()
 




 









 








 




































 










 
 




   



稿

 



















   




 


1  



1.1    





1.2    







2  





3  



3.1  20  





3.2  19  





3.3  18  





3.4  17  





3.5  16  





3.6  15  





3.7  14  





3.8  13  





3.9  12  





3.10  11  





3.11  10  





3.12  9  





3.13  8  





3.14  7  





3.15  6  





3.16  5  





3.17  4  





3.18  3  





3.19  2  





3.20  1  







4  





5  





6  



















English

 


 











 




















 









   


 






 




 










URL
QR

 




/  




PDF 

 




 




 

















   

 






: Wikipedia
 



石川県の旗 石川県
知事
Governor of Ishikawa Prefecture
石川県章

石川県章 (慣例)

現職者
馳浩(第20代)

就任日 2022年令和4年)327
地位石川県首長
種類知事
任命直接選挙
任期4年(再任可)
根拠法令地方自治法
創設1947年
初代柴野和喜夫(公選)
職務代行者石川県副知事
(山岸勇・中西吉明)
ウェブサイトようこそ知事室
  • 石川県知事一覧(いしかわけんちじいちらん)は、石川県の歴代知事官選4243公選205)の一覧。

    官選知事[編集]

    金沢県・七尾県[編集]

    氏名 就任日 退任日 備考
    - 内田政風 1871年(明治4年)1120 1872年(明治5年)22 金沢県令
    - 三島為嗣 1871年(明治4年)1120 1872年(明治5年)925 七尾県参事
    - 中島錫胤 1872年(明治5年)925 1873年(明治6年)1218 七尾県権令

    石川県[編集]

    氏名 就任日 退任日 備考
    1 内田政風 1872年(明治5年)22 1872年(明治5年)95 石川県参事
    1872年(明治5年)95 1873年(明治6年)1227 石川県権令
    1873年(明治6年)1227 1875年(明治8年)33 石川県令
    - (不在) 1875年(明治8年)33 1875年(明治8年)427
    2 桐山純孝 1875年(明治8年)427 1878年(明治11年)515 石川県権令
    1878年(明治11年)515 1879年(明治12年)224 石川県令
    3 千坂高雅 1879年(明治12年)224 1883年(明治16年)119 石川県令
    4 岩村高俊 1883年(明治16年)119 1886年(明治19年)719 石川県令
    5 1886年(明治19年)719 1890年(明治23年)521 石川県知事
    6 船越衛 1890年(明治23年)521 1891年(明治24年)49
    7 岩山敬義 1891年(明治24年)49 1892年(明治25年)113 在職中死去
    8 武井守正 1892年(明治25年)121 1892年(明治25年)22
    9 鈴木大亮 1892年(明治25年)38 1893年(明治26年)45
    10 三間正弘 1893年(明治26年)45 1896年(明治29年)1226
    11 古沢滋 1896年(明治29年)1226 1898年(明治31年)716
    12 志波三九郎 1898年(明治31年)716 1900年(明治33年)1031
    13 野村政明 1900年(明治33年)1031 1902年(明治35年)512
    14 村上義雄 1902年(明治35年)512 1910年(明治43年)614
    15 李家隆介 1910年(明治43年)614 1912年(大正元年)1230
    16 坂仲輔 1912年(大正元年)1230 1914年(大正3年)428
    17 熊谷喜一郎 1914年(大正3年)428 1915年(大正4年)41
    18 太田政弘 1915年(大正4年)41 1916年(大正5年)1013
    19 土岐嘉平 1916年(大正5年)1013 1921年(大正10年)63
    20 沢田牛麿 1921年(大正10年)63 1922年(大正11年)1016
    21 山県治郎 1922年(大正11年)1016 1923年(大正12年)1025
    22 長谷川久一 1923年(大正12年)1025 1924年(大正13年)624
    23 長延連 1924年(大正13年)624 1926年(大正15年)928
    24 白根竹介 1926年(大正15年)928 1927年昭和2年)517
    25 大塚惟精 1927年(昭和2年)517 1927年(昭和2年)518
    26 横山助成 1927年(昭和2年)518 1927年(昭和2年)117
    27 中山佐之助 1927年(昭和2年)117 1929年(昭和4年)75
    28 中野邦一 1929年(昭和4年)75 1931年(昭和6年)120
    29 田寺俊信 1931年(昭和6年)120 1931年(昭和6年)1218
    30 平賀周 1931年(昭和6年)1218 1932年(昭和7年)628
    31 山口安憲 1932年(昭和7年)628 1934年(昭和9年)46
    32 館哲二 1934年(昭和9年)46 1935年(昭和10年)115
    33 生駒高常 1935年(昭和10年)115 1937年(昭和12年)210
    34 児玉政介 1937年(昭和12年)210 1938年(昭和13年)111
    35 近藤駿介 1938年(昭和13年)111 1939年(昭和14年)417
    36 成田一郎 1939年(昭和14年)417 1940年(昭和15年)119
    37 土居章平 1940年(昭和15年)119 1941年(昭和16年)17
    38 田中重之 1941年(昭和16年)17 1944年(昭和19年)81
    39 平井章 1944年(昭和19年)81 1945年(昭和20年)1027
    40 伊藤謹二 1945年(昭和20年)1027 1946年(昭和21年)68
    41 広岡謙二 1946年(昭和21年)68 1947年(昭和22年)24
    42 郡祐一 1947年(昭和22年)24 1947年(昭和22年)412

    公選知事[編集]

    人数 氏名 就任日 退任日 出身 所属政党 備考
    1 143 柴野和喜夫 1947年昭和22年)412 1951年(昭和26年)44 石川県    1
    244 1951年(昭和26年)430 1955年(昭和30年)119    2
    2 345 田谷充実 1955年(昭和30年)224 1959年(昭和34年)219 石川県 能美市    1
    446 1959年(昭和34年)219 1963年(昭和38年)219 自由民主党  2
    3 547 中西陽一 1963年(昭和38年)220 1967年(昭和42年)219 京都府 自民党  1
    648 1967年(昭和42年)220 1971年(昭和46年)219 自民党  2
    749 1971年(昭和46年)220 1975年(昭和50年)219 自民党  3
    850 1975年(昭和50年)220 1979年(昭和54年)219 自民党  4
    951 1979年(昭和54年)220 1983年(昭和58年)219 自民党  5
    1052 1983年(昭和58年)220 1987年(昭和62年)219 自民党  6
    1153 1987年(昭和62年)220 1991年平成3年)219 無所属[1]  7
    1254 1991年(平成3年)220 1994年(平成6年)22 無所属[2] 8期、在職中死去
    4 1355 谷本正憲 1994年(平成6年)329 1998年(平成10年)326 兵庫県 無所属[3]  1
    1456 1998年(平成10年)327 2002年(平成14年)326 無所属[4]  2
    1557 2002年(平成14年)327 2006年(平成18年)326 無所属[5]  3
    1658 2006年(平成18年)327 2010年(平成22年)326 無所属[6]  4
    1759 2010年(平成22年)327 2014年(平成26年)326 無所属[7]  5
    1860 2014年(平成26年)327 2018年(平成30年)326 無所属[8]  6
    1961 2018年(平成30年)327 2022年(令和4年)326 無所属[9]  7
    5 2062 馳浩 2022年(令和4年)327 2026年(令和8年)326日(予定) 富山県 無所属[10] 1

    選挙結果[編集]

    20[編集]

    ※当日有権者数:936,859人 最終投票率:61.82%(前回比:+22.74pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    馳浩60無所属196,432票34.13%推薦:維新 支持:自民県連
    山野之義59無所属188,450票32.74%
    山田修路67無所属172,381票29.95%推薦:立民県連、社民県連 支持:自民県連
    飯森博子62無所属15,331票2.66%推薦:共産
    岡野晴夫71無所属3,011票0.52%

    19[編集]

    ※当日有権者数:950,907人 最終投票率:39.07%(前回比:-5.91pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    谷本正憲72無所属288,531票79.94%推薦:社民、自民県連、公明県本部、民進県連
    小倉恵美65無所属72,414票20.06%推薦:共産

    18[編集]

    ※当日有権者数:933,967人 最終投票率:44.98%(前回比:-3.15pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    谷本正憲68無所属285,242票68.91%
    川裕一郎42無所属94,212票22.76%
    木村吉伸62無所属34,464票8.33%推薦:共産

    17[編集]

    ※当日有権者数:938,352人 最終投票率:48.13%(前回比:+8.03pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    谷本正憲64無所属296,628票66.71%[7]
    桑原豊64無所属105,166票23.65%
    木村吉伸58無所属33,817票7.61%推薦:共産
    米村照夫70無所属9,056票2.04%

    16[編集]

    ※当日有権者数:938,640人 最終投票率:40.10%(前回比:-3.06pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    谷本正憲60無所属304,763票82.64%[6]
    木村吉伸54無所属64,019票17.36%推薦:共産

    15[編集]

    ※当日有権者数:,人 最終投票率:43.16%(前回比:-6.35pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    谷本正憲56無所属332,669票84.46%[5]
    新井田義弘49無所属61,192票15.54%推薦:共産

    14[編集]

    ※当日有権者数:,人 最終投票率:49.51%(前回比:-21.39pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    谷本正憲52無所属358,426票81.43%[4]
    清水巍無所属81,737票18.57%

    13[編集]

    ※当日有権者数:人 最終投票率:70.90%(前回比:-5.57pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    谷本正憲48無所属288,085票46.92%[3]
    石川弘65無所属277,426票45.19%[1]
    清水巍無所属48,417票7.78%

    12[編集]

    ※当日有権者数:人 最終投票率:76.47%(前回比:pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    中西陽一73無所属310,259票48.42%[2]
    杉山栄太郎自由民主党298,601票46.60%
    内藤栄一無所属31,923票4.98%

    11[編集]

    ※当日有権者数:人 最終投票率:%(前回比:pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    中西陽一69無所属336,973票84.49%[1]
    北口吉治無所属61,838票15.51%

    10[編集]

    ※当日有権者数:人 最終投票率:50.54%(前回比:-16.52pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    中西陽一65自由民主党330,492票84.31%
    深井寛無所属61,505票15.69%

    9[編集]

    ※当日有権者数:人 最終投票率:67.06%(前回比:+13.37pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    中西陽一61自由民主党346,413票68.67%
    田中清一無所属158,023票31.33%

    8[編集]

    ※当日有権者数:人 最終投票率:53.69%(前回比:+3.32pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    中西陽一57自由民主党320,943票83.58%
    深井寛無所属63,043票16.42%

    7[編集]

    ※当日有権者数:人 最終投票率:50.37%(前回比:-31.27pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    中西陽一53自由民主党298,086票88.28%
    竹村香住日本共産党39,564票11.72%

    6[編集]

    ※当日有権者数:人 最終投票率:81.64%(前回比:+7.1pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    中西陽一49自由民主党427,477票89.75%
    竹村香住日本共産党48,821票10.25%

    5[編集]

    ※当日有権者数:人 最終投票率:74.54%(前回比:+29.98pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    中西陽一45自由民主党233,081票51.96%
    土井登無所属205,161票45.73%
    竹村香住日本共産党10,370票2.31%

    4[編集]

    ※当日有権者数:人 最終投票率:44.56%(前回比:-29.94pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    田谷充実56無所属237,886票92.19%
    輪田一造日本共産党20,161票7.81%

    3[編集]

    ※当日有権者数:人 最終投票率:74.50%(前回比:-13.86pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    田谷充実52無所属227,932票55.45%
    柴野和喜夫52無所属183,120票44.55%

    2[編集]

    ※当日有権者数:人 最終投票率:88.36%(前回比:+13.3pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    柴野和喜夫48無所属261,486票53.72%
    鈴木雄市無所属163,092票33.50%
    梨木作次郎43無所属51,447票10.57%
    梅田兵一無所属10,759票2.21%

    1[編集]

    ※当日有権者数:人 最終投票率:75.06%(前回比:pts)

    候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
    柴野和喜夫44無所属221,114票60.96%
    重山徳好無所属97,379票26.85%
    梨木作次郎39無所属44,170票12.18%


    関連項目[編集]

    脚注[編集]

    1. ^ a b c 推薦(自民党)
  • ^ a b 支持(自民党県連)
  • ^ a b 推薦(新生党日本社会党公明党日本新党民社党新党さきがけ
  • ^ a b 推薦(自民党・民主党自由党公明民政党社会民主党新進石川
  • ^ a b 推薦(自民党・民主党・公明党・自由党・社民党・新進石川)
  • ^ a b 推薦(自民党・公明党・社民党・新進石川)、支持(民主党県連)
  • ^ a b 推薦(自民党県連・公明党県本部・社民党)、支持(民主党県連)
  • ^ 推薦(自民党県連・公明党県本部・民主党県連)、支持(社会民主党)
  • ^ 推薦(自民党県連・公明党県本部・民進党県連・社会民主党)
  • ^ 推薦(日本維新の会)、支持(自民党県連)
  • 外部リンク[編集]



    https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=石川県知事一覧&oldid=99711848

    : 



     



     2024321 () 09:50 UTC

     -















    Cookie





    Wikimedia Foundation
    Powered by MediaWiki