コンテンツにスキップ

朱鷺メッセ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朱鷺メッセ全景。左:新潟コンベンションセンター、右:万代島ビル
地図
地図

TOKI MESSE

2[1]

[]

20219
What's Niigata20219

西西19921993331996

2000102002122003351340m姿20019

沿2



3km[2][3]140.5m

201220125

施設[編集]

新潟コンベンションセンター[編集]

新潟コンベンションセンター
Niigata Convention Center
施設入口(2021年9月)
施設情報
愛称 朱鷺メッセ
TOKI MESSE
用途 各種展示、集会、屋内スポーツ、会議
収容人数 最大10,000人(国際展示場・展示ホール)
設計者 槇総合計画事務所
施工 福田東急・丸運特定共同企業体(国際展示場)、鹿島大成本間特定共同企業体(国際会議場)、大林・加賀田・第一特定共同企業体(アトリウム)
建築主 新潟県
事業主体 新潟県
管理運営 新潟万代島総合企画(指定管理者
延床面積 31,000 m2
7,800m2(国際展示場・展示ホール)
階数 地上4階
着工 2000年10月
竣工 2002年12月
所在地 950-0078
新潟県新潟市中央区万代島6番1号
テンプレートを表示

国際展示場・国際会議場と、万代島ビルとを繋ぐアトリウムによって構成される、地上4階建のコンベンション施設。施設は新潟県が所有し、新潟県・新潟市・新潟万代島ビルディング・ホテル朱鷺メッセと県内主要企業などが出資する第三セクターの新潟万代島総合企画が指定管理者として運営管理を行っている。

国際展示場の展示ホールは新潟県内のアリーナ型施設としては最も面積が広く、各種イベントやコンサートの会場としても活用されている。また、2004年から日本プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)の新潟アルビレックスBBの試合も行われるようになり、2007年末にはbjリーグのオールスターゲームが開催された。

全13室の会議場・会議室から成る国際会議場のうち、メインホールと国際会議室には同時通訳ブースが常設されており、各種国際会議の開催にも対応している。

  • 国際展示場
    • 展示ホール(ウェーブマーケット)
      • 一体利用:7,800m2(最大約10,000人収容)
      • 分割利用:A=5,100m2(最大約6,000人収容)、B=2,700m2(最大約2,000人収容)、可動間仕切りにより分割可能
    • 床面には電気、通信、ガス、給排水のピットが組み込まれており、各種ブースの設営が容易に行える。
  • 国際会議場
    • メインホール(スノーホール)
      • 面積:1,133m2(最大約1,000人収容)
      • 同時通訳ブース設置
    • 国際会議室(マリンホール)
      • 面積:649m2(最大約540人収容)
      • 同時通訳ブース設置
    • 中会議室(3室)
    • 小会議室(8室)
  • アトリウム

万代島ビル[編集]

万代島ビル
Niigata Bandaijima Building
施設情報
所在地 新潟県新潟市中央区万代島5番1号
座標 北緯37度55分34.19秒 東経139度3分36.01秒 / 北緯37.9261639度 東経139.0600028度 / 37.9261639; 139.0600028座標: 北緯37度55分34.19秒 東経139度3分36.01秒 / 北緯37.9261639度 東経139.0600028度 / 37.9261639; 139.0600028
状態 完成
建設期間 2000年10月 - 2003年3月
用途 事務所、ホテル、美術館、展望室
地上高
屋上 140.5 m
各種諸元
階数 地上31階・塔屋2階・地下1階
延床面積 51,000
関連企業
設計 KAJIMA DESIGN
施工 万代島再開発事業民間施設新築工事共同企業体(鹿島・大成・福田・五洋・本間・東亜
所有者 新潟県
新潟商工会議所
ホテル朱鷺メッセ
新潟万代島ビルディング
テンプレートを表示

31140.5m

31511734

31125m西2004810020118

20112395使3112341560[4]

[]


31 Befco
Befco 


8:0022:00 21:308:0017:00 16:30

20058:0017:0017:0022:0017:0022:003


展望室から見た、新潟島方面(2020年9月)
展望室から見た、新潟島方面(2020年9月)
  • 展望室から見た信濃川上流方面。手前の橋は柳都大橋。2006年撮影。
    2006
  • 展望室から見た信濃川上流方向の夜景(2003年11月)
    展望室から見た信濃川上流方向の夜景(2003年11月)
  • 施設命名権[編集]


    2009219109120200912120123313Befco[5]

    32012使

    [6]便[7]

    []


     

    2004429[8]D718202342 

    2020[9]

    周辺[編集]

    信濃川河口と万代島地区



    2002519

    Bandai

    西2009920101022




    []




    JR1.5 km
    Bandai
    15沿





    520

    宿



     10

    AE1800[10]

     :  : 

    60301001241500[10]

    189

     :  : 

    20 100[11]


    1800[12][12]

    宿110001411112030100宿24



     5

     1沿

    []

    20045調

    2003826820E220mE[13]163m西

    E2001417200341調調[14]

    調689000200497(SDG)調320091024

    2012326調SDG

    493750040010020131127112812[15]1241226[16]

    調E114m200534000

    E84mE便10[17]2014250001[18]20151102015822420162720032000[19][20]

    脚注[編集]



    (一)^  51PDF20031 

    (二)^  .201944

    (三)^  - .201944

    (四)^  - .201944

    (五)^ 31 20091010[]

    (六)^ 200110192013227

    (七)^ 244 - 20122232013227

    (八)^ 7. : p. 22 . (2004429) 

    (九)^   . . (2020106). https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20201006572632.html 

    (十)^ ab - .201944

    (11)^  - .201944

    (12)^ ab - .201944

    (13)^  -  

    (14)^ 調 -  20044

    (15)^  8000  - msn20131128123

    (16)^  - 2013122627

    (17)^  - 20131279

    (18)^ 2014123

    (19)^ 2. . (2015822). 20151113. https://archive.fo/9d2Yr 202228 

    (20)^  . (). (201597). http://www.sankei.com/region/news/150907/rgn1509070018-n1.html 20151111 

    参考文献[編集]

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]