枚目
4–4 
西序二段24枚目
5–3 
x 東序二段3枚目
優勝
8–0
x
1956年
(昭和31年)
東三段目59枚目
8–0 
西三段目8枚目
5–3 
東幕下68枚目
5–3 
x 東幕下62枚目
6–2 
x
1957年
(昭和32年)
東幕下46枚目
6–2 
東幕下30枚目
5–3 
西幕下24枚目
6–2 
x 東幕下13枚目
優勝
7–1
東幕下筆頭
5–3 
1958年
(昭和33年)
東十両24枚目
11–4 
西十両14枚目
11–4 
西十両6枚目
優勝
11–4
東十両筆頭
11–4 
西前頭18枚目
12–3
西前頭4枚目
7–8 
1959年
(昭和34年)
西前頭4枚目
10–5
西小結
2–13 
西前頭11枚目
8–7 
東前頭10枚目
9–6 
東前頭4枚目
7–8 
西前頭4枚目
6–9 
1960年
(昭和35年)
西前頭7枚目
7–8 
東前頭9枚目
5–10 
西前頭14枚目
13–2 
東前頭4枚目
8–7
西前頭筆頭
4–11 
西前頭8枚目
6–9 
1961年
(昭和36年)
西前頭12枚目
7–8 
西前頭12枚目
4–11 
西十両筆頭
8–7 
東十両筆頭
優勝
13–2
西前頭9枚目
7–8 
東前頭10枚目
10–5 
1962年
(昭和37年)
東前頭5枚目
11–4 
東前頭筆頭
11–4 
東小結
5–10 
東前頭4枚目
9–6 
東小結
5–10 
西前頭3枚目
6–9 
1963年
(昭和38年)
東前頭6枚目
8–7 
西前頭2枚目
9–6 
東小結
11–4 
西関脇
8–7 
西関脇
5–10 
東前頭2枚目
7–8 
1964年
(昭和39年)
東前頭3枚目
7–8 
東前頭3枚目
2–13 
東前頭12枚目
10–5 
東前頭5枚目
2–13
西前頭13枚目
10–5 
東前頭7枚目
11–4 
1965年
(昭和40年)
東前頭3枚目
5–10 
東前頭7枚目
10–5 
西前頭筆頭
6–9 
西前頭3枚目
8–7 
西前頭2枚目
4–11 
西前頭8枚目
6–9 
1966年
(昭和41年)
西前頭13枚目
9–6 
東前頭10枚目
9–6 
東前頭6枚目
6–9 
西前頭8枚目
8–7 
西前頭5枚目
5–10 
西前頭8枚目
5–10 
1967年
(昭和42年)
東十両筆頭
10–5 
東前頭13枚目
8–7 
西前頭12枚目
5–10 
東十両4枚目
9–6 
西十両筆頭
8–7 
西前頭11枚目
4–11 
1968年
(昭和43年)
西十両3枚目
5–10 
東十両9枚目
8–7 
東十両7枚目
7–8 
西十両8枚目
8–7 
東十両5枚目
3–12 
西十両12枚目
引退
1–9–5
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)

幕内対戦成績[編集]

力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数 力士名 勝数 負数
青ノ里 21 10 朝岡 1 1 朝潮(米川) 0 5 浅瀬川 3 5
朝ノ海 3 0 愛宕山 3 1 天津風 5 4 荒岐山 0 1
荒波 6 0 泉洋 3 0 一乃矢 1 2 岩風 10 6
宇多川 7 4 及川 4 3 追風山 4 2 扇山 3 1
大内山 2(1) 0 大瀬川 1 1 大晃 9 4 小城ノ花 7 18
海乃山 9 8 開隆山 8 7 柏戸 4 12 金乃花 9 5
北ノ國 4 3 北の洋 6 7 北の冨士 3 5 北葉山 5 18
君錦 9 0 清國 0 6 清ノ森 3 1 鬼竜川 2 0
麒麟児 3 1 国登 1 1 高鉄山 5 3 琴櫻 2 1
佐田の山 1 18 沢光 1 2 潮錦 2 5 信夫山 3 2
大心 5 1 大鵬 0 4 大文字 1 1 大雄 1 7
高錦 1 0 玉嵐 1 0 玉乃島 3 2 千代の山 1 0
常錦 7 4 鶴ヶ嶺 12 12 出羽錦 11 8 天水山 1 0
時津山 5 5 時錦 0 1 戸田 0 3 栃東 0 3
栃王山 4 1 栃錦 0 4 栃ノ海 5(1) 16 栃光 9 17
豊國 7 5 豊ノ海 1 0  鳴門海 4 1 成山 4 2
羽黒川 8 6 羽黒山 11(1) 11 長谷川 0 1 羽子錦 3 0
廣川 2 3 福田山 5 1 福の花 1 4 房錦 6 10
富士錦 2 10 藤ノ川 0 2 二子岳 1 0 双ツ龍 3 0
前田川 8 6 前の山 1 3 前ノ山(佐田岬) 1 0 松登 6 2
松前山 1 0 禊鳳 1 1 三根山 1 1 明武谷 1 7
陸奥嵐 1 0 豊山 5 14 義ノ花 5 4 芳野嶺 1 1
若杉山 5 6 若瀬川 1 0  若浪 3 9 若鳴門 8 3
若羽黒 7 10 若葉山 3 1 若二瀬 1 1 若前田 2 3
若見山 3 4 若吉葉 1 0


[]


  19549 - 1959319605 - 196311196611 - 196811

 - 19595 - 19603

 - 19641 - 19669

[]


  196811 - 19691

  - 19691 - 20043退

[]


502004ISBN4880588873

[]



(一)^ abcdefgh(2) p24

(二)^ 19765241 

(三)^ 423

(四)^  75 .   Sponichi Annex (2014918). 2024418

(五)^ 60201931

(六)^ 西414161141西105

(七)^ 195831957111959519581959

(八)^     20149172014917

[]


1985p160-p167  

1988p225-p286  

 1990p216-p227

 : 1991

 : 50 2004

(2)  2017

[]




 -