野島埼灯台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
野島埼灯台
野島埼灯台の位置(千葉県内)
野島埼灯台
航路標識番号
[国際標識番号]
1910
[M6456]
位置 北緯34度54分06秒 東経139度53分18秒 / 北緯34.90167度 東経139.88833度 / 34.90167; 139.88833座標: 北緯34度54分06秒 東経139度53分18秒 / 北緯34.90167度 東経139.88833度 / 34.90167; 139.88833
所在地 千葉県南房総市白浜町白浜630
塗色・構造 白色 塔形 コンクリート
レンズ 第2等フレネル
灯質 単閃白赤光 毎15秒に1閃光
実効光度 730,000 cd
光達距離 17海里(約 32 km
明弧 254度から101度まで
塔高 29 m (地上 - 塔頂)
灯火標高 38 m (平均海面 - 灯火)
初点灯 1870年1月22日
(旧暦:明治2年12月21日
管轄 海上保安庁
第三管区海上保安本部
テンプレートを表示

50

[]

使

18662548

18692202110[1]

1870122212212[2]301使16,500cd

190336610[3]

190942327[4][5]

192312
916[6]

101[7]

192413
127[8]

125[9]

1215[10]

192514815[11]

19327211[12]

19338915[13]

194520
825[14]

1946211112[15]

1947221125[16]

1951265152527[17]

20061882[18]

200921410[19]

201628930[20]

[]





[]


30020211114[21]

111[22]

灯台からの眺望[編集]

野島埼灯台資料展示室[編集]

野島埼灯台資料展示室

野島埼灯台資料展示室は、灯台に併設している資料館。愛称はきらりん館。野島崎灯台の歴史、機能・役割などを学ぶことができる施設となっている。日本財団の補助を受け設置[21]

過去に烏帽子島灯台で実際に使われていた第2等フレネル式の灯台レンズなど、貴重な灯台関係資料も展示されている。

アクセス[編集]

周辺施設[編集]

ギャラリー[編集]

脚注[編集]



(一)^ . 2. dl.ndl.go.jp.  . 20211123

(二)^ . 2. dl.ndl.go.jp.  . 20211117

(三)^ 308. . 19030529. dl.ndl.go.jp.  . 20211123

(四)^ 11. . 19090111. dl.ndl.go.jp.  . 20211119

(五)^ 434. . 19090331. dl.ndl.go.jp.  . 20211119

(六)^ 1428. . 19230915. dl.ndl.go.jp.  . 20211119

(七)^ 1491. . 19231010. dl.ndl.go.jp.  . 20211119

(八)^ 122. . 19240131. dl.ndl.go.jp.  . 20211119

(九)^ 1668. . 19241204. dl.ndl.go.jp.  . 20211119

(十)^ 1746. . 19241219. dl.ndl.go.jp.  . 20211119

(11)^ 141203389114812p.324 

(12)^ 274. . 19320216. dl.ndl.go.jp.  . 20211119

(13)^ 2071. . 19330914. dl.ndl.go.jp.  . 20211119

(14)^ 21. . 19451201. dl.ndl.go.jp.  . 20211125

(15)^ 320. . 19461219. dl.ndl.go.jp.  . 20211119

(16)^ 347. . 19471226. dl.ndl.go.jp.  . 20211120

(17)^ 20. . 19510519. dl.ndl.go.jp.  . 20211119

(18)^ 2818726. dl.ndl.go.jp.  . 20211122

(19)^ 1218325.  . 20211122

(20)^ (PDF) -  (20165) 2016712

(21)^ ab  .   . 201987

(22)^ . www.kaiho.mlit.go.jp. 201987

関連項目[編集]

外部リンク[編集]