択捉島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
択捉島
外交紛争のある諸島
現地名: Итуруп
主張国名: 択捉島

択捉島

地理
所在地太平洋
オホーツク海
座標北緯45度13分30秒 東経147度52分30秒 / 北緯45.22500度 東経147.87500度 / 45.22500; 147.87500座標: 北緯45度13分30秒 東経147度52分30秒 / 北緯45.22500度 東経147.87500度 / 45.22500; 147.87500
最高地
実効支配
 ロシア
サハリン州
ロシア連邦サハリン州クリル管区
領有権主張
 日本
振興局北海道根室振興局
市町村択捉郡 留別村紗那郡 紗那村蘂取郡 蘂取村
人口統計
人口6916 (2023年現在)



etu-oro-o-p︿etu-or-o-p︿[1][2]ИтурупIturup


[]


3,186.64[3]2144

:  пролив Екатерины:  пр. Фриза:  остров Уруп

6,916 (2023)[4]:  Курильск - 202352,537

4 -  -  -  -  -  - 2.12.763.4

:  М. Корицкий453328 1484514 / 45.55778 148.75389 / 45.55778; 148.75389 (カモイワッカ岬)



西20 - 30214西:  Зал. Касатка

主な地形[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

択捉島の火山[5]
日本名 ローマ字 ロシア名 英名 座標 標高(m 最新噴火 備考
神威岳 Kamui dake влк. Камуй Kamui volcano 北緯45度30分57.2秒 東経148度48分22.4秒 1323 m 後期更新世 神威岳とラッキベツ岳 (Demon) からなる火山群。北側開きの崩壊地形を持つ。
茂世路岳 Moyoro dake влк. Медвежий Medvezhia 北緯45度23分20.2秒 東経148度50分16.9秒 1124 m 1999年 (Kudriavy) 約41万年前に形成された直径8 - 9 kmのMedvezhia Calderaの後カルデラ火山で、茂世路岳はそのうち最大の山体のもの。同カルデラ内の他の後カルデラ火山として、硫黄岳 (Kudriavy, 975 m)、焼山 (Meenshoi Brat, 562 m) が東西に並ぶ。Kudriavyは噴気活動が活発な活火山で、レニウム鉱床が存在する。
蘂取 Shibetoro Кальдера Цирк Tsirk caldera 北緯45度21分18秒 東経148度36分36秒 - カラブリアンチバニアン 直径約6 kmのカルデラ。先カルデラ火山として蘂取岳などがある。
留茶留山 Rucharu yama Голетс Golets 北緯45度14分36.8秒 東経148度20分38.4秒 0442 m 後期更新世〜完新世 留茶留山 (Golets)、ポロス山 (Parusnaya) などからなる火砕丘
Ветровой перешеек Vetrovoi Isthmus 北緯45度13分56秒 東経148度15分33秒 - 更新世 直径6〜7 kmのカルデラ。カルデラ内には直径1 kmの火口があり、この火口の縁に小さな火砕丘(丸山)、またこの南南西約2 kmにも火山体(朱須山)がある。
散布山 Chirippu san влк. Б. Хмельницкий B. Khmelnytsky volcano 北緯45度20分14.9秒 東経147度55分11.9秒 1587 m 1860年 散布山 (B. Khmelnytsky) と、その北約4.5 kmにある北散布山 (Chirip, 1561 m) の二峰からなる火山群。どちらも山頂付近に直径約250 mの火口を持つ。火山群の西側に崩壊地形を持つ。
指臼岳 Sashiusu dake влк. Баранского Baransky volcano 北緯45度06分12.8秒 東経148度00分50.8秒 1125 m 1951年? Grozny Groupの一つ。直径約500 mの北開きの火口に中央火口丘を持つ。
小田萌山 Odamoi yama влк. Тебенькова Tebenkov volcano 北緯45度01分42.8秒 東経147度55分01.1秒 1208 m 完新世 Grozny Groupの最高峰。南麓の谷で噴気活動がある。
焼山 Yakeyama влк. Иван Грозный Ivan Grozny volcano 北緯45度00分40.8秒 東経147度52分19.7秒 1158 m 2012年 Grozny Groupの一つ。直径3 - 3.5 kmのカルデラを有する。
恩根登山 Onnepuri yama влк. Буревестник Burevestnik volcano 北緯44度52分37.0秒 東経147度27分35.5秒 1422 m - Bogatyr Ridgeの一つ。
西単冠山 Nishi-Hitokappu yama Стокап Stokap 北緯44度50分22.5秒 東経147度20分39.3秒 1634 m 完新世 Bogatyr Ridgeの西端に位置する択捉島最高峰の火山。
阿登佐岳 Atosanupuri / Atosadake Атсонупури Atsonupuri 北緯44度48分27.7秒 東経147度07分50.0秒 1209 m 1812年? 山頂部に直径1 - 2 kmのカルデラを持つソンマ火山。
キモンマ沼 Kimomma numa Лесозаводское Lesozavodskoye 北緯44度46分48秒 東経147度13分18秒 - 1982年? 西占冠山と阿登佐岳の間の低地にあるマール
得茂別 Urumombetsu Кальдера Урбич Urbich caldera 北緯44度37分30秒 東経147度12分00秒 0032 m チバニアン 直径6 kmのカルデラ。カルデラ内には得茂別湖がある。南西側に得茂別カルデラの下位に六甲カルデラが半分埋もれている。
萌消 Moekeshi / Moikeshi Львиная Пасть Lvinaya Past 北緯44度37分00秒 東経146度59分00秒 - 9400年前 直径約7×9 kmのカルデラ。カルデラ底は海面下550 mにある。約9400年前に総噴出量75 km3の噴火により形成した[6]。この噴火以前の択捉島の南端は六甲山麓であったが、噴火によって海が埋め立てられ一体化し、ベルタルベ山麓が南端となった。
ベルタルベ山 Berutarube san Берутарубе Berutarube 北緯44度27分42.5秒 東経146度55分55.2秒 1221 m 1812年? 山頂付近に噴気活動があり、硫黄が堆積している。
 (1,561 m)  (1,587 m) 西

: Богдан Хмельницкий: Chirip1,587 m - 18431860[7]

: Demon1,323 m

1,124 m:  Влк. Кудрявый: Medvezhia- 17781883199919461958[8]

: Baransky1,125 m - 1951[9]

: Грозный: Grozny1,208 m - [10]

1,158 m - 19681970197319892012[11]

: Атсонупури: Atsonupuri1,209 m - 18121932

: Богатырь: Bogatyr - 
西: : Стокап: Stokap1,629 m

1,422 m

: Berutarube1,221 m - 1812

: Озеро Славное2.71 km2: Озеро Сопочное1.31 km2: Рейдово озеро: Озеро Лебединое1.02 km2: Озеро Куйбышевское1.41 km2: Благодатное озеро4.25 km2: Озеро Касатка: Озеро Октябрьское: Озеро Среднее: Лесозаводское озеро1.45 km2: Доброе озеро2.56 km2: Озеро Красивое5.71 km2

[]


1.2.3.4.5.6.46
昭和28年の択捉島(北部・中部・南部(国後島の北部や知床半島と))

日本[編集]

ロシア[編集]

歴史[編集]

第二次大戦終結まで[編集]


17

163512

164320[12]

1644

166117122[13]

17155

173116

17544
17663Иван Черный10

1786631791

179810

1800121,118調10[14]

180744Хвостов
退[15]

1816133

18214

18552
18596

18692使
815920 1157

18714
714829

820104使
1939
(便)1945

19231233便33

1930512
 
 

194015

1941161120便6301126128

19441927443

194520489
8152,258 1,001 3493,608

[]


194520828調9271

194621129GHQSCAPIN-67722

1945209119462112194823

:  Буревестник20063,105:  Куйбышев:  СлабноеGoogle Earth[ 1][?]

1951195631195631

[]


19911994

Гидрострой()1990:  Рейдово400БАНК ИТУРУП

1124 m:  Влк. Кудрявый: Medvezhia

[]


201512552,300 m20083  201491050[16]便[?]

2012534[17]112015[18]

2022[19]

[]


2016420224Su-27

P-800

[]





[]

[]


 -  2014

 ( ) - 

Ветровое (Vetrovoye, ) -  45154 1481840.8 [20]

Сопочный (Sopochniy, ) -  451820.8 1482332.8 [21]

[]


便便便

[22]

[]




DHC-8-3003便

2便

2便31220172[23]

便1989EU

[]


SECAM 

 1602 kHz1 kW70.64 MHz 423Radio Mayak

 (MegaFon MTS) GSMBurevestnik

[]


2006[24][25][26]

[]


 - 3NHK1993511134

 - 

 - 

 - 

[]

注釈[編集]

  1. ^ 2006年平成18年)に新バージョンとなり、写真の半分以上が高解像度画像となっている。

出典[編集]



(一)^ Виктория Чернышева (201422). 10 особенностей Курильских островов (). rg.ru.  . 2020613

(二)^   P11-20. hokkaido.lg.jp.  . 2020613

(三)^  26101 (PDF) 

(四)^ 20235

(五)^ volcano distribution map. gbank.gsj.jp.  調 (2020). 202065

(六)^ Lyinaya Past.  VOGRIPA. 202146

(七)^  . 2020524

(八)^  . 2020527

(九)^  . 202069

(十)^ . 2020624

(11)^  . 2020624

(12)^ HP

(13)^ 

(14)^ (2)  

(15)^ 

(16)^ Аэропорт Итуруп на Курилах принял первых пассажиров: РИАВосток-Медиа

(17)^ : - jp201224529

(18)^  - 2012241121201325110

(19)^ .   (2023828). 2023831

(20)^ Карта аэродромов России

(21)^ Карта аэродромов России

(22)^ 沿 - 

(23)^    web2017021720170217

(24)^ Geothermal Energy Use in Russia. Country Update for 2010-2015.Proceedings World Geothermal Congress 2015

(25)^  

(26)^ 2006.12.8  

関連項目[編集]








() - 5

 - 

[]


 (PDF) - 

  - 

 - NHK for School