コンテンツにスキップ

思案橋停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
思案橋停留場

停留場全景

しあんばし
Shianbashi

33 観光通 (0.2 km)

(0.3 km) 崇福寺 35

所在地 長崎県長崎市油屋町1番1号先

北緯32度44分33.83秒 東経129度52分48.8秒 / 北緯32.7427306度 東経129.880222度 / 32.7427306; 129.880222 (思案橋停留場)

駅番号 34
所属事業者 長崎電気軌道
所属路線 本線(1号系統4号系統
キロ程 6.7km(住吉起点)
赤迫から7.0 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
1,600人/日
-2015年-
開業年月日 1921年(大正10年)4月30日
テンプレートを表示

3414[1][2]

[]


192110西 - 3[3][4]2[5]

19452089[6] - 西 - 西195328[5][7][8]196843[9][10]

[]


192110430[3]

19452089[11][3]

19532871[3][12]

196843617[11]

20001239[13]

[]


[14][15][5]22[14][15][15]2000[16]

2使[5]2[5][5][5]1968[9][9]

[]


調1

1998 - 3,620[17]

2015 - 1,600[18]

[]


[5][17][17][19]

隣の停留場[編集]

長崎電気軌道
本線(1号系統・4号系統)
観光通停留場(33) - 思案橋停留場(34) - 崇福寺停留場(35)

脚注[編集]

  1. ^ 長崎電気軌道公式ウェブサイト 思案橋 2020年10月16日閲覧
  2. ^ 長崎電気軌道 路線図 2020年10月16日閲覧
  3. ^ a b c d 今尾 2009, p. 57.
  4. ^ 100年史, p. 129.
  5. ^ a b c d e f g h 田栗 2005, p. 19.
  6. ^ 田栗 & 宮川 2000, p. 96.
  7. ^ 田栗 2005, p. 22.
  8. ^ 100年史, p. 128.
  9. ^ a b c 田栗 2005, p. 20.
  10. ^ 田栗 & 宮川 2000, p. 92.
  11. ^ a b 田栗 2005, p. 157.
  12. ^ 100年史, p. 126.
  13. ^ 田栗 2005, p. 156.
  14. ^ a b 100年史, p. 130.
  15. ^ a b c 川島 2013, p. 49.
  16. ^ 100年史, p. 119.
  17. ^ a b c 田栗 & 宮川 2000, p. 62.
  18. ^ 100年史, p. 125.
  19. ^ 田栗 & 宮川 2000, p. 66.
  20. ^ ツル茶ん”. 長崎県観光連盟. 2020年10月16日閲覧。

[]


122009ISBN 978-4-10-790030-2 

  5 ︿ 2013ISBN 978-4-06-295161-6 

JTB︿JTB2005ISBN 4-533-05987-2 

2000ISBN 4-7512-0764-4 

1002016 

[]