()
 




 









 








 






























 










 
 




   



稿

 



















   




 


1  





2  





3  



3.1  1194722  





3.2  2195025  





3.3  3195429  





3.4  4195631  





3.5  5196035  





3.6  6196338  





3.7  7196742  





3.8  8197146  





3.9  9197550  





3.10  10197954  





3.11  11198358  





3.12  12198762  





3.13  1319913  





3.14  1419957  





3.15  15199911  





3.16  16200315  





3.17  17200315  





3.18  18200719  





3.19  19201123  





3.20  20201527  





3.21  212019  





3.22  2220235  







4  



4.1    







5  





6  




















 


 











 




















 









   


 






 




 










URL
QR

 




/  




PDF 

 




 




 


















: Wikipedia
 


青森県の旗 青森県
知事
Governor of Aomori Prefecture
青森県章

青森県章

三村申吾

現職者
宮下宗一郎(第22代)

就任日 2023年令和5年)629
地位青森県首長
種類知事
任命直接選挙
任期4年(再任可)
根拠法令地方自治法
前身青森県令
創設1947年(公選知事)
初代津島文治(公選知事)
職務代行者青森県副知事
ウェブサイトようこそ知事室へ|青森県庁ウェブサイト Aomori Prefectural Government
  • 青森県知事一覧(あおもりけんちじいちらん)は、青森県知事公選22代:7人)の一覧。以下のとおり。

    官選知事[編集]

    氏名 就任日 出身 備考
    青森県権参事
    01 野田豁通 1871年明治4年)95 熊本県 政府に要望し県庁を弘前から青森に移転させた。
    漸進主義で後任の菱田と対立した。
    青森県権令
    02 菱田重禧 1871年(明治4年)117 岐阜県 急進主義で前任の野田・地元士族と対立。
    弘前士族の給与問題で県会停滞を招き位記返上で免官。
    03 北代正臣 1873年(明治6年)820 高知県 弘前士族の給与問題を解決。佐賀の乱へ参戦のため離任。
    04 池田種徳 1874年(明治7年)211 広島県 病弱で任期中死去。退任日は1874年(明治7年)912
    青森県参事
    05 塩谷良翰 1874年(明治7年)117 山形県 人事問題で確執、免官。
    青森県権令
    06 北代正臣 1876年(明治9年)817 高知県 再任。県政混乱での一時的な就任のため任一週間で離任。
    青森県令
    07 山田秀典 1876年(明治9年)822 熊本県 津軽と弘前の派閥対立で県会混乱。
    任期中の1882年(明治15年)16日死去。法的には14日まで在任。
    08 郷田兼徳 1882年(明治15年)114 鹿児島県 前知事死去で急遽就任。
    09 福島九成 1883年(明治16年)1222 佐賀県 1886年719非職
    青森県知事
    10 鍋島幹 1886年(明治19年)724 佐賀県 無神経事件により引責し広島県知事へ転任。
    11 佐和正 1889年(明治22年)1226 宮城県
    12 牧朴真 1896年(明治29年)812 長崎県 1897年10月青森県会解散命令事件を起こす。
    13 河野主一郎 1897年(明治30年)1113 鹿児島県
    14 宗像政 1899年(明治32年)121 熊本県
    15 山之内一次 1901年(明治34年)417 鹿児島県
    16 犬塚勝太郎 1904年(明治37年)426 山形県
    17 西沢正太郎 1904年(明治37年)1117 長野県
    18 武田千代三郎 1908年(明治41年)612 福岡県
    19 田中武雄 1913年大正2年)61 東京府
    20 小浜松次郎 1914年(大正3年)428 鹿児島県
    21 川村竹治 1917年(大正6年)117 秋田県
    22 沢田牛麿 1918年(大正7年)103 高知県
    23 道岡秀彦 1919年(大正8年)418 鹿児島県
    24 春藤嘉平 1921年(大正10年)39 岡山県 『青森県史』編纂開始、岩木川改修工事起工。
    25 尾崎勇次郎 1921年(大正10年)928 兵庫県
    26 馬場一衛 1923年(大正12年)1025 熊本県
    27 緒方惟一郎 1924年(大正13年)66 熊本県 18日で理由不明の休職。
    28 松原権四郎 1924年(大正13年)624 香川県
    29 遠藤柳作 1925年(大正14年)916 埼玉県
    30 小柳牧衛 1926年(大正15年)928 新潟県
    31 森岡二朗 1927年昭和2年)527 奈良県
    32 吉村哲三 1927年(昭和2年)117 鳥取県 県会で政友会が内紛・分裂。この結果佐賀県知事へ転任。
    33 新庄祐治郎 1929年(昭和4年)130 京都府 政友会系知事。民政党の浜口内閣成立で休職。
    34 平井三男 1929年(昭和4年)75 熊本県 民政党系知事。
    35 守屋磨瑳夫 1930年(昭和5年)826 熊本県
    36 宮本貞三郎 1931年(昭和6年)1218 宮城県
    37 多久安信 1932年(昭和7年)628 佐賀県
    38 小林光政 1934年(昭和9年)811 栃木県
    39 小河正儀 1936年(昭和11年)1016 山口県
    40 鈴木登 1939年(昭和14年)31 静岡県
    41 上田誠一 1940年(昭和15年)724 石川県
    42 山田俊介 1942年(昭和17年)19 兵庫県
    43 宇都宮孝平 1943年(昭和18年)331 愛媛県 戦時中で中止されていたねぶた祭りに運行許可を出す。
    44 大島弘夫 1944年(昭和19年)81 石川県
    45 金井元彦 1945年(昭和20年)421 兵庫県 公職追放令により退任。
    46 大野連治 1946年(昭和21年)125 千葉県
    47 早坂冬男 1947年(昭和22年)311 宮城県

    公選知事[編集]

    氏名 就任日 出身 支援政党
    1 1 津島文治 1947年昭和22年)412 青森県 金木村(現五所川原市 民主党
    2 1951年(昭和26年)412 無所属
    3 1955年(昭和30年)412
    4 2 山崎岩男 1956年(昭和31年)720 北海道 久遠村(現せたな町 無所属
    5 1960年(昭和38年)720 自由民主党
    6 3 竹内俊吉 1963年(昭和38年)32 青森県 出精村(現つがる市 自由民主党
    7 1967年(昭和42年)32
    8 1971年(昭和46年)32
    9 1975年(昭和50年)32
    10 4 北村正哉 1979年(昭和54年)226 青森県 三沢村(現三沢市 自由民主党
    11 1983年(昭和58年)226
    12 1987年(昭和62年)226
    13 1991年平成3年)226
    14 5 木村守男 1995年(平成7年)226 青森県 藤崎町 無所属
    15 1999年(平成11年)226
    16 2003年(平成15年)226
    17 6 三村申吾 2003年(平成15年)629 青森県 百石町(現おいらせ町 無所属
    18 2007年(平成19年)629
    19 2011年(平成23年)629
    20 2015年(平成27年)629
    21 2019年令和元年)629
    22 7 宮下宗一郎 2023年(令和5年)629 青森県 むつ市 無所属

    選挙結果[編集]

    1回:1947年(昭和22年)[編集]

    1947年(昭和22年)45(投票率 : 77.39%)

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
     
     
    177,818
    153,126
    62,884
    2,530
    44.86%
    38.63%
    15.87%
    0.64%
    津島文治
    小笠原八十美
    大沢喜代一
    白瀬潤治郎
    民主
    自由
    社会
    無所属
    新人
    新人
    新人
    新人

    2回:1950年(昭和25年)[編集]

    1950年(昭和25年)1110(投票率 : 63.04%)

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
     
    269,570
    104,211
    (辞退)
    72.12%
    27.88%
    -
    津島文治
    米内山義一郎
    大沢喜代一
    自民
    社会
    共産
    現職
    新人
    新人

    3回:1954年(昭和29年)[編集]

    1954年(昭和29年)115(投票率 : 63.34%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
     
     
      
    161,455
    94,891
    93,201
    79,930
    4,536
    37.20%
    21.86%
    21.47%
    18.42%
    1.05%
    津島文治
    山内亮
    米内山義一郎
    千葉伝蔵
    間庭信一
    無所属
    無所属
    社会
    自由
    立憲養正会
    現職
    新人
    新人
    新人
    新人

    4回:1956年(昭和31年)[編集]

    1956年(昭和31年)720(投票率 : 65.58%)

    選挙事由:辞職

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
      
    250,411
    184,764
    39,302
    52.78%
    38.94%
    8.28%
    山崎岩男
    平野善治郎
    大沢久明
    無所属
    自民
    共産
    新人
    新人
    新人

    5回:1960年(昭和35年)[編集]

    1960年(昭和35年)71(投票率 : 62.37%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
     
    295,198
    186,263
    (辞退)
    61.31%
    38.69%
    -
    山崎岩男
    淡谷悠蔵
    肥後亨
    自民
    社会
    無所属
    現職
    新人
    新人

    6回:1963年(昭和38年)[編集]

    1963年(昭和38年)228(投票率 : 59.69%)

    選挙事由:辞職

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
    337,565
    141,018
    70.53%
    29.47%
    竹内俊吉
    千葉民蔵
    自民
    無所属
    新人
    新人

    7回:1967年(昭和42年)[編集]

    1967年(昭和42年)226(投票率 : 57.68%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
     
    340,082
    112,279
    29,588
    70.56%
    23.30%
    6.14%
    竹内俊吉
    千葉民蔵
    沢田半右衛門
    自民
    社会
    共産
    現職
    新人
    新人

    8回:1971年(昭和46年)[編集]

    1971年(昭和46年)131(投票率 : 63.61%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
    372,862
    224,295
    62.44%
    37.56%
    竹内俊吉
    米内山義一郎
    自民
    無所属
    現職
    新人

    9回:1975年(昭和50年)[編集]

    1975年(昭和50年)222(投票率 : 54.04%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
     
    354,540
    112,749
    64,549
    66.66%
    21.20%
    12.14%
    竹内俊吉
    関晴正
    須藤昭四郎
    自民
    社会
    共産
    現職
    新人
    新人

    10回:1979年(昭和54年)[編集]

    1979年(昭和54年)24(投票率 : 49.57%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
    378,522
    134,597
    73.77%
    26.23%
    北村正哉
    木村昭四郎
    自民
    共産
    新人
    新人

    11回:1983年(昭和58年)[編集]

    1983年(昭和58年)26(投票率 : 53.83%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
     
    409,404
    122,408
    48,770
    70.52%
    21.08%
    8.40%
    北村正哉
    佐川礼三郎
    沢田半右衛門
    自民
    清潔で豊かな青森県政を作る会
    共産
    現職
    新人
    新人

    12回:1987年(昭和62年)[編集]

    1987年(昭和62年)21(投票率 : 48.30%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
     
    326,817
    165,642
    37,441
    61.64%
    32.14%
    7.12%
    北村正哉
    関晴正
    沢谷忠則
    自民
    社会
    共産
    現職
    新人
    新人

    13回:1991年(平成3年)[編集]

    1991年(平成3年)23(投票率 : 66.46%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
     
    325,985
    247,929
    167,558
    43.96%
    33.44%
    22.60%
    北村正哉
    金沢茂
    山崎竜男
    自民
    無所属
    無所属
    現職
    新人
    新人

    14回:1995年(平成7年)[編集]

    1995年(平成7年)25(投票率 : 62.19%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
     
      
    323,928
    297,761
    59,101
    29,759
    45.59%
    41.91%
    8.32%
    4.19%
    木村守男
    北村正哉
    大下由宮子
    西脇洋子
    無所属
    無所属
    無所属
    みんなの会[注 1]
    新人
    現職
    新人
    新人

    15回:1999年(平成11年)[編集]

    1999年(平成11年)131(投票率 : 47.46%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
     
    423,086
    89,010
    36,825
    78.51%
    16.52%
    4.98%
    木村守男
    今村修
    飯田洋一
    無所属
    社民
    無所属
    現職
    新人
    新人

    16回:2003年(平成15年)[編集]

    2003年(平成15年)126(投票率 : 49.68%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
     
     
    313,312
    229,218
    34,970
    7,184
    53.59%
    39.20%
    5.98%
    1.23%
    木村守男
    横山北斗
    平野良一
    石舘恒治
    無所属(自民・公明・保守新推薦)
    無所属(民主・自由・無所会推薦)
    無所属(共産・社民推薦)
    無所属
    現職
    新人
    新人
    新人

    17回:2003年(平成15年)[編集]

    2003年(平成15年)629(投票率 : 52.46%)

    選挙事由:辞職

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
     
     
    296,828
    276,592
    21,709
    19,423
    48.30%
    45.01%
    3.53%
    3.16%
    三村申吾
    横山北斗
    柏谷弘陽
    高柳博明
    無所属(自民・公明・保守新推薦)
    無所属(民主・自由・社民・無所会推薦)
    無所属
    共産
    新人
    新人
    新人
    新人

    18回:2007年(平成19年)[編集]

    2007年(平成19年)63(投票率 : 38.45%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
      
    351,831
    48,758
    43,053
    79.31%
    10.99%
    9.70%
    三村申吾
    堀幸光
    西谷美智子
    無所属(自民、公明推薦)
    共産
    無所属
    現職
    新人
    新人

    19回:2011年(平成23年)[編集]

    2011年(平成23年)65(投票率 : 41.52%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
     
    349,274
    83,374
    35,972
    74.53%
    17.79%
    7.68%
    三村申吾
    山内崇
    吉俣洋
    無所属(自民・公明推薦)
    無所属(民主・国民新推薦)
    共産
    現職
    新人
    新人
    本知事選挙の詳細は2011年青森県知事選挙を参照 

    20回:2015年(平成27年)[編集]

    2015年(平成27年)67(投票率 : 43.85%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
    355,914
    127,525
    73.62%
    26.38%
    三村申吾
    大竹進
    無所属(自民県連・公明推薦)
    無所属(社民・共産推薦)
    現職
    新人
    本知事選挙の詳細は2015年青森県知事選挙を参照

    21回:2019年(令和元年)[編集]

    2019年(令和元年)62(投票率 : 40.08%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
    329,048
    105,466
    75.73%
    24.27%
    三村申吾
    佐原若子
    無所属(自民県連・公明推薦)
    無所属(立民・国民・共産・社民支援)
    現職
    新人
    本知事選挙の詳細は2019年青森県知事選挙を参照

    22回:2023年(令和5年)[編集]

    2023年(令和5年)64(投票率 : 57.05%)

    選挙事由:任期満了

    当落 得票数 得票率 候補者 党派(推薦) 知事歴

     
     
      
    404,358
    174,155
    10,516
    4,769
    68.10%
    29.33%
    1.77%
    0.80%
    宮下宗一郎
    小野寺晃彦
    横垣成年
    楠田謙信
    無所属
    無所属
    無所属(共産・社民推薦)
    無所属
    新人
    新人
    新人
    新人
    本知事選挙の詳細は2023年青森県知事選挙を参照

    脚注[編集]

    注釈[編集]

    1. ^ 正式名称は「憲法をくらしのなかに みんながつくる革新県政の会」

    関連項目[編集]

    外部リンク[編集]

  • 編集
  • 編集

  • https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=青森県知事一覧&oldid=98161438

    : 



    : 



     



     20231126 () 12:50 UTC

     -















    Cookie





    Wikimedia Foundation
    Powered by MediaWiki