コンテンツにスキップ

第十三号駆潜艇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第十三号駆潜艇
1942年6月29日、館山湾に停泊する第13号駆潜艇(左奥)と第14号駆潜艇(手前)
1942年6月29日、館山湾に停泊する第13号駆潜艇(左奥)と第14号駆潜艇(手前)
基本情報
建造所 鶴見製鉄造船鶴見造船所
運用者  大日本帝国海軍
艦種 特務艇(1940年2月)
駆潜艇(1940年11月)
級名 第十三号型駆潜艇
建造費 1,620,000円
艦歴
計画 ④計画
起工 1939年7月18日
進水 1940年3月30日
竣工 1940年7月15日
最期 1943年4月3日被雷沈没
除籍 1943年5月1日
要目
基準排水量 438トン
全長 51.0m
水線長 49.0m
垂線間長 46.5m
水線幅 6.7m
吃水 2.75m
主機 艦本式23号甲8型ディーゼル2基
出力 1,700bhp
推進器 2軸
速力 16.0ノット
燃料 重油 16トン
航続距離 2,000カイリ/14ノット
乗員 (1940年1月・特務艇)
定員65名
特修兵教員最大43名
(1940年11月・駆潜艇)
定員73名
特修兵教員最大36名
兵装 40口径8cm高角砲 単装1基
13mm機銃 連装1基
九四式爆雷投射機2基
爆雷36個
搭載艇 短艇2隻
ソナー 九三式水中聴音機1基
九三式水中探信儀1基
テンプレートを表示

[ 1]1

[]


44018011801939718

1940223133041971511151

19413-11 []


19413311415416304415

714919

9202122112510301126

194112-19424 []


19411210121418243030

1942126913141622222427293021

2361818192022232325

310

19425-7 []


19425131415153213282930西313014

6345724-28--29141430

71141571311

19427-11 []


1942720141532729

8125711151514162728-

109[1]1011[2]151113

1113151819[ 2]

194211-19434 []


194211203

123491924

194311314

21516182082204[ 3]22西252627

343

51

[]




(一) 194048 - 1940715

[ 4]

(一) 19401115 - 19411230

(二) 19411230 - 19421115

(三) 19421115 - 1943118

(四) 1943118 - 194343 

[]





(一)^ 

(二)^ 10111119

(三)^ 

(四)^ 151115 2561



  1. ^ 戦史叢書第29巻 北東方面海軍作戦、334、340ページ、昭和17年10月1日~昭和17年10月31日 第51根拠地隊戦時日誌、第7画像
  2. ^ 昭和17年10月1日~昭和17年10月31日 第51根拠地隊戦時日誌、第7画像

[]



15127 52

15223 31132

151115 256820821841842

16331 275

1671 754

1751 775

17515 853

17720 1325

171120 2135

171224 2376

1851 832833838847848

15427 3489

15716 3554

1617 369016331 3759

1644 3762

16411 3768

16412 3769

16418 3774

161029 3932

161030 3933

1549 462

15720 506

151115 555

1712 786

171116 988

18118 1036

18515 1114

16712 10 

1715 1034















JACAR(
Ref.C0803027220017101171031 51

 No. 507 45 1996

 31 (1) --1969

 77 (3) --1974

 80 (2) --1975

  1994ISBN 4-584-17054-1

 No. 49  1981

 207  11977

29