第二次エチオピア戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第二次エチオピア戦争

出征するイタリア陸軍
戦争:第二次エチオピア戦争
年月日1935年10月3日 - 1936年5月5日
場所エチオピア
結果イタリア王国側の勝利、イタリア王国がエチオピア帝国併合
交戦勢力
イタリア王国の旗 イタリア王国
エチオピアの旗 エチオピア帝国
指導者・指揮官
イタリア王国の旗 ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世
イタリア王国の旗 ベニート・ムッソリーニ
イタリア王国の旗 エミーリオ・デ・ボーノ
イタリア王国の旗 ピエトロ・バドリオ
イタリア王国の旗 ロドルフォ・グラツィアーニ
イタリア王国の旗 ルッジェーロ・サンティーニ英語版
イタリア王国の旗 イータロ・ガリボルディ
イタリア王国の旗 ジョヴァンニ・メッセ
イタリア王国の旗 エットーレ・バスティコ
イタリア王国の旗 ルイージ・フルシ英語版
ハミド・イドリース・アワテ英語版
オロル・ディンレ英語版
エチオピアの旗 ハイレ・セラシエ1世
エチオピアの旗 イムル・ハイレ・セラシエ英語版
エチオピアの旗 カッサ・ハイレ・ダルゲ英語版
エチオピアの旗 セヨム・メンゲシャ英語版
エチオピアの旗 アヤレウ・ビルー英語版
エチオピアの旗 アベベ・アレガイ英語版
エチオピアの旗 ハイレ・セラシエ・ググサ英語版
エチオピアの旗 ムルゲタ・イェガッズ英語版 
エチオピアの旗 デスタ・ダムツ英語版
エチオピアの旗 ナシブ・ザマヌエル英語版
戦力
兵士:
約500,000(動員数約100,000)
航空機:約595
戦車:約795
兵士:
約800,000(動員数 ~330,000)
航空機:約3
戦車:約3

19351936

1退3

16[1]

[]


[2]

19307050[2][2][3][2][4]沿沿[5][5]

[6][5][2][5][6][7]

[]


19288 (1928)[8]1930111[9][10][11]

19324[11][12][13][14][15][6]調

2119301932303100[15][15]

[]


[15]19331220[14]1934281935[12]

[14]193514[16]17調[16][17][17]

4[18]6[19]

アビシニア危機[編集]


193513724[20]8816[21][22]3[23]96910[24]911918調[25]20[25]921[26][27]

50

[]

[]


354119

20020mm50使 FT-17 FIAT3000

2513

[]


19354551

720[]6700150150

戦争の経過[編集]

イタリアの進撃と経済制裁[編集]


1935102[28]103102510615

1071011退16511118

[]

19351227

12使1936329使[29]

3315255

[]


57593630[30]744414[31]1937退



1938416

19415241127 ()

[]


西

[32][33]19356[34]724[34]716使719[35][36][37][38]

1935104[39]

104

[]


LUCIANO SERRA PILOTA
19381941

[]

[]


 ( ) 2009

 2011

 2000ISBN 4-1200-3089-X 

2011

 ""1999

[]


()(1989)

<> (1) : (19863)

<> (2) : (1986)

(3) : (1987)

[]

  1. ^ 田岡良一「連盟規約第16条の歴史と国際連合の将来」『法理学及び国際法論集(恒藤博士還暦記念)』(1949年、有斐閣)、336-337頁
  2. ^ a b c d e ニコラス・ファレル & 下巻(2011), p. 15.
  3. ^ ニコラス・ファレル & 下巻(2011), p. 144.
  4. ^ ニコラス・ファレル & 下巻(2011), p. 114.
  5. ^ a b c d ニコラス・ファレル & 下巻(2011), p. 17.
  6. ^ a b c ニコラス・ファレル & 下巻(2011), p. 18.
  7. ^ ロマノ・ヴルピッタ & (2000), p. 214-215.
  8. ^ 岡俊孝 & 1986-3, pp. 13.
  9. ^ 岡俊孝 & 1986-3, pp. 8.
  10. ^ 岡俊孝 & 1986-3, pp. 82.
  11. ^ a b 岡俊孝 & 1986-3, pp. 9–10.
  12. ^ a b 岡俊孝 & 1986-3, pp. 12.
  13. ^ 岡俊孝 & 1986-3, pp. 10–11.
  14. ^ a b c ニコラス・ファレル & 下巻(2011), p. 20.
  15. ^ a b c d ニコラス・ファレル & 下巻(2011), p. 19.
  16. ^ a b ニコラス・ファレル & 下巻(2011), p. 21.
  17. ^ a b ニコラス・ファレル & 下巻(2011), p. 22.
  18. ^ 岡俊孝 & 1986-3, pp. 20.
  19. ^ 岡俊孝 1986, pp. 82.
  20. ^ 岡俊孝 1989, pp. 153–154.
  21. ^ 岡俊孝 1986, pp. 94–96.
  22. ^ 岡俊孝 1986, pp. 104.
  23. ^ 岡俊孝 1986, pp. 105.
  24. ^ 岡俊孝 1986, pp. 110–111.
  25. ^ a b 岡俊孝 1987, pp. 65.
  26. ^ 岡俊孝 1987, pp. 98.
  27. ^ 岡俊孝 1987, pp. 69–74.
  28. ^ 岡俊孝 1987, pp. 74–75.
  29. ^ ニコラス・ファレル & 下巻(2011), p. 50.
  30. ^ エチオピア皇帝、総会で悲憤の演説『大阪毎日新聞』昭和11年7月2日夕刊(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p179 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  31. ^ エチオピアを見殺し、臨時総会閉幕『東京朝日新聞』昭和11年7月6日(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p180)
  32. ^ 岡俊孝 1989, pp. 140.
  33. ^ 白人の戦慄 全世界の黒人は日本に何を期待せんとするか神戸新聞、 1935.9.29-1935.10.1(昭和10)
  34. ^ a b 岡俊孝 1989, pp. 145–146.
  35. ^ 岡俊孝 1989, pp. 148.
  36. ^ 岡俊孝 1989, pp. 150.
  37. ^ 岡俊孝 1989, pp. 155.
  38. ^ 岡俊孝 1989, pp. 164–165.
  39. ^ 岡俊孝 1987, pp. 100.

関連項目[編集]